終花みずきのゲーム日和2nd

主に今やってるゲームをネタに、毎日更新中!(大体19~22時頃更新)
カテゴリー「TOP」に、いろいろまとめた記事が置いてあります。

2012/07/24:ヤフーブログで開設 / 2015/09/06:動画投稿開始 / 2019/06/24:ライブドアブログに移行
2024/07/24:開設通算12周年 / 2024/09/06:動画投稿9周年 / 2025/06/24:移行6周年

Steam NEXT フェス、ラスト8本目はこちら!

20250615214754_1

「LUSTRA: Lachea's Tale」
Steamストアページ:https://store.steampowered.com/app/3301430/LUSTRA_Lacheas_Tale/

浮遊島を舞台に、魔法を使ったアクションバトルと資源や人材管理をしながら集落を発展させるを組み合わせたゲーム。雰囲気も良くて気になったので体験版をプレイ。
なおUI・字幕ともに日本語対応はしているが、若干翻訳が怪しいところはある(音声は英語)。まぁプレイにはそこまで支障はない…かな?

20250615215053_1

20250615215117_1

ストーリーとしては、「大災害」なるものから逃れてきた主人公「ラケア」や姉「アイサ」、保護者的立場の「アルタ」たち一行は、アイサが見つけた浮遊島に飛行船で辿り着くも到着直前に嵐に巻き込まれ、飛行船は真っ二つに大破し、さらに姉アイサが行方不明になってしまう…という感じ。

20250615215210_1

どうにか無事だったラケアは、他の生存者を探して未知なる浮遊島を進んでいくところからゲームが始まる。なおこの世界の住民はみんな何かしらの仮面を被っている模様。表情変化や口パクの必要がないからコスト削減になってそう。

20250615215516_1

20250615215611_1

操作方法はスタンダードな3Dアクションといったところ。ところどころにある素材を拾ったり、待ち構える敵を魔法で倒したりしながら進んでいく。一応オープンワールドでいいのかな?

20250615215833_1

20250615220020_1

しばらく進むとアルタたち生存者を見つけ、更にその先で拠点を作るのに良さそうな広場を発見。一刻も早く姉を探したいのをぐっとこらえ、まずは地盤固めをすることになる。

20250615220256_1

20250615220540_1

集落建設では、資材を集めて建物を作り、住民に仕事を割り振って運営していくことになる。とりあえず最初の内はミッションに従って建てたりしていけば良さそう。
当然ながら住居や食料も必要になってくる。今はまだ人が少ないから大したことないが、増えていくにつれて資材集めをして、資材を加工して、食料を溜め込んで…と大変になっていきそう。

20250615220847_1

建設できるものとか魔法の習得とかはツリー式になっていて、次どうしたらいいかがわかりやすいのは良き。また建物はここからアップグレードもやれるようで、効率をよくしたりできる模様。

20250615223439_1

集落の外では他の住民や旅人なんかもいるようで、条件を満たせば入村してくれるっぽい。人手はあればあるほどいいが、その分食料とかも必要になるから難しいところである。

…で、実はこの画像の会話の後にフリーズしてしまい、パソコン自体を再起動するレベルで動かなくなってしまったのでプレイはここまで。
感想としては面白くはあるけどめんどくささもある、おそらく好きな人は好きなんだろうなぁというタイプかなと。気にはなるけど手を出すまで行くかは微妙なところ。過去のネクストフェスでも同じような冒険+経営みたいなゲームをやったことがあるけど、その時も似たような感想を抱いた記憶があるのでどうもこの手のは私に合わないらしい。
あとは最初にも書いたけど翻訳が微妙な部分があるのが気になる。加えて翻訳は問題ないのになぜか部分的に女性のセリフのはずが明らかに男性口調(その逆もしかり)なところも。その人物の他のセリフは普通なのにどうして。ストーリーがしっかりしていそうなだけになおのことそこはちゃんとしてほしさがあるなぁ。


というわけで、とっくに期間は終わってるけど今回のネクストフェスでした。結局8本プレイし、(買うかはともかく)どれもクオリティが高くて非常に楽しかった。いつも大体1~2本は「うーん…」ってゲームがあるけど、今回は個人的な合う合わないを除けばどれもよく出来ていて良かった。まぁいくつかは別プラットフォームなどで既に製品版が発売されているというのもあるから、完成度が高いのは当然とも言えるが。
特に印象に残ったのは「猫と共に」。人と猫を切り替えながら解いていくアクションパズルと、非常に気になるストーリーで是非とも製品版が出たらプレイしたい。あとは折り紙による変身で攻略していくのが面白かった「Hirogami」、シンプル操作でド派手(あとえっち要素)の「アイディールレイ」が良かったかな。ちょっと積みゲーとかやりたいこととかが詰まりすぎているので発売されてもいつやれるんだかなところはあるけど、いつかはちゃんと製品版やりたいね。どうにかしよう…


では、今日は以上!
明日はぷそ。お風呂タイム。

=お知らせ0=
このブログに初めて来たよーって方は、まずこの記事をどうぞ。色々まとめてあります。
「終花みずきのゲーム日和2nd」色々まとめ

=お知らせ0.5=
本日6月24日にて、ライブドアブログに移行して6周年になりました。あれこれ書いたりするのは来月の通算周年でやるから、今日は見ての通り特になにというわけではないのだけども。

=お知らせ1=
X(旧Twitter)やってます。
ブログや動画を更新したらすぐポスト(ツイート)でお知らせしています。
ブログでは話してないこと、普通のつぶやきなどもします。
※フォローは自己責任でお願いします。

=お知らせ2=
ニコ動で動画投稿しています。最低でも月1本は投稿予定。
ボイスロイド実況プレイや劇場などを投稿してます。現在は「Minecraft」「PSO2:NGS」のシリーズ。
まだまだお見苦しい点は多いと思いますが、良ければ観に来てください!
ユーザーページ : http://www.nicovideo.jp/user/16262101
投稿作品マイリス : http://www.nicovideo.jp/mylist/52811411

<更新中の各シリーズマイリス>


Steam NEXT フェス、7本目はこちら!

20250615210257_1

「駆動妖精アイディールレイズ(AI-deal-Rays)」
Steamストアページ:https://store.steampowered.com/app/3620780/AIdealRays/

キャラが可愛いのはもちろんのこと、シンプル操作のハイスピード3Dアクションということで興味を持ったので体験版プレイしてみた。
ちなみに先に書いておくと、2年くらい前に既に発売済みのR18ゲームの全年齢版になる。18歳以上の紳士淑女のみなさんはそちらを見てみるのもいいかも。なお高品質な3Dモデルを使いまくっているゲームのためか推奨スペック高めなので、どちらにせよ一度体験版でちゃんと動くか見ておくべき。

20250615205023_1

ゲーム起動するとタイトル画面などはなく、いきなりイベントシーンからの戦闘になる。
というわけで彼女がプレイヤーが操作することになる「アイディール」(CV.秋野かえで)。西暦2200年の未来を舞台に、女性型アンドロイドたちの戦いを描くみたいな世界観。

20250615205149_1

20250615205351_1

操作方法は至ってシンプルで、ざっくりまとめるとWASDで移動、左クリックで攻撃、右クリックでダッシュや防御、左右同時クリックで必殺技(キーボード&マウスの場合)。本当にこれだけ。ShiftだとかSpaceだとかEキーだとか数字キーだとかみたいなのは全くなく、カメラ操作すら必要ない。敵との間合いに応じて上下移動や攻撃の使い分けをしてくれるため、難しいことしなくても勝手に派手なバトルを繰り広げてくれるため見栄えもいい。ほとんどの操作がマウスに集約されているので思った動きをさせやすいのも利点。

20250615210131_1

ついでに元がR18ということもあってか、左クリック長押しによるドレイン技を成功させたり、相手からの特定技を受けてしまうと、ちょっとえっちな演出が入る。実はプレイ後にR18版があることを知ったのだけど、この辺の演出で薄々なんかありそうだなとは思った。そしてクリア後に流れるクレジットの声優さんを見てほぼ完全に察した。

20250615205955_1

それはさておき非常に出来の良い3Dモデルによるイベントシーンもなかなかに圧巻。こういうロボットもの(?)はあまり見た・やったことがないけど、魅せ方を作者がよくわかってるんじゃないかなぁと勝手に思ってる。

感想としては、(いきなり戦場に放り込まれたのはともかく)操作方法さえわかればシンプルで派手だから遊んでいて非常に楽しいゲームだった。Steamでの製品版は年内予定ということだけど、先述した通りR18版なら既にDLsiteなどにあるので、そっちを早速買ってしまってもいいくらいには面白かった。いろいろ溜まってる(シモの意味じゃない)ものがひと段落したら買おうかしらね。


では、今日は以上!
明日はネクストフェスラスト。気の向くままにプレイした順番なので別に大トリ感はないが。

=お知らせ0=
このブログに初めて来たよーって方は、まずこの記事をどうぞ。色々まとめてあります。
「終花みずきのゲーム日和2nd」色々まとめ

=お知らせ1=
X(旧Twitter)やってます。
ブログや動画を更新したらすぐポスト(ツイート)でお知らせしています。
ブログでは話してないこと、普通のつぶやきなどもします。
※フォローは自己責任でお願いします。

=お知らせ2=
ニコ動で動画投稿しています。最低でも月1本は投稿予定。
ボイスロイド実況プレイや劇場などを投稿してます。現在は「Minecraft」「PSO2:NGS」のシリーズ。
まだまだお見苦しい点は多いと思いますが、良ければ観に来てください!
ユーザーページ : http://www.nicovideo.jp/user/16262101
投稿作品マイリス : http://www.nicovideo.jp/mylist/52811411

<更新中の各シリーズマイリス>


Steam NEXT フェス、6本目はこちら!

20250614215900_1

「Hirogami」
Steamストアページ:https://store.steampowered.com/app/3135840/Hirogami/

「折り紙」の世界を舞台にした3Dアクション。非常に雰囲気がよかったのと面白そうだったので体験版プレイしてみた。

20250614220048_1

20250614220058_1

体験版で遊べるのは最初のステージ。目標は達成すれば追加で報酬貰える形で、ステージクリアに必須と言うわけではなさそう。全ての宝箱とか隠しエリアといった探索要素もある模様。ノーダメクリアは個人的にあまり嬉しくない要素だが…

20250614220120_1

20250614220312_1

ゲーム画面はこんな感じ。小さくて分かりづらいが画像(上)の中央にいるのが主人公の「尋(ヒロ)」。折り紙の世界にデジタルの侵略者が現れたみたいな世界観で、風光明媚な景色には似つかわしくない半透明な紫のキューブや黒い敵がいて、それらを破壊・撃破しながら進んでいく。
カメラの向きが固定のタイプ(カービィディスカバリーとかと同じ)のため、慣れるまではちょっと奥行きとかが分かりづらいかも。

20250614220635_1

特徴として、尋は折り紙のため1枚の紙になって風を受けて飛んだり滑空したり、狭い空間を通り抜けたりといったことが出来る。また後述するが人型以外の他の姿にもなれる。
この操作があるので、ゲーム内でも推奨しているがコント―ローラー操作の方がやりやすい。キーボード&マウスでも出来るけど、変身操作がちょっとやりづらそう。

20250614221047_1

20250614221114_1

中盤くらいに侵食されたアルマジロとバトル。黒い敵と違って尋の扇攻撃は効かないため、周囲にあるトゲの付いた箱に回転突進を誘発してHPを削っていく感じ。

20250614221155_1

20250614221244_1

撃破すると「アルマジロ折り」を習得。回転突進ことアルマジロロールによって木箱などを破壊できる他、回転中は移動速度もやや早め。ただしジャンプ力が非常に低く、段差を登る時は基本人型に戻る必要がある。

20250614221353_1

20250614221958_1

そんな感じで16分くらいでステージクリア。途中隠しエリアもちゃんと発見。最後のアルマジロの倒し方がよくわからんかった。

20250614222035_1

感想としては折り紙を活かした変身による攻略がとても面白かった。カメラ固定による奥行きの分かりづらさは少々難点だけど、慣れたらそこまで気にならなかったかな。ストアページのPVを観ると体験版ではやれなかった要素もたくさんありそうだし、製品版が非常に楽しみなゲーム。ちなみに9/4発売予定。


では、今日は以上!
予告通り明日もネクストフェス。そろそろえっちなゲーム見たいんじゃない?(昨日も見たって?キノセイキノセイ)

=お知らせ0=
このブログに初めて来たよーって方は、まずこの記事をどうぞ。色々まとめてあります。
「終花みずきのゲーム日和2nd」色々まとめ

=お知らせ1=
X(旧Twitter)やってます。
ブログや動画を更新したらすぐポスト(ツイート)でお知らせしています。
ブログでは話してないこと、普通のつぶやきなどもします。
※フォローは自己責任でお願いします。

=お知らせ2=
ニコ動で動画投稿しています。最低でも月1本は投稿予定。
ボイスロイド実況プレイや劇場などを投稿してます。現在は「Minecraft」「PSO2:NGS」のシリーズ。
まだまだお見苦しい点は多いと思いますが、良ければ観に来てください!
ユーザーページ : http://www.nicovideo.jp/user/16262101
投稿作品マイリス : http://www.nicovideo.jp/mylist/52811411

<更新中の各シリーズマイリス>


↑このページのトップヘ