今日はPSO2
えぇ、ABR篭ってますよ 今日はちょっと運なくて落ち込み気味だけど

さて、特にこれと言ったネタもないので、たまには解説的な記事でも
というわけでアドバンスクエストのお話をしたいと思います
今更過ぎる気もするけど、まぁSwitch版で新しく入ってきた人もいるだろうしね?
それに私、実装時から相当篭ってますからね 新しい武器、輝石、大輝石、経験値、レボ、そしてABR…と、一体何時間アドに費やしたことか
ちょっと文字だらけになりますがご了承を
あと大雑把に書いてるんで、もっと詳しいことを知りたい場合はwikiでも見てください
=基本情報=
・1区画には基本1回しかエネミーが湧かない
全てシングルエリアなので、狩りきるとその区画には二度と湧かない(マルチエリアのように離れたら再度湧くことはない)
経験値が欲しい場合はしっかり全区画を埋めるように進めるといい
ただしPSEバースト、ベイゼの2段階目以上など一定時間に限り無限湧きする場合など例外もある
・1区画には基本1回しかエネミーが湧かない
全てシングルエリアなので、狩りきるとその区画には二度と湧かない(マルチエリアのように離れたら再度湧くことはない)
経験値が欲しい場合はしっかり全区画を埋めるように進めるといい
ただしPSEバースト、ベイゼの2段階目以上など一定時間に限り無限湧きする場合など例外もある
・エネミーの体力
全般的にHPが下がっている(wikiによると-30%)
HPが一気に上がるLv.71以上でも比較的狩りやすいので、装備が整っていればソロでも楽
全般的にHPが下がっている(wikiによると-30%)
HPが一気に上がるLv.71以上でも比較的狩りやすいので、装備が整っていればソロでも楽
・リスクアップの効果
+2毎に敵レベルが1上がる(VHはLv.60、SHはLv.80まで)、最大+50まで
リスクが上がることでブーストエネミー(侵食核付き)が出現しやすくなり、レアエネミーも出やすくなる
また、SHの+10以上に限り、大輝石とカプセルが出やすくなる
+2毎に敵レベルが1上がる(VHはLv.60、SHはLv.80まで)、最大+50まで
リスクが上がることでブーストエネミー(侵食核付き)が出現しやすくなり、レアエネミーも出やすくなる
また、SHの+10以上に限り、大輝石とカプセルが出やすくなる
※レアエネミー
レア種の他に、超時空エネミー(ラッピー、メセタン、タガミカヅチ)も含まれる
元々の出現率が低すぎるため実感はほぼないが、メセタンやタガミが湧くとお金、経験値がかなり美味しい
レア種の他に、超時空エネミー(ラッピー、メセタン、タガミカヅチ)も含まれる
元々の出現率が低すぎるため実感はほぼないが、メセタンやタガミが湧くとお金、経験値がかなり美味しい
メセタンについて豆知識
倒す前でも、中身が出てるときに攻撃することで攻撃1回につき1個追加ドロップする
また、アドバンスクエストのようなエリアドロップがあるクエストだと、エリアドロップも抽選に入る 場合によっては唐突に虹ドロ(レボルシオとか)なんてことも起こり得る
※ブーストエネミー、レアエネミーの再湧き
ある程度の確率で、これらのエネミーを倒すと同種のエネミーが再度湧く場合がある
ブーストエネミーの場合は侵食段階が1段上がって出現する場合も
ある程度の確率で、これらのエネミーを倒すと同種のエネミーが再度湧く場合がある
ブーストエネミーの場合は侵食段階が1段上がって出現する場合も
・NPCの同行について
3人以下で行く場合、NPCはとりあえず連れていくべき(PTブーストがあるため)
連れていく場合、火力はお察しなのでテクニックなどで状態異常をかけられるキャラがいい
また、NPC専用のオートワードで、レアエネミーが湧いた時言ってくれる場合も(他のオートワードに被って言わない事も多々)
なお、一部のキャラ(サポパ、コラボ系)を連れていくと共闘Eトラが発生しなくなるので注意
3人以下で行く場合、NPCはとりあえず連れていくべき(PTブーストがあるため)
連れていく場合、火力はお察しなのでテクニックなどで状態異常をかけられるキャラがいい
また、NPC専用のオートワードで、レアエネミーが湧いた時言ってくれる場合も(他のオートワードに被って言わない事も多々)
なお、一部のキャラ(サポパ、コラボ系)を連れていくと共闘Eトラが発生しなくなるので注意
・重要な予兆
ゴオォという音+薄い集中線のような演出:ボス討伐
判断のつかない反応or敵でも味方でもない反応:ニャウ討伐(エリア1のみ)
ノイズのような音+赤黒い集中線:クローン討伐(ダーカー系赤Eトラ予兆と酷似)
キラキラした感じの音+演出:励起結晶防衛
ゴオォという音+薄い集中線のような演出:ボス討伐
判断のつかない反応or敵でも味方でもない反応:ニャウ討伐(エリア1のみ)
ノイズのような音+赤黒い集中線:クローン討伐(ダーカー系赤Eトラ予兆と酷似)
キラキラした感じの音+演出:励起結晶防衛
・PSEバーストについて
テキトーに狩ってても結構勝手に起きる 励起結晶防衛後は超起きやすくなる
1区画に1回しか湧かないため、バースト中の無限湧きはたくさん狩れる貴重な機会
ただしソロ(NPC連れでも)の場合、基本1体ずつしか湧かないのでスルーするのも手
ちなみにクロスバーストすると、必ずワンモアが起きる(ただし複数クロスしても必ず起きるワンモアは1回のみ)
テキトーに狩ってても結構勝手に起きる 励起結晶防衛後は超起きやすくなる
1区画に1回しか湧かないため、バースト中の無限湧きはたくさん狩れる貴重な機会
ただしソロ(NPC連れでも)の場合、基本1体ずつしか湧かないのでスルーするのも手
ちなみにクロスバーストすると、必ずワンモアが起きる(ただし複数クロスしても必ず起きるワンモアは1回のみ)
・エネミーの撤退
非戦闘状態で一定時間経過or討伐系Eトラ後に撤退していく(マップでマークが点滅している状態)
前述通り1区画に1回しか湧かないため、撤退されると湧かなくなる
特に討伐系Eトラを早々に済ませてしまうと、同じ区画で湧く普通の雑魚が全部撤退してしまい、その区画ではもう狩れなくなる
ただし、レアエネミーは撤退しない
非戦闘状態で一定時間経過or討伐系Eトラ後に撤退していく(マップでマークが点滅している状態)
前述通り1区画に1回しか湧かないため、撤退されると湧かなくなる
特に討伐系Eトラを早々に済ませてしまうと、同じ区画で湧く普通の雑魚が全部撤退してしまい、その区画ではもう狩れなくなる
ただし、レアエネミーは撤退しない
・エネミーの敵対
ダーカーとその他のエネミーは基本敵対する(ただし黒の民、魔物種は除く)
敵対すると戦闘状態が続くため、離れても撤退しなくなる
また、超時空エネミーは全てのエネミーと敵対する模様
ダーカーとその他のエネミーは基本敵対する(ただし黒の民、魔物種は除く)
敵対すると戦闘状態が続くため、離れても撤退しなくなる
また、超時空エネミーは全てのエネミーと敵対する模様
・道中ボスについて
エリア1前半:【若人】模倣体
エリア1後半:ニャウからのチェンジオーバー
(基本はそのクエストの最奥ボスが湧くが、地下坑道ではマイザー、海岸ではデコル、白ノ領域、浮上施設、黒ノ領域ではガル・グリフォンが湧く)
エリア2前半:【仮面】(ダブルセイバー)
エリア2後半:ファルス・アンゲル
他、共闘、討伐Eトラのチェンジオーバーでそのフィールドに湧くボスが出る場合も(ただしコラボ系共闘はチェンジオーバーが起きない)
エリア1前半:【若人】模倣体
エリア1後半:ニャウからのチェンジオーバー
(基本はそのクエストの最奥ボスが湧くが、地下坑道ではマイザー、海岸ではデコル、白ノ領域、浮上施設、黒ノ領域ではガル・グリフォンが湧く)
エリア2前半:【仮面】(ダブルセイバー)
エリア2後半:ファルス・アンゲル
他、共闘、討伐Eトラのチェンジオーバーでそのフィールドに湧くボスが出る場合も(ただしコラボ系共闘はチェンジオーバーが起きない)
・最奥ボスについて
基本はそのフィールドに湧く大ボスor中ボスからランダム
(ただし砂漠はゼッシュorマイザー、地下坑道はヴァーダー固定、遺跡はヒューナルorウォルガーダ、浮上施設はダランブルorネプト&レオマ)
ランダムのため、コレクトファイル埋めなどに利用するときは運が絡むので注意
なお浮遊大陸、海岸、白ノ領域はエリア3に入る前にどちらのボスが湧くかわかる
基本はそのフィールドに湧く大ボスor中ボスからランダム
(ただし砂漠はゼッシュorマイザー、地下坑道はヴァーダー固定、遺跡はヒューナルorウォルガーダ、浮上施設はダランブルorネプト&レオマ)
ランダムのため、コレクトファイル埋めなどに利用するときは運が絡むので注意
なお浮遊大陸、海岸、白ノ領域はエリア3に入る前にどちらのボスが湧くかわかる
・アークスブーストラリー開催時について
3ヶ所全てを1回ずつ回ることで、クリアした難易度に応じてブーストがかかる
全てSHで回せば、2周で最大までブーストを上げられる
SHの追加ドロップは基本ボスからしか出ない模様(ただし第三回のアルタは雑魚からも出る)
3ヶ所全てを1回ずつ回ることで、クリアした難易度に応じてブーストがかかる
全てSHで回せば、2周で最大までブーストを上げられる
SHの追加ドロップは基本ボスからしか出ない模様(ただし第三回のアルタは雑魚からも出る)
=個別詳細情報(第三回アークスブーストラリー対象クエスト)=
・市街地(カプセルa/d)
出現エネミー:虫ダーカー
ボス:「ダーク・ラグネ」or「グワナーダ」
大半がゲーム序盤に出現するエネミーのため非常に狩りやすい
ただしエルアーダとブリアーダの出現時突進、カルターゴの無限射程レーザーには注意
また、プレディカーダ、ディカーダが多数湧いたときリンチされないように気を付けること
ただしエルアーダとブリアーダの出現時突進、カルターゴの無限射程レーザーには注意
また、プレディカーダ、ディカーダが多数湧いたときリンチされないように気を付けること
特に注意すべきは、ところどころにある壊れた車 ある程度ダメージを与えると爆発するが、そのダメージが結構痛い
また、時々Eトラでゲル・ブルフが出現する 迎撃できないタイプなので逃げるしかないが、こちらも難易度によっては結構痛い
また、時々Eトラでゲル・ブルフが出現する 迎撃できないタイプなので逃げるしかないが、こちらも難易度によっては結構痛い
エリア2の出口は必ずドームの入口になるため、頑張って遠くを見れば出口の大体の方角がわかる…かもしれない
・黒ノ領域(カプセルb/e)
出現エネミー:黒の民(黒ノ領域)、玩具ダーカー
ボス:「グアル・ジグモルデ」or「コドッタ・イーデッタ」
備考:ニャウからのチェンジオーバーで「ガル・グリフォン」が湧く
出現エネミー:黒の民(黒ノ領域)、玩具ダーカー
ボス:「グアル・ジグモルデ」or「コドッタ・イーデッタ」
備考:ニャウからのチェンジオーバーで「ガル・グリフォン」が湧く
白ノ領域に比べて小型雑魚の割合が多く、多少狩りやすい とはいえ大型雑魚も1区画に2~4体程度は湧く
特にオガキバル系が厄介 なるべく優先して倒したい(侵食核が付いていれば簡単に倒せる)
また、オロタ・ビケッタが1区画に1体出現することが多い 的確に弱点の顔を狙ってすぐ倒すべし(こちらも侵食核があれば簡単)
特にオガキバル系が厄介 なるべく優先して倒したい(侵食核が付いていれば簡単に倒せる)
また、オロタ・ビケッタが1区画に1体出現することが多い 的確に弱点の顔を狙ってすぐ倒すべし(こちらも侵食核があれば簡単)
1区画に湧くエネミーの量が比較的多いので、思わぬところから攻撃されることも
先に大型雑魚を処理する方が多分安全 場合によっては既に狩った区画に引くのも手かも?
先に大型雑魚を処理する方が多分安全 場合によっては既に狩った区画に引くのも手かも?
総じて、あえてリスクを上げて侵食核をつきやすくした方が倒しやすかったりする
基本的に上の方に出口があるため、坂を上っていくようにすると出口に辿りつきやすい
また、エリア2は多分4つほど固定マップからランダムで選ばれてると思われる 周回する場合はなんとなく覚えておくと出口に向かいやすいかも
また、エリア2は多分4つほど固定マップからランダムで選ばれてると思われる 周回する場合はなんとなく覚えておくと出口に向かいやすいかも
輝石はフリーフィールド同様「陰輝石チャンドラ」が出る
チャンドラはレアドロップのため、黄色い場合は大抵カプセル たまにメセタ結晶
他、★13「スカル」シリーズや、黒ノ領域限定のPAディスク(アダプトスピン、フォールノクターン、グレンテッセン、エンドアトラクト)も落ちる
・海底(カプセルc/f)
出現エネミー:海王種(海底)と鳥ダーカー(一部)
ボス:「ビオル・メデューナ」or「デコル・マリューダ」
出現エネミー:海王種(海底)と鳥ダーカー(一部)
ボス:「ビオル・メデューナ」or「デコル・マリューダ」
全体的に小型雑魚だらけで大したことないが、水位上昇中の海王種は少々危険 慣れないうちは適宜水位を下げておくといい
逆に鳥ダーカーは小型4種(ドリュアーダ、ソルダ系3種)しか湧かないので大した脅威ではない
逆に鳥ダーカーは小型4種(ドリュアーダ、ソルダ系3種)しか湧かないので大した脅威ではない
それよりなにより、水位上昇中に機能するトラップ(ガムアネモネ、チャージスター、ボマッグ)が戦闘を妨害されて危険 特にボマッグはパニックを付与してくる
これらも水位を下げれば機能しなくなる どちらにしよ破壊しておくに限るが
エリア2が特徴的で、必ず施設内のような区画が出現する
そちらには絶対出口が生成されず行き止まりになるので、目的によって行くか行かないか判断を
そちらには絶対出口が生成されず行き止まりになるので、目的によって行くか行かないか判断を
ちなみにエリア2から出現する「ソルダ・カピタ」は、必ず同時に他の2種類のソルダ系を伴って湧く
これはバースト中にも適応されるため、ソロでもまとめて3体狩れる 効率悪いことには変わりないが
これはバースト中にも適応されるため、ソロでもまとめて3体狩れる 効率悪いことには変わりないが
=個別簡易情報(全部)=
森林(カプセルa/d)
エネミー:原生種(森林)
ボス:「ファングバンサー&ファングバンシー」or「ロックベア」
備考:エリア2は川のエリアが必ず出現する
火山洞窟(カプセルb/e)
エネミー:龍族(火山)
ボス:「ヴォル・ドラゴン」or「キャタドラン」
備考:エリア2の最後に障壁解除(鍵)が起きやすい 1体ずつだがしばらく湧くため、あえて解除せずに狩り続けるのも手
エネミー:龍族(火山)
ボス:「ヴォル・ドラゴン」or「キャタドラン」
備考:エリア2の最後に障壁解除(鍵)が起きやすい 1体ずつだがしばらく湧くため、あえて解除せずに狩り続けるのも手
砂漠(カプセルc/f)
エネミー:機甲種(砂漠)、水棲ダーカー(一部)
ボス:「ゼッシュレイダ」or「トランマイザー」
備考:竜巻に呑まれると、場合によっては変な場所に飛ばされてしまうので注意
エネミー:機甲種(砂漠)、水棲ダーカー(一部)
ボス:「ゼッシュレイダ」or「トランマイザー」
備考:竜巻に呑まれると、場合によっては変な場所に飛ばされてしまうので注意
地下坑道(カプセルa/d)
エネミー:機甲種(地下坑道)、ダーカー(クラーダ、オル・ミクダのみ)
ボス:「ビッグ・ヴァーダー」(固定)
備考:ニャウからのチェンジオーバーで「トランマイザー」が湧く
エネミー:機甲種(地下坑道)、ダーカー(クラーダ、オル・ミクダのみ)
ボス:「ビッグ・ヴァーダー」(固定)
備考:ニャウからのチェンジオーバーで「トランマイザー」が湧く
凍土(カプセルb/e)
エネミー:原生種(凍土)
ボス:「スノウバンサー&スノウバンシー」or「デ・マルモス」
エネミー:原生種(凍土)
ボス:「スノウバンサー&スノウバンシー」or「デ・マルモス」
浮遊大陸(カプセルc/f)
エネミー:龍族(浮遊大陸)
ボス:「クォーツ・ドラゴン」or「キャタドランサ」
備考:竜巻に呑まれると、場合によっては変な場所に飛ばされてしまうので注意
見通しが良いため出口の方角が比較的わかりやすい
エリア2の出口が柱4本(段差)の時はクォーツ、2本(カタパルト)の時はキャタサで確定 地形によってはエリア2入ってすぐ遠目に判別できる
エネミー:龍族(浮遊大陸)
ボス:「クォーツ・ドラゴン」or「キャタドランサ」
備考:竜巻に呑まれると、場合によっては変な場所に飛ばされてしまうので注意
見通しが良いため出口の方角が比較的わかりやすい
エリア2の出口が柱4本(段差)の時はクォーツ、2本(カタパルト)の時はキャタサで確定 地形によってはエリア2入ってすぐ遠目に判別できる
市街地(カプセルa/d)
エネミー:虫ダーカー
ボス:「ダーク・ラグネ」or「グワナーダ」
備考:上記参照
エネミー:虫ダーカー
ボス:「ダーク・ラグネ」or「グワナーダ」
備考:上記参照
遺跡(カプセルb/e)
エネミー:水棲ダーカー
ボス:「ファルス・ヒューナル」or「ウォルガーダ」
エネミー:水棲ダーカー
ボス:「ファルス・ヒューナル」or「ウォルガーダ」
龍祭壇(カプセルc/f)
エネミー:龍族(龍祭壇)
ボス:「ドラゴン・エクス」or「ゴロン・ゾラン」
備考:エリア2の中腹に横長のエリアが必ず出現する
エネミー:龍族(龍祭壇)
ボス:「ドラゴン・エクス」or「ゴロン・ゾラン」
備考:エリア2の中腹に横長のエリアが必ず出現する
海岸(カプセルa/d)
エネミー:海王種(海岸)、鳥ダーカー(一部)
ボス:「バル・ロドス」or「オルグブラン」
備考:ニャウからのチェンジオーバーで「デコル・マリューダ」が湧く
見通しが良いため出口の方角が比較的わかりやすい
エリア2の出口が段差+穴の時はロドス、道の時はオルグで確定
ロドスにSH以上の侵食核が付いた場合、核からの攻撃が非常に強いため要注意(特に手型の最大浸食)
エネミー:海王種(海岸)、鳥ダーカー(一部)
ボス:「バル・ロドス」or「オルグブラン」
備考:ニャウからのチェンジオーバーで「デコル・マリューダ」が湧く
見通しが良いため出口の方角が比較的わかりやすい
エリア2の出口が段差+穴の時はロドス、道の時はオルグで確定
ロドスにSH以上の侵食核が付いた場合、核からの攻撃が非常に強いため要注意(特に手型の最大浸食)
採掘場跡(カプセルb/e)
エネミー:機甲種(採掘場跡)
ボス:「ブリュー・リンガーダ」or「ヴァーダーソーマ」
備考:リリーパ族集落防衛が発生すると、起きている間は無限に敵を狩れる
ボスがブリュリンの場合でも、複数プレイヤーで入った時に湧くお供の雑魚はフリーフィールドの時と違い機甲種になる
エネミー:機甲種(採掘場跡)
ボス:「ブリュー・リンガーダ」or「ヴァーダーソーマ」
備考:リリーパ族集落防衛が発生すると、起きている間は無限に敵を狩れる
ボスがブリュリンの場合でも、複数プレイヤーで入った時に湧くお供の雑魚はフリーフィールドの時と違い機甲種になる
海底(カプセルc/f)
エネミー:海王種(海底)、鳥ダーカー(一部)
ボス:「ビオル・メデューナ」or「デコル・マリューダ」
備考:上記参照
エネミー:海王種(海底)、鳥ダーカー(一部)
ボス:「ビオル・メデューナ」or「デコル・マリューダ」
備考:上記参照
浮上施設(カプセルa/d)
エネミー:海王種(浮上施設)、鳥ダーカー(一部)
ボス:「ネプト・キャサドゥーラ&レオマドゥラード」or「ファルス・ダランブル」
備考:道中Eトラで「バル・ロドス」、ニャウからのチェンジオーバーで「ガル・グリフォン」が湧く
エネミー:海王種(浮上施設)、鳥ダーカー(一部)
ボス:「ネプト・キャサドゥーラ&レオマドゥラード」or「ファルス・ダランブル」
備考:道中Eトラで「バル・ロドス」、ニャウからのチェンジオーバーで「ガル・グリフォン」が湧く
輝石は海岸の「水輝石」、海底の「海輝石」がドロップし、固有の輝石はない
黒ノ領域(カプセルb/e)
エネミー:黒の民(黒ノ領域)、玩具ダーカー
ボス:「グアル・ジグモルデ」or「コドッタ・イーデッタ」
備考:上記参照
エネミー:黒の民(黒ノ領域)、玩具ダーカー
ボス:「グアル・ジグモルデ」or「コドッタ・イーデッタ」
備考:上記参照
白ノ領域(カプセルc/f)
エネミー:黒の民(白ノ領域)、玩具ダーカー
ボス:「ギグル・グンネガム」or「アンジャドゥリリ」
備考:ニャウからのチェンジオーバーで「ガル・グリフォン」が湧く
エリア2の出口の先が門ならギグル、通路ならアンジャで確定
エネミー:黒の民(白ノ領域)、玩具ダーカー
ボス:「ギグル・グンネガム」or「アンジャドゥリリ」
備考:ニャウからのチェンジオーバーで「ガル・グリフォン」が湧く
エリア2の出口の先が門ならギグル、通路ならアンジャで確定
輝石は「陰輝石」がドロップし、固有の輝石はない
ざっとこんな感じですかね なんか足りてない気もするけどまぁいいや
最近じゃABRでもしないとほとんど見向きもされないし、カプセルのせいで少し敬遠されがちですが、経験値効率はかなり高いからLv.50くらいからの育成や、今度5/9の通常クラス85解放なんかで是非
カプセルも上記に書いたことを理解してちゃんと狩ればそうそう赤字になることはない 赤字になるのは大抵ボス直や道中しか狩ってないとか、PT組んでも先行したりばらけたりとか雑なやり方するせいだと思います(運がない場合は諦めて)
というわけで、アドクエ講座?でした
みんなも篭ろう!(虚ろ目
では、今日は以上!
明日…もう5月かぁ(ネタなし
=お知らせ1=
Twitterやってます ※3/15よりアカウント変えました※
Twitterやってます ※3/15よりアカウント変えました※
@Mizuki_Tsuibana https://twitter.com/Mizuki_Tsuibana
ブログや動画を更新したらすぐTwitterでお知らせしています
ブログでは話してないこと、よくわからないつぶやきなども普通にしてます フォローは自己責任でお願いします
=お知らせ2=
ニコ動で動画投稿しています 最低でも月1本は投稿予定
ボイスロイド(結月ゆかり、弦巻マキ、東北ずん子、東北きりたん、紲星あかり)実況がメインになります
ニコ動で動画投稿しています 最低でも月1本は投稿予定
ボイスロイド(結月ゆかり、弦巻マキ、東北ずん子、東北きりたん、紲星あかり)実況がメインになります
まだまだお見苦しい点は多いと思いますが、良ければ観に来てください!
ユーザーページ : http://www.nicovideo.jp/user/16262101
投稿作品マイリス : http://www.nicovideo.jp/mylist/52811411
ユーザーページ : http://www.nicovideo.jp/user/16262101
投稿作品マイリス : http://www.nicovideo.jp/mylist/52811411
<間近の新作動画>
マイゆかⅡ(Part11) : http://www.nicovideo.jp/watch/sm33089597
マイゆかⅡ(Part11) : http://www.nicovideo.jp/watch/sm33089597
Akari Games(#01) : http://www.nicovideo.jp/watch/sm32942605
ぷそゆか(Part1) : http://www.nicovideo.jp/watch/sm33009226