終花みずきのゲーム日和2nd

主に今やってるゲームをネタに、毎日更新中!(大体19~22時頃更新)
カテゴリー「TOP」に、いろいろまとめた記事が置いてあります。

2012/07/24:ヤフーブログで開設 / 2015/09/06:動画投稿開始 / 2019/06/24:ライブドアブログに移行
2024/07/24:開設通算12周年 / 2023/09/06:動画投稿8周年 / 2024/06/24:移行5周年

2022年11月

2022112221175700_c

今日はポケモンスカーレット
クリア後続き。ストーリーという意味ではこれが最後かな?

※クリア後ネタバレ注意※

<学校最強大会>
2022112221160800_c

前回ジムリーダー再戦が終わったので、ついに「学校最強大会」に参加。
剣盾でいうトーナメントと同じで、ランダムで選ばれた相手と4戦する。初回は相手固定っぽい。

2022112221172700_c

学校最強大会の名の通り、生徒はもちろん実力者揃いの先生も含めて最強を決めるという大会。なので相手として友人たちはもちろん、四天王兼任のハッサクとスター団の流れで戦った校長以外これまで戦う機会のなかった先生たちも相手として出てくる。

2022112221181900_c

先述した通り初回は相手固定。
1人目は「ペパー」。エリアゼロで力不足を感じて隠れて猛特訓していたとか。ほんとペパーくんいい子。
手持ちは「ヨクバリス」「キョジオーン」「リククラゲ」「パルシェン」「スコヴィラン」「マフィティフ」。前5体がLv.67、マフィティフがLv.68とクリア後とは言えジムリーダー再戦より高い。

2022112221244100_c

2人目の相手は「ジニア」。結局ある意味で今作の博士枠はこっちだったか?
手持ちは「ウインディ」「バンバドロ」「ラランテス」「ヤドラン」「マルノーム」「リキキリン」。特にタイプ統一とかではないが、どういう選出なのか。ちなみにこちらはエース以外がLv.65、エースがLv.66とジムリーダー再戦と同じ。生徒の方が強いんか…

2022112221315000_c

3人目は「キハダ」。戦闘はなかったけど、ジムテストで一緒にエクササイズはしたね。
手持ちは「タイレーツ」「ケンタロス(パルデア炎)」「ケンタロス(パルデア水)」「チャーレム」「ルチャブル」「ハリテヤマ」。ジニア先生同様エース以外Lv.65・エースLv.66。案の定格闘統一なのだが、授業やエクササイズで登場していたチャーレムがエースじゃないんかーい。
それはそうとパルデアケンタロスが格闘単以外に炎複合と水複合がいるのを初めて知った。スカーレットでは炎・バイオレットでは水が稀に出てくるらしい。探さなきゃ…

2022112221364200_c

そして最後4人目はもちろん「オモダカ」。お前を呼ぶためにジム巡りしたのに出てこなかったら意味がない。
手持ちは「クエスパトラ」「クレベース」「ドドゲザン」「ミガルーサ」「ゴーゴート」「キラフロル」と変わらずなのだが、レベルがエース以外Lv.69・エースLv.70と実質クリア後ストーリーのラストに相応しくこれまでの最高値。とはいえ既に見知った相手ばかりなので、よほどレベルが低くない限りはそう苦戦しないかと。

2022112221425100_c

というわけでとりあえず学校最強は主人公に決定。そして定期的という名の常設開催。要するにお金稼ぎの場。
次回以降は相手が完全ランダムで、今回運営側で参加できなかったネモや他の先生方も参戦してくる。剣盾のトーナメントと違ってモブトレはいないっぽい?あとあくまで"学校最強"なのでジムリーダーとかも出てこない。ナンジャモちゃんにいつでも会わせろ!(過激派)
なおこれがあるからか、リーグに行っても四天王再戦が出来ない(入口に人が立っていて入れない)。剣盾と比べるとちょっとしょぼさを感じてしまう。

<交流イベント>
2022112221524100_c

2022112222023400_c

2022112222105700_c

学校最強大会を終えると、ネモ・ペパー・ボタンの交流イベントが発生。
ペパーはエリアゼロでの事件を通して改めて自分探し、ネモは"天才"や"最強"と呼ばれる苦悩、ボタンはアカデミーに復帰したスター団の心配…と言った感じの内容。

2022112222041800_c

最後まで進めるとそれぞれの自室に入れるようになる。寮なので構造は同じだけど、それぞれの個性が出ていて面白い。ちなみにボタンの部屋には手持ちのブイズが全員いるが、手持ちなのでやっぱり2匹ハブられている。

2022112221525500_c

それはそうとペパーのイベントの途中で、スカーレットブックに載っている謎のページを教えてくれる。いわく、発刊されたどの本でもここだけは文字がちゃんと読めないという。なにそれは…
そもそもとして、観測隊が見つけてスカーレットブックに記した古代ポケモンを見て、それに惹かれたオーリムがタイムマシンを作ったはずなのに、タイムマシンを作ったから古代のポケモンが現れたはずが、それより前に発刊されたスカーレットブックに記されているのはおかしくないか?という矛盾。
2匹のコライドンが最初に古代から呼び出したポケモンと明言されているので、もともとエリアゼロに生息していたというのは確かにおかしい。まぁ古代ポケモンの場合は生きた化石的なことで説明がつかなくもないが、もしバイオレットでも同じ流れだとした場合、あちらは未来になるので完全に矛盾する。一体なんなんだ…?
大体として、本編で解決したのって博士の起こしたタイムマシンの問題だけで、エリアゼロの謎は全く解明されてないんだよね。北東の方に明らかにマップ増やしますよっていう行けないエリアがあるし、確実に後々DLCは来るでしょう。

ついでだから穴埋めしてみた。(あってるかは知らん)

(円)盤のポケモン?
観測(隊)員と はぐれ(た)とき
大穴の(奥)底で 私は 不(思)議な
物体(を) 見(つ)けた 気が(す)る
(ポ)ケモ(ン)な(の)か 生(き)て(い)るのか
そ(れ)すら わ(から)ない 謎(の存)在
彼(の)外殻は 六(角)形が 多層(状)に
重(なっ)た 構(造)に なっており
宝(石)よりも 光(り)かが(やい)ていた
そ(の)形は (ま)るで 円(盤)のようだ

<おまけ>
2022112223562100_c

2022112223563700_c

知ってる・見たことある人も多いかもだけど、戦闘がシームレスになったことで閉所でバトルが始まると主人公やポケモンの位置が面白いことになることがちらほら。塔の上のコレクレーなんかがよくなる印象。見ての通り自分のポケモンの前に主人公が来ちゃったり、投げたボールが逆向いたり。特に影響はないけど運が良ければ面白画像・映像が撮れるかも?


では、今日は以上!
明日はアズレン。もう12月じゃないか…!

=お知らせ0=
このブログに初めて来たよーって方は、まずこの記事をどうぞ。色々まとめてあります。
「終花みずきのゲーム日和2nd」色々まとめ

=お知らせ1=
Twitterやってます。
ブログや動画を更新したらすぐTwitterでお知らせしています。
ブログでは話してないこと、よくわからないつぶやきなども普通にしてます。
※フォローは自己責任でお願いします。

=お知らせ2=
ニコ動で動画投稿しています。最低でも月1本は投稿予定。
主に
ボイスロイド実況+茶番を投稿してます。主なゲームは「Minecraft」「PSO2」。
まだまだお見苦しい点は多いと思いますが、良ければ観に来てください!
ユーザーページ : http://www.nicovideo.jp/user/16262101
投稿作品マイリス : http://www.nicovideo.jp/mylist/52811411

投稿5→6周年記念動画「仮想遊戯に捕らわれたゆかりん」公開中!
・第一話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39289441

・第二話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39307382
・第三話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39321476
・第四話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39368339
・第五話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39379831
・第六話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39402778
・最終話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39409484

2022112221023600_c

今日はポケモンスカーレット
前回ストーリークリアしたので。クリア後のあれこれ。何日前のプレイかもう忘れたけど。

※ストーリークリア後のネタバレ注意※

2022112201020700_c

クリア後、まずは校長室へ。仲間たちと共に呼ばれ、とりあえずまずはあれこれ事件解決の報酬としてお馴染み「マスターボール」を校長から貰える。誰に使おうかなー?

2022112201034200_c

そして大穴に入ったことはまぁしょうがないと処分はなく、それは置いといて主人公のチャンピオン祝いも兼ねてネモとオモダカ発案で学校最強を決める大会を開催しよう!という話に。
ただオモダカは多忙の身なのでゲスト参加は難しい…が、主人公に各ジムの視察代行をお願いできれば参加できるかも?というわけで代行を引き受けることに。要するにナンジャモちゃんにまた会えるよ!

ちなみにオモダカさん、トップチャンピオンにリーグ委員長どころかアカデミーの理事もやってるとか。この人ひとりにパルデアの将来がかかりすぎでは…?

2022112201053100_c

というわけで8つのジムでジムリーダーとの再戦が出来るようになる。オモダカからも言われるが、委員長が視察に来ると思っているので、挑戦者用ではなく本気の手持ちを使ってくる。
とはいえ多分クリア後そのままでも勝てるんだろうけど、一応準備やレベリングを兼ねてちょっと各地を探索。

<エリアゼロ>
2022112213174000_c

2022112213175700_c

まずはエリアゼロ。今度はコライドンを出しての探索が出来るので、なんか拾い忘れのアイテムとか捕まえてないポケモンとかいないかなーとうろうろしていたら、まさかのもう1体のコライドンを発見。いつの間に逃げていたのやら、普通にその辺でたたずんでいる。
当然捕獲可能。Lv.72とかなり高め。技構成はラストバトルと同じだと思われる。

2022112213205400_c

2022112213211400_c

マスボ使ってもよかったんだけど、タイムマシンで来たんだしタイマーボールとか似合うんじゃねー?みたいなノリで何回か投げてたら捕まった。えぇ…

こちらのコライドンはテラスタイプが「格闘」になっており、またちゃんとボックスに預けられる。代わりにライドフォルムには出来ない。なので余程のこだわりがない限りはあちらのコライドンはライド専用にして、こちらのコライドンを育成すべき。というかあっちのコライドンは仕様的にバトルで使うには向かな過ぎる。

<授業>
2022112215232200_c

2022112215324600_c

クリア後要素ではないけど、ずっとすっぽかしていたアカデミーの授業を受講。
各教科3回目と6回目の後にガチのテストが行われる。中間テストとか期末テストとかいう文字列だけでもう吐き気が…
どちらも全5問で、中間は3問、期末は4問正解すれば合格。プレイしていれば余裕でわかるものもあれば、ちゃんと授業を覚えていないとわからないもの、ネタに振り切ったサービス問題などさまざま。流石に全部一発合格したけど、期末とか4問正解だった教科が半分くらいあって結構ギリギリだったり。

<先生たちとの交流>
2022112215491300_c

クラベル校長とミモザ保険医を含め、ストーリー進行や授業進行度によってミニイベントが発生。先生たちと交流できて、意外な一面や本編で語られなかった設定なんかを垣間見れる。
例えば美術教師で四天王のハッサク先生は、ドラゴン使いということで実家がやっぱりドラゴン使いの一族で、一族を率いる長になるはずだったけど反抗して出てきたとかそんな感じ。

2022112215355000_c

また歴史の授業でもレホール先生から語られるが、祠に封じられた4体の災いをもたらすポケモンの話をしてくれる。あの「蓋」とか「杭」のやつ。
交流イベントも進めれば祠の位置をマップに載せてくれ、杭がそれぞれ8本ずつあることを教えてくれる。流石に杭の位置までは教えてくれないが、祠は一度向かえば"そらをとぶ"が出来るようになるので便利。

2022112215475600_c

各先生で最後までイベントを勧めれば「きずなが芽生えた!」となって報酬が貰える。大半はただイベントを見て行けばいいのだが、サワロ先生は「とてつもなくあま~い調味料」が欲しいと言われ、レホール先生は4つの祠を調査しないと先に進まない。
なお言語学のセイジ先生からは「ガラルニャース」が貰える。ホームがまだ使えない現状、孵化を除くと手に入るのはここだけだと思われるので非常に貴重。

<ジャッジ機能>
2022112216314800_c

お馴染み個体値を大雑把に知れるジャッジ機能。
今作は特に特殊な条件などはなく、クリア後にポケモンセンターに行くとお姉さんから解放されたことを伝えられるだけで使えるようになる。

2022112216320900_c

使い方はボックスで+ボタンを押して表示切替するだけ。
相棒のラウドボーンくんはほぼ微妙だけど得意な特攻は高めだったことが判明。それだけに攻撃上昇性格だったのが非常に悔やまれるけど、今回は厳選しないと決めて始めたから後悔はない。

<ピクニック>
2022112219264700_c

クリア後どころか最初から出来るやつ。ストーリー攻略中一切やらなかった今作のふれあい要素。剣盾でいうキャンプ。
平らな外ならどこでも出来るうえ、剣盾と違い主人公を動かせるし手持ち+コライドンの最大7体とふれあえる。進化後ばかりだと怪獣に襲われてるようにしか見えないが。

2022112219283400_c

ふれあいでは身体を洗ってあげることができる。綺麗になったかはよくわからん。
洗う部位によっては嫌がったりもする。かわいい。なおライド状態のコライドンも選べる。

2022112219264000_c

そして今作の飯テロ。自由に素材を載せてサンドイッチを作れ、載せた素材によって色々バフがかかる。
とりあえず1回やってみたのだけど、ここまで一度も素材を買ってこなかったせいで作れたのがハム3枚載せただけとかいうクッソ貧相なサンドイッチ。流石にひどすぎる。
なんか素材によっては色違い率アップとかもあるようなので、ぼちぼちまともに素材集めてちゃんと利用していこうかなと思ってます。思ってはいます。

2022112219294400_c

そして最後、なんと今作は育て屋がなくなり、手持ちの中から条件を満たしていると一定時間ごとにタマゴがバスケットの中に入っているというトンデモシステムに。どこにも育て屋ないなと思ったら、まさかどこでも出来るとは…
ざっくり言うと、いちいち育て屋に行ったりお金払ったりする必要がなくなった代わりに、手持ちを必要なポケモンだけにしないと余計なのまで産まれてきてしまうという感じになった。まぁどこでもボックス開けるようになった現在、これの方が圧倒的に楽だわな。ついでに産まれたタマゴも手持ちがいっぱいなら自動的にボックスに送ってくれる。クソ便利。

<ジムリーダー再戦>
2022112221012700_c

とりあえずあれこれやったので、いい加減ジムリーダー巡りへ。
順番をどうしようか悩んだ末、あえてストーリーでの攻略順とは逆に巡っていこうかなと。特にあえてそうする意味はないのだが。なおナンジャモちゃんは最後に取っておきます。

2022112219404400_c

まずはベイクジムの「リップ」。エスパー使い。
手持ちは「リキキリン」「クエスパトラ」「サーナイト」「エルレイド」「フラージェス」。例によって最後のエースをテラスタルしてくる。なお全員共通でエース以外がLv.65エースがLv.66
バトル前にオモダカ委員長に関して「艶やかオーラでキャラ被るから苦手」という話を聞ける。お、おう…

2022112220050400_c

2人目はフリッジジムの「ライム」。ゴースト使い。ストーリー同様ここだけダブルバトルになる。てか結局今作フリッジジムでしかダブルバトルないね。
手持ちは「ミミッキュ」「ジュペッタ」「ハカドッグ」「ミカルゲ」「ストリンダー(ロー)」
当初はチャンピオンランクとはいえルーキーを寄こすなんて舐められたもんだと言っていたけど、バトルを通して考えを改めた模様。いいお婆ちゃんや。そういえば数学のタイム先生の妹だったり。タイム先生がジムを辞めた経緯なんかは先ほどの交流イベで語られる。

2022112220143200_c

3人目はカラフジムの「ハイダイ」。水タイプ使い。
手持ちは「ミガルーサ」「ウミトリオ」「ペリッパー」「ブロスター」「ケケンカニ」
相変わらず豪快なおじちゃん。主人公がワカメ競ってからワカメ料理が人気になったとか。あのワカメで一体何食作れるんすかね…

2022112220240200_c

4人目はセルクルジムの「カエデ」。虫タイプ使い。
手持ちは「エクスレッグ」「フォレトス」「ヘラクロス」「ワナイダー」「リングマ」
アカデミーから近く最初に選ばれやすいこともあって、普段は委員長からも甘めにと言われているようだけど、好きな虫ポケモンたちが倒れていくのはあまり好ましく思っていないらしい。そのため今回本気を出せるのを嬉しく思っているとか。加えてバトル後、もっと自分らしくしようと決断したようで、今後のジムチャレンジャーはそう簡単に突破させてもらえなくなってしまいそう。

2022112220352000_c

折り返し5人目はナッペ山ジムの「グルーシャ」。氷タイプ使い。
手持ちは「モスノウ」「ツンベアー」「ハルクジラ」「マニューラ」「チルタリス」
怪我でプロスノーボーダーを引退した経緯からか、一気にトップへ駆けあがった主人公に対して複雑な感情を抱いていたようだけど、バトルを通してジムリーダーとして頑張っていくことを改めて決意した模様。それはそうと結局性別どっちなん…?

2022112220462900_c

6人目はチャンプルジムの「アオキ」。今回はジムリーダーなのでノーマルタイプ使い。
手持ちは「パフュートン」「ウォーグル」「ノココッチ」「ネッコアラ」「ムクホーク」
「個性のない自分に似つかわしく愛着が持てます」と言っていることから、四天王での飛行タイプよりはジムでのノーマルタイプの方が好きらしい。結局飛行してるのが2匹ほど入ってるが。

そういえば紹介忘れてたけど、ジムバトルの舞台である「宝食堂」にてテラスタイプの変更が出来る。ただし変更するためにはそのタイプの「テラピース」が50個必要。まぁ簡単にポンポン変更出来たらレイドとかで出てくる通常タイプと異なるテラスタイプの意味がないし。

2022112220554200_c

7人目はポウルジムの「コルサ」。草タイプ使い。
手持ちは「ドレディア」「アマージョ」「キノガッサ」「オリーヴァ」「ウソッキー」
そんな何日も前じゃないはずなのに、ジムどころかストーリー全体として最初に挑みに行ったから懐かしいし感慨深い。ちなみに風車からの飛び降りは自らの芸術性の為に"毎回"やっているようだけど、当然のことながら足を痛めていた模様。無理すんな。

2022112221012000_c

2022112221013300_c

2022112221014000_c

そして最後はハッコウジムの「ナンジャモ」ちゃん。相変わらず可愛い。
一気にチャンピオンへ駆けあがった主人公とのバトルということもあって、配信者らしく現金な面も。

2022112221014600_c

2022112221022100_c

2022112221023100_c

というわけでやっぱり今回も配信しながらのバトルになる。
ある意味一番現代らしくて、見た目はもちろん言動も結構愛着が湧く…か?

2022112221024300_c

2022112221030500_c

というわけでバトル開始。ご存知電気タイプ使い。
手持ちは「タイカイデン」「マルマイン」「レントラー」「ハラバリー」「ムウマージ」
そういえば結局再戦でもコイル系統は使わず。その頭についてるのはなんなんだ。

2022112221072200_c

2022112221073100_c

初戦時と同様、飛行複合のタイカイデンと特性「ふゆう」のムウマージがいるので地面だけではどうにもならない。てか特性「ふゆう」や持ち物「風船」に電気テラスタルって実質弱点ないじゃんか。ずるくね?パルデアにはいないっぽいけど、もしヌケニンがいたら電気テラスタルして風船持たせたらほぼ無敵やん。

2022112221090900_c

2022112221092500_c

2022112221093100_c

2022112221093900_c

ともかくナンジャモちゃんに勝利。定期的にコラボは大歓迎だけどいっそ同棲したい、他の配信者の動画に出ないでねは流石にどうなんすかね。

2022112221134400_c

8人全員撃破後、オモダカから通信が来てアカデミーで待ち合わせ。秘密の話が出来る場所としてなぜか寮の自室に行くことになり、そこでいくつか質問をされる。
この結果が何かに影響することはないとは思うのだけど、とりあえず一番好きなジムリーダーは当然ナンジャモちゃんだよね!って。

2022112221142700_c

その後1週間ほど経過し、ついに「学校最強大会/バトルスクールウォーズ」開催の準備が整ったとネモが伝えに来る。

というわけで今回はここまでにして、次回は大会に参加するところから。入れちゃおうかと思ったけど長くなったしネタの貯蓄も欲しいし


では、今日は以上!
明日…もポケモン?いやほんと他になんもしてねぇ。ぷそはデイリー程度、アズレンは横でイベント周回してるだけだし。

=お知らせ0=
このブログに初めて来たよーって方は、まずこの記事をどうぞ。色々まとめてあります。
「終花みずきのゲーム日和2nd」色々まとめ

=お知らせ1=
Twitterやってます。
ブログや動画を更新したらすぐTwitterでお知らせしています。
ブログでは話してないこと、よくわからないつぶやきなども普通にしてます。
※フォローは自己責任でお願いします。

=お知らせ2=
ニコ動で動画投稿しています。最低でも月1本は投稿予定。
主に
ボイスロイド実況+茶番を投稿してます。主なゲームは「Minecraft」「PSO2」。
まだまだお見苦しい点は多いと思いますが、良ければ観に来てください!
ユーザーページ : http://www.nicovideo.jp/user/16262101
投稿作品マイリス : http://www.nicovideo.jp/mylist/52811411

投稿5→6周年記念動画「仮想遊戯に捕らわれたゆかりん」公開中!
・第一話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39289441

・第二話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39307382
・第三話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39321476
・第四話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39368339
・第五話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39379831
・第六話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39402778
・最終話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39409484


※以下、新ポケネタバレ注意!※


=捕獲した新ポケモン(リージョンフォーム含む/入手順)=
2022112213124900_c

2022112213133800_c

2022112216161300_c
(シガロコの進化)

2022112216184900_c
(ノノクラゲの進化)

2022112216243200_c

「キラーメ」と「アラブルタケ」はエリアゼロで捕獲。キラーメはただ捕まえ損ねていただけなのだけど、アラブルタケ他何体かのクリア前に出現しなかった古代ポケモンは、どうやらクリア後にエリアゼロに登場するようになるらしい。捕まえに行かなきゃ。

「ベラカス」は前回紹介したフンコロガシみたいなポケモン「シガロコ」の進化…なのだが、図鑑説明文によると本体がほぼ動かないので糞球の方が本体なのでは?みたいなことが書いてある。えぇ…

「リククラゲ」は見たまんま。ディグダとウミディグダの逆バージョンみたいな感じ?

「オトシドリ」はヌシ戦した近くにシンボルエンカウント…いや今回全部シンボルエンカウントだからアレなんだけど、ボール投げても戦闘にならず話しかけるとバトルになるタイプで出現しているのを捕獲。前紹介したイダイナキバと同じ。地味に逃げられない戦闘だからクイボリセマラが出来ないけど、そこまで捕捉率は低くなさそうなのでテキトーに投げていれば捕まるかと。

今日はアズレン
ちまちまイベント周回。思ってたより素材集めは大変じゃなかった。

=着せ替え=
Screenshot_20221126-071458

発売前の新キャラであるカラ以外の5人に実装…なのだが、これコラボだよね?ってくらいいつものアズレンみたいな着せ替え。特に画像の通りライザが(色んな意味で)すごい。あまりにえっち良すぎて、今回ライザ・クラウディア・パトリツィアと3人も買ってしまった。
そもそもライザというかアトリエシリーズってどの程度えっち寄りなんすかね?主人公が女の子とはいえ比較的健全寄りだと勝手に思ってるんだけど。

Screenshot_20221126-071640

アズレンキャラからは「ブレマートン」「エルビング」の2人。ブレマートンの方はLive2D。
こっちはいつものアズレン。えっちだなぁ…以上の感想が出てこない(感覚麻痺)。ライザのと合わせて、一応部屋着?寝巻?シリーズってことでいいんだろうか。

=レベル125到達=
Screenshot_20221126-151229

最近の超推し「ロイヤル・フォーチュン」ちゃんがLv.125になりました。好感度も当然200。
流石に潜水艦枠だからレベリングはちょっと時間かかったかな?それでも手に入れたのが今月の初めで、ほとんど経験値パック使わずにLv.125・好感度200はいつものプレイ頻度から考えるとだいぶ早い気はする。てか入手してまだ1か月経ってないのか…

=今後のアプデ=

この前の公式放送で発表された通り、12/1の0時から新たなシーズン任務が開催。META艦船は新たなロイヤル乳暖簾「フォーチュン(META)」、着せ替えは「クリーブランド」あと後に訂正ツイート入ってるけど、がっつり日付を間違えている。


では、今日は以上!
明日はポケモン。クリア後やっていきます。何日前の話かもうわかんないけど。

=お知らせ0=
このブログに初めて来たよーって方は、まずこの記事をどうぞ。色々まとめてあります。
「終花みずきのゲーム日和2nd」色々まとめ

=お知らせ1=
Twitterやってます。
ブログや動画を更新したらすぐTwitterでお知らせしています。
ブログでは話してないこと、よくわからないつぶやきなども普通にしてます。
※フォローは自己責任でお願いします。

=お知らせ2=
ニコ動で動画投稿しています。最低でも月1本は投稿予定。
主に
ボイスロイド実況+茶番を投稿してます。主なゲームは「Minecraft」「PSO2」。
まだまだお見苦しい点は多いと思いますが、良ければ観に来てください!
ユーザーページ : http://www.nicovideo.jp/user/16262101
投稿作品マイリス : http://www.nicovideo.jp/mylist/52811411

投稿5→6周年記念動画「仮想遊戯に捕らわれたゆかりん」公開中!
・第一話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39289441

・第二話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39307382
・第三話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39321476
・第四話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39368339
・第五話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39379831
・第六話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39402778
・最終話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39409484

2022112123115000_c

今日はポケモンスカーレット
ヌシとスター団を終え、ジムも残りはリーグのみ。というわけで今回でエンディングまで行きます。紹介遅すぎてエンディング迎えたのもう数日前の話だけど。

※ネタバレ注意※

<チャンピオンロード(Last)>
2022112121560400_c

というわけでポケモンリーグへ。場所はアカデミーの北西くらいの位置。コライドンのがけのぼりじゃないといけないと思ってたんだけど、普通にテーブルシティにリーグに向かう道があったことに後で気付いた。

2022112121565300_c

リーグに入ると早速バトル…ではなく、なんとまさかの面接テスト
真面目モードのチリを相手に、いくつかの質問に答えていくことになる。

2022112121571900_c

2022112121575100_c

正解のない質問もあれば、普通にクイズみたいな質問もしてくる。特に「最も苦戦したジムは?」からの「そのジムのリーダーの名前・使うタイプは?」みたいな流れは普通にひやっとした。場所やBGMの雰囲気とチリの真面目なセリフでほんとに面接受けてるみたいでドキドキ。

2022112121592800_c

どうにか面接テストは合格。一発合格したけど、これちゃんと答えないと普通に不合格にされるらしい。こっわ。
一発で合格した場合、ネモ以来初って言われる。ネモ以降一体何人が挑戦したか知らんけど。

2022112122005700_c

2022112122055300_c

次の部屋に進むと、ついにお馴染みの四天王戦
1人目は「チリ」。見た目に寄らず意外にも使用タイプは地面で、手持ちは「ナマズン」「ドンファン」「バクーダ」「ダグトリオ」「ドオー(テラスタル:地面)」。結局四天王もいつも通りタイプ統一だった。後のメンバーも含め、ヌシで使用したタイプになっている模様。
ぶっちゃけるとしょっぱなにして一番苦戦した。というのも手持ちが地面対策怠りまくってて、水タイプも草タイプもいないっていう。唯一セグレイブが氷だけど、地面と大体一緒に付いてくる岩技に弱くてな…そんなわけで勝てはしたものの、開幕ナマズンで大苦戦し幸先が思いやられる結果に。

2022112122093300_c

2022112122122600_c

2人目は「ポピー」。幼女とのギャップ狙いなのか使用タイプは鋼で、手持ちは「ダイオウドウ」「ドータクン」「アーマーガア」「ジバコイル」「デカヌチャン(テラスタル:鋼)」
鋼タイプとなれば当然相棒ラウドボーンの独壇場。最初の2体くらいを「フレアソング」で倒しつつ特攻を上げてしまえば残りは瞬殺。さっきと打って変わってヌルゲー。

2022112122145500_c

2022112122174800_c

3人目はなんとまさかのジムリーダー兼任の「アオキ」。どうりで他3人と違って途中で登場しないわけだ。いやある意味途中で登場しているか。
ジムリーダーの時はノーマルだったが、上司から別のタイプを使えと言われたらしく使用タイプは飛行。手持ちは「トロピウス」「ムクホーク」「チルタリス」「オドリドリ(ばちばち)」「カラミンゴ(テラスタル:飛行)」
開幕のトロピウスをラウドボーンで処理し、あとは電気のタイカイデンと氷のセグレイブを駆使してサクッと撃破。オドリドリを繰り出してくるとき、多分ばちばちかめらめらと予想しタイカイデンとセグレイブのどちらを出すか悩んだ末、セグレイブにして出てきたのがばちばちスタイルだったから予想当たってちょっとガッツポーズ。

2022112122210900_c

2022112122265300_c

四天王ラストは、最初に登場し美術教師でもある「ハッサク」。四天王の最後と言えばやはり使用タイプはドラゴン。手持ちは「オンバーン」「ドラミドロ」「アップリュー」「オノノクス」「セグレイブ(テラスタル:ドラゴン)」
フェアリーのバウッツェルと氷のセグレイブがいるからどうにかなるやろと思ったけど、毒持ちのドラミドロやそもそもセグレイブ氷持っててもドラゴン弱点のままやんけ!ということに今更気付いて微妙に苦戦。でもやっぱチリの方が辛かった。

2022112122281100_c

そんなわけで四天王戦勝利。先生情緒不安定すぎる。

2022112122300900_c

奥の扉から進み、屋上にて最終テスト。もちろんリーグ委員長にしてトップチャンピオンのオモダカとの勝負。…なのだが、試験なのに「ポケモン勝負に一切妥協できない」「そのせいで最近合格者が現れない」と試験官としてはダメダメな一面を自ら告白。それでいいのかリーグ委員長。

2022112122304300_c

2022112122353700_c

なにはともあれトップチャンピオン「オモダカ」とのラストバトル。手持ちは「クエスパトラ」「クレベース」「ドドゲザン」「ミガルーサ」「ゴーゴート」、そして多分みんな初見であろう「キラフロル(テラスタル:岩)」
タイプはバラバラだけど、比較的手持ちを駆使すれば対処しやすいタイプばかりだったので5体目まではそう苦労するほどでもなかった。問題は最後のキラフロル。何タイプかわからなくてとりあえずラウドボーン出したら見事に裏目に出てしまい、なんかもう雑にゴリ押した。結果から言うと岩/毒。

2022112122380900_c

2022112122390800_c

2022112122401200_c

これにて見事「チャンピオンランク」到達!
そして対等の関係になったことで改めてネモからライバルになって欲しいと言われ、記念すべき最初のバトルをテーブルシティの中央広場でやるから来てね!と言われる。要するにまだこのルート終わらん。
ところで「どこでバトルしようか?」みたいなこと聞かれて、思い出の場所って言ったら初めてバトルしたネモの家の裏やろ!って答えたら「身近すぎて特別感ないな~」って言われたのは多分私だけじゃないはず。

2022112122410500_c

2022112122420400_c

2022112122422700_c

というわけでテーブルシティに向かい、ネモのいる中央広場に行くと正真正銘ラストバトル。
いざ、尋常に勝負ー!

2022112122425000_c

2022112122530600_c

とはいうものの、実はこれエキシビションマッチ。なので経験値は入らないし、多分負けてもストーリーは進む。でもやっぱここは勝ちたいじゃん…!
手持ちは「ルガルガン(まひる)」「ミミズズ」「ヌメルゴン」「パーモット」「ノココッチ」「マスカーニャ(テラスタル:草)」(ホゲータを選んだ場合)。
これまでのバトルから最初ルガルガンだろうなとは思いつつも、先頭は相棒がいいじゃん…?という謎の拘りが死ぬほど裏目に出てしまい、開幕まさかのルガルガンにステロを撒かれるという大失態。おかげで超絶大苦戦。ただでさえ岩弱点が手持ちに3体もいるのに…!
結局エキシビションなのはわかりつつも負けたくないとアイテム乱用で強引に勝った。精進します…

2022112122544300_c

2022112122552200_c

最後締まらない残念な戦い方だったけど、とにかく「チャンピオンロード」クリア!
これでついに3つのストーリーが全て終了。

<ザ・ホームウェイ>
2022112122561700_c

というわけで、ラストストーリー。協力者も揃ったことで、ペパーからエリアゼロに向かうため「ゼロゲート」に来るよう言われる。エリアゼロは課外授業で入っちゃいけないとか言われてた気がするけど、博士から呼ばれたからしょうがないね!

2022112123114500_c

なんやかんやで博士の指示のもと、コライドンのかっくうでゼロゲートから飛び降りてパルデアの大穴の中へ。こんなん普通死ぬと思うんだが…?てか他に行き方ないんか。

2022112123142000_c

エリアゼロの中ではコライドンがストーリーの都合使えず、ネモ・ペパー・ボタンと共に歩きでまずは4か所の「観測ユニット」を巡りつつ下へ向かうことになる。
コライドンが使えないのに普通に広いから結構大変。またあまり急激に下の方に飛び降りると自動で戻される。ただそれを利用すると次に向かうべき観測ユニットの近くにワープさせてくれたりするので、めんどくさかったらバンバン飛び降りた方が楽かもしれない。

2022112123400100_c

また移動中は3人の会話が部分部分で流れる。最初は険悪気味だったペパーとボタンが仲直りしたり、それぞれの親の話をしたりとなんだかんだ和気あいあいとしている。ただ普通に移動中の会話なので、野生ポケモンとぶち当たると当然普通に戦闘になる。戦闘終われば会話の続きは聞けるけど、ぶった切られるのが嫌なら会話終わるまでどこかで大人しくしてた方がいい。

2022112123351900_c

観測ユニットに近づくとイベントで2対1のバトルになる。出てくるのもオモダカが持っていた「キラフロル」や、スカーレットブックに載っている古代のポケモンと思われる「サケブシッポ」「イダイナキバ」なんかが出てくる。強くはないが、見知ったポケモンのようでそうじゃない見た目にワクワクと不気味さを感じる。

ちなみにエリアゼロ内にはキラフロルやサケブシッポ、さらに「ハバタクカミ」といった謎のポケモンたちに加え、「リキキリン」「ノココッチ」みたいな新進化も普通にうろついている。もちろん捕獲できるので、余裕があったら捕まえていくといいかも。

2022112200085200_c

最後の観測ユニットにて、オーリム博士が通信障害というよりは完全にバグった言動に。
これまでのからなんとなく察してはいたけど、まぁ多分そういうこと。

2022112200155900_c

2022112200174200_c

全ての観測ユニットを巡ったのち、最奥の「ゼロラボ」へ。
開けようとするとまさかのもう1体の「コライドン」が登場したうえ、こちらのコライドンと仲良くするどころか威嚇。その後何を感じ取ったかラボのなかへ行き、代わりに古代ポケモンたちに囲まれてしまう。

2022112200204800_c

2022112200210600_c

仲間たちと協力して古代ポケモンたちを倒し、残りを仲間たちに任せて主人公とコライドンはラボ内へ。

2022112200224300_c

ラボ内でついにオーリム博士と邂逅。
しかしやはりというか本人ではなく、博士を元にしたAIロボット。テラスタルの力でブーストした性能によって生み出されたため、ラボから出られないんだとか。そして博士が研究していたのは「タイムマシン」で、それを使って古代のポケモンを呼び出していたこと、古代のポケモンと現代のポケモンが共存する楽園を作ろうとしていたこと、しかし博士は研究の途中で事故にあって既に故人なこと、コライドンはもう1体のコライドンと共に最初に呼び出された古代のポケモンだが縄張り争いに負けてしまったことなどを教えてくれる。ここに来て急にめっちゃSF。

2022112200230900_c

そしてAIのオーリム博士は、本物の記憶と知識を持ちながらも強大な力を持つ古代のポケモンが現代のポケモンを脅かしていることを憂い、タイムマシンで呼び出し続けるのは間違っていると考え、主人公たちにタイムマシンを止めてほしくて呼んだことを告白。共に最下層のタイムマシンへ向かうことになる。

2022112200241200_c

…の前に、博士の近くに「ブーストエナジー」という謎のアイテムが落ちている。
後々実演してくれるが、どうも古代のポケモンに持たせると、登場時に特性の発動条件を無視して能力上昇を発動させるっぽい。現状ここでしか手に入らないと思われる。また戦闘時に消費したような文言が出るが、あくまで戦闘中1回しか発動しないというだけで消費アイテムではない模様。

2022112200282600_c

2022112200283500_c

最下層のタイムマシンに到達。これまでの自然豊かなパルデアからの落差がすごい。てかこれポケモンの世界か…?
博士のIDが入っているスカーレットブックを使用してタイムマシンを止めることになるが、当然のように防衛機構を搭載。オーリムAIから、自らに搭載された戦闘AIを止めてくれと頼まれる。オーリムAIと直接バトルするわけではない。

2022112200290900_c

2022112200350800_c

というわけで「オーリムAI」戦。目が怖い。ちなみにしれっと手持ち全部マスターボール。ずるい。
手持ちは全て古代ポケモンで「チヲハウハネ」「アラブルタケ」「スナノケガワ」「ハバタクカミ」「サケブシッポ」「トドロクツキ」の6体。もはや名前じゃ何がなんだかわからないんだけど、それぞれウルガモス、モロバレル、レアコイル、ムウマ、プリン、ボーマンダに似た見た目の古代ポケモン。またトドロクツキが先ほどのブーストエナジーを持っている。
純粋にタイプが元になったポケモンと同じなのかよくわからないしほとんどが初見になるうえ、見ての通り最後のトドロクツキがLv.67と剣盾のダンデ越え。加えてブーストエナジーで強化されるので普通に難敵。トドロクツキだけでパーティー半壊して危うく負けるところだった。幸い回復やテラスタルはしてこないのと、ラウドボーンのかえんほうしゃで火傷入ったおかげで耐えさえすれば確実に勝てるところに持っていけたのはラッキーだった。

2022112200404500_c

2022112200412900_c

オーリムAI勝利するも、博士の妄執によって仕組まれたAIすら知らなかった最終防衛機構が発動。オーリムAIが完全に書き換えられ、「楽園防衛プログラム」に変化してしまう。そこまでしてタイムマシン止めたくないか…!

2022112200413500_c

というわけで最終決戦「楽園防衛プログラム」戦。
プログラムが書き換えられたのを表現するためか、最初の「勝負を仕掛けてきた!」の文言にて、最初は「オーリムAIが勝負を仕掛けてきた!」と表示されるがバグったように文字が切り替わり、一瞬だけ「オーリムAIはこれ以上戦うつもりはない!」と表示されるも虚しく「楽園防衛プログラムが勝負を仕掛けてきた!」に切り替わってしまうという演出が行われる。めっちゃゾッとした。

2022112200414300_c

手持ちは「楽園の守護竜 コライドン」1体。
…なのだが、

2022112200415700_c

最終防衛機構が発動したことにより、オーリムID以外のモンスターボールがロック
手持ちを繰り出せないという絶体絶命のピンチ…!

あれでも、自分のボールじゃないボールに入っているポケモンが1体いたような…?

2022112200421000_c

2022112200430100_c

というわけで、手持ちの一番下に表示されている、これまで一緒に旅をし続けた"7体目の手持ち"である「コライドン」を選ぶことで繰り出すことができ、更にトラウマを告白してついにバトルフォルムに変化!めっちゃ燃える。

2022112200433200_c

2022112200441500_c

というわけでコライドン同士のタイマン。
ずっとタイプは隠されていたけど、格闘ドラゴンでした。またタイプで「ひでり」の上位互換みたいなのを持っている。

2022112200454400_c

2022112200465800_c

内容はぶっちゃけイベント戦。仲間たちのセリフを元に技を選んでいけば確実に勝てる(はず)。
流れとしては、ご丁寧に開幕「ちょうはつ」を撃ってきて"なぜか"持ってる「こらえる」を封じられ、何回か殴ると相手が「ビルドアップ」でバフ掛け。ボタンのセリフで「なんかやばそうだからこらえて!」と言われるのと同時にちょうはつが解けるので「こらえる」すると、相手が「ギガインパクト」をぶっぱしてくる。ちゃんと「こらえる」していればHP1で耐えるので(しなくても「悲しませまいと~」で耐えてくれるようだが)、テラスタルが使えるようになり、あとは「テラバースト(ドラゴン)」でトドメって感じ。なお物理アタッカーなので「かえんほうしゃ」はいらん。相手も同じタイプだから半減だし。

2022112200500400_c

勝利後、オーリムAIが自我を取り戻し、最後にタイムマシンの一部である自らがいなくならなければ防衛機能が働き続けるから、自由に生きる子供たちを見て自らも自由に古代の世界を探索したいと、タイムマシンで自らを送ってこの場にいなくなることで解決しようとする。しかしテラスタルの力で動いていてゼロラボから出られないのに、古代の世界に行ってしまったら…
それでも子供たちの為に、そして自らの為に古代の世界へ向かうことを決意し、ペパーにオーリムは息子のことを愛していたと伝え、「ボン・ボヤージュ!」(良い旅を!)と子供たちに言って古代の世界へ旅立っていった――

2022112200531900_c

2022112200582200_c

というわけでストーリークリア!
最終盤はいい意味でポケモンらしくなくてめっちゃ面白かった。てか涙腺弱すぎて泣いた。
個々のストーリーの最中は結構シンプルな内容だし、折角のオープンワールドなのにサブクエみたいなのが全くないのだけど、一通り終えてからの「ザ・ホームウェイ」での怒涛の展開と伏線回収は素晴らしすぎた。剣盾やレジェンズもそうだったけど、最近のポケモンはポケダン並みにストーリーが練られていて面白いから侮れない。

2022112201005800_c

2022112201010600_c

ちなみにコライドンはそのまま手持ち入り。手持ちから選択することでバトルフォルムとライドフォルムを変更できる。バトルフォルムにする場合、手持ちを1枠開けるもしくはその場で1体ボックスに送る必要がある。
なお非常にめんどくさい仕様で、バトルフォルム状態でライドすると即座にライドフォルムに戻ってしまい、戦闘に出すためにはいちいちバトルフォルムに戻さなくてはならない。またボックスに預けられない。あれ、これホームとか後の世代に送れないのでは…?クリア後進めればどうにかなるんだろうか。もしかしてそのためのもう1体か。AIと共にいなくなったかと思ったが、これはどこかにいそうだ。

2022112201060400_c

2022112201063700_c

クリア時の時間とか手持ちなんかはこんな感じ。しれっとプロフィール写真変えておいた。
相棒のラウドボーンだけなぜかとびぬけてレベルが高い。結局6体中4体は序盤に捕まえたままずっと旅をすることに。なんだかんだで各所で活躍したから相棒と同じくらい愛着がある。逆に中盤くらいから加入した2体は言うほど活躍しなかったかな…セグレイブはまぁまだ終盤あたりで多少活躍したけど、クエスパトラとかさほど出番なかった気がする。てか四天王戦で出した記憶がない。


というわけで次回からクリア後を進めていきます。まだまだ課外授業するぞー!


では、今日は以上!
明日は、まぁちょうど区切りもいいし一旦アズレン挟もうか。

=お知らせ0=
このブログに初めて来たよーって方は、まずこの記事をどうぞ。色々まとめてあります。
「終花みずきのゲーム日和2nd」色々まとめ

=お知らせ1=
Twitterやってます。
ブログや動画を更新したらすぐTwitterでお知らせしています。
ブログでは話してないこと、よくわからないつぶやきなども普通にしてます。
※フォローは自己責任でお願いします。

=お知らせ2=
ニコ動で動画投稿しています。最低でも月1本は投稿予定。
主に
ボイスロイド実況+茶番を投稿してます。主なゲームは「Minecraft」「PSO2」。
まだまだお見苦しい点は多いと思いますが、良ければ観に来てください!
ユーザーページ : http://www.nicovideo.jp/user/16262101
投稿作品マイリス : http://www.nicovideo.jp/mylist/52811411

投稿5→6周年記念動画「仮想遊戯に捕らわれたゆかりん」公開中!
・第一話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39289441

・第二話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39307382
・第三話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39321476
・第四話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39368339
・第五話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39379831
・第六話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39402778
・最終話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39409484


※以下、新ポケネタバレ注意!※


=捕獲した新ポケモン(リージョンフォーム含む/入手順)=
2022112121262600_c

2022112121401400_c

2022112121420100_c

2022112123272700_c

2022112123503000_c

2022112123520000_c

2022112200030500_c

2022112200063700_c

2022112200585600_c

「カプサイジ」「シガロコ」「イダイナキバ」はリーグ行く前にちょっと砂漠の辺りを探索してる時に捕まえた。イダイナキバは古代ポケモンだけど、エリアゼロではなく砂漠のなんか円形に岩が並んでるところの真ん中にいた。もちろんエリアゼロにもいる。
リキキリン以降は全部エリアゼロ。今作シンボルエンカウントのおかげで、クイックボール投げて捕まらなかったら逃げて再度エンカウントして…が出来るからめっちゃ楽。なおクイボの消費量。
そして最後にコライドン。かっこいい。図鑑説明文より、古代ポケモンとしては「ツバサノオウ」という名前だったらしい。そっちの方がかっこよくない?

2022112022200400_c

今日はポケモンスカーレット
ジム7・ヌシ5・スター団4からの続き。ペパーくんめっちゃいい子。

※一応ネタバレ注意※

<レジェンドルート(Last)>
2022112022134800_c

前回全てのヌシを倒したので、博士の指示に従いペパーと初めて会った「コサジの小道」にある灯台の研究所へ。

2022112022152600_c

2022112022161000_c

埃をかぶった研究所のモニターでオーリムと通信し、研究の最後の手伝いをしに「スカーレットブック」を探して、それを持って「エリアゼロ」最深部に来て欲しいと言われる。無茶苦茶すぎる。ちなみにスカーレットブックは、ペパーが持ってて秘伝のスパイスを調べていた本のこと。探すまでもなくずっと持っていたという。
当然息子であるペパーは、散々子供を放置したうえにパシりされて憤慨。しかもマフティフが怪我したのはそのエリアゼロ。とはいえ友人である主人公がそんな危険な場所に向かうの黙って見ているわけにはいかない。

2022112022201600_c

2022112022241300_c

というわけで力試しの為にペパーとのバトルになる。手持ちはこれまでのヌシ戦で使ってきたポケモンたちの最終進化+マフティフ。フルパのうえ、見ての通り相棒のマフティフはLv.63とストーリーとしてはかなり高い。(ちなみに剣盾のラスト、ダンデのリザードンがLv.65)

2022112022281600_c

なんとかペパーに勝利するも、流石に2人ではエリアゼロの探索は厳しすぎるということで、あと「チャンピオンランクの強いヤツ」「機械に強いヤツ」を探すことに。要するに他のルートもクリアしろってこった。

2022112022283700_c

なにはともあれ、これで「レジェンドルート」クリア!
とにかくペパーが良いやつ過ぎた。最初の方のヤなやつ感は一切ないよね。

<幕間>
2022112022451800_c

また「杭」を発見。今度はオレンジ色に光っている。これは1個しか見つからなかったけど、多分黄緑色の例からしてちゃんと探せば周囲に複数個ありそうな予感。
これで水色・黄緑色・オレンジ色と見つけたわけだけど、一体なんなんだろうか。いつぞやに見つけた紫色の「蓋」とも関係ありそう。となると4色か?

<チャンピオンロード(8/8)>
2022112022544000_c

お次はジム戦。最後のベイクジムへ。
ジムテストはなぜかいるバトル担当のキハダ先生と共に"喜怒驚楽"エクササイズ。ざっくりいうとQTE。上に表示されたのと同じマークに対応するボタンを時間内に押していくだけ。

2022112023030800_c

2022112023053600_c

エクササイズ(と間に挟まれるトレーナー戦)をクリアすると、ジムリーダー「リップ」とのバトル。使うタイプはエスパー。発売前に発表されて話題になった「リキキリン」が手持ちにいる。
エースは「フラージェス」。なんで選ばれたんすかね?

2022112023062500_c

相手のレベルが45前後程度だったので余裕で勝ち。自由な順で挑戦できるのはいいけど、最後がレベル差の暴力であっさりはなんとも言えなさがある。まぁしょうがないね。

2022112023071900_c

2022112023072500_c

なにはともあれこれで全ジムを制覇し、リーグへの挑戦権を獲得。
さっそくやりたいところだけど、相棒以外のレベルが不安なのとまだスター団が残っているので、リーグ挑戦は最後にして先にスター団を進めていきます。

<スターダスト★ストリート(5/5)>
2022112023112100_c

というわけで最後のスター団、かくとう組。見張りだけ倒してレベルが高かったので後回しにしていたやつ。
最後を想定されているだけあって、前哨戦も普通に戦ったら強力な格闘タイプのポケモンが勢ぞろい。ほぼ一本道でボスに向けて進んでいく感もあって燃える。

2022112023132600_c

2022112023180500_c

そしてボス「ビワ」。こんななりだけど女の子やぞ。
スターモービルもLv.56となかなかに強いけど、こちらは対格闘用に飛行のタイカイデン、フェアリーのバウッツェル、エスパーのクエスパトラと揃っているのでめちゃくちゃ苦労はしなかった。十分強かったけど。

2022112023195200_c

2022112023223600_c

勝利後、なぜか補給班の代わりとしてネルケが登場。そしてカシオペアがついに自らがマジボスであると告白。うんまぁそうだろうなとは思ってた。
夜のグラウンドで待つと言い残して通信が切れてしまう。

<スターダスト★ストリート(Last)>
2022112023225700_c

というわけで最後、夜のタイミングで学校へ。

2022112023260900_c

学校へ向かうと、なぜか正門前に校長がいて、ネルケが自分だったことを明かしたうえ知ってる、何をトチ狂ったのか自らがカシオペアだと言い出し勝負を仕掛けてくる。まさかの校長とのバトル。

2022112023335000_c

2022112023341000_c

手持ちは当然6体のうえ、Lv.60強。そしてエースとして、選ばれなかった最後の御三家が最終形態+テラスタルで出てくる。どこかで戦うんだろうなとは思ったけどこうして出てくるのは想定外だった。
バトル自体はこちらもある程度育ってきているので、相手に合わせて入れ替えしていけばどうにか。それでも終盤らしくなかなかに強かった。

2022112023355300_c

その後カシオペアであると言ったのは嘘で、主人公やカシオペアを気遣っての行動だったと告白。そして校内で決闘してるとチクられてタイム先生に怒られる。
頭まで下げた校長の意志(遺志?)を継いで、いざグラウンドへ。

2022112023383100_c

グラウンドにいたのは「ボタン」。まぁなんとなく察してはいたけど、カシオペア=マジボス=ボタンというわけでした。主人公との勝負を配信し、勝敗を全団員に通達するという。負けてスター団を解散したいという思いと、やすやすと負けたくない、終わらせたくないという気持ちの狭間でいざ勝負!

2022112023384100_c

2022112023452300_c

やはりというか、手持ちはイーブイの進化形態で統一。「シャワーズ」「ブースター」「サンダース」「ブラッキー」「リーフィア」「ニンフィア」を使ってくる。エーフィとグレイシアぇ…
最後のニンフィアでテラスタルをしてくるが、タイプ変わらずフェアリーのまま。ただしLv.63と先ほどのペパーと同じだけの強さなので油断禁物。まぁでも全員単タイプなので、こちらから繰り出すポケモンを選出しやすい。異常に「つぶらなひとみ」を使ってくるので物理アタッカーは注意。

2022112023505900_c

ボタンに勝利後、なんやかんやあって一通り和解。校長の提案でスター団のアジトを「STC(スター・トレーニング・センター)」というアカデミーとリーグが運営するトレーナー養成施設にして、そこの手伝いをするのを処分の代わりとして丸く収まった感じ。
またボタンがカシオペアとして報酬で配布していたLPが実はリーグのサーバーをハッキングしていたものだったことを告白するも、校長とオモダカ委員長からむしろ素晴らしい技術力だとしてお咎めなし。それでいいのかアカデミーとポケモンリーグ。

2022112023565500_c

2022112023571300_c

とにかくこれで「スターダスト★ストリート」クリア!
エリアゼロ攻略に向けて「機械に強いヤツ」も仲間になった。さぁ残るはポケモンリーグだ…!


<ストーリー進行状況>
2022112100002400_c

チャンピオンロード(8/8)
草 電気  ゴースト ノーマル   エスパー リーグ
レジェンドルート(5/5)  ドラゴン 地面 飛行 全クリア!
スターダスト★ストリート(5/5)  格闘 フェアリー 悪 全クリア!

私の攻略順は画像の通りになりました。最初の左回りで行くぜ!が仇となったようなそうでもないような。まぁ早くナンジャモちゃんに会いたかったからしょうがないね!ところで再度ナンジャモちゃんに会えないんすかね。クリア後になんかそういう要素あるんかな?

<レイドバトルピックアップ>
現在のプレイ自体はもうだいぶ先でこの記事の内容の時期と離れまくってるのだけど、これは今のうちに紹介しないと期間過ぎちゃうので。
2022112521433900_c

昨日から月曜の朝9時まで、初のレイドピックアップイベントとして「イーブイ」が登場。剣盾の時と同じような感じかな?だとしたらインターネットに繋がなければイベント後も出来そうだけどどうだろう。
今作ではピックアップされているレイドの場所が分かりやすく、上の画像のようにマーカーが白く光って周りに薄っすら円がある感じの専用マーカーになっている。

2022112521465900_c

また現地に向かえば、結晶の周りをなんか渦巻いているのでそれでもわかる。ピックアップのだけ狙って回れるからとても便利。ただマルチしないと1日10回分しか出現しないっぽい?

2022112521470400_c

バトルの方は、結局のところイーブイなので★5でもそんなに強くない。相手へのダメージが半減の技でも強いポケモンならゴリ押せる。
なお★1~5までで★6は存在しないと思われる。そっちは今度のリザードンみたいな強敵の時かな?

2022112522085100_c

報酬としては通常のものに加え、イーブイの進化に関わるアイテムが追加で貰える模様。進化石とか安らぎの鈴とか貰えた。
またイーブイ自体も18タイプ全てのテラスタイプが出現するし、隠れ特性「きけんよち」の場合もあるので、ブイズを育てたい人はチャンス。特にニンフィアの隠れ特性「フェアリースキン」は過去作でも強力な特性だったし。


では、今日は以上!
明日は…?明日も…?どうしようかな。

=お知らせ0=
このブログに初めて来たよーって方は、まずこの記事をどうぞ。色々まとめてあります。
「終花みずきのゲーム日和2nd」色々まとめ

=お知らせ1=
Twitterやってます。
ブログや動画を更新したらすぐTwitterでお知らせしています。
ブログでは話してないこと、よくわからないつぶやきなども普通にしてます。
※フォローは自己責任でお願いします。

=お知らせ2=
ニコ動で動画投稿しています。最低でも月1本は投稿予定。
主に
ボイスロイド実況+茶番を投稿してます。主なゲームは「Minecraft」「PSO2」。
まだまだお見苦しい点は多いと思いますが、良ければ観に来てください!
ユーザーページ : http://www.nicovideo.jp/user/16262101
投稿作品マイリス : http://www.nicovideo.jp/mylist/52811411

投稿5→6周年記念動画「仮想遊戯に捕らわれたゆかりん」公開中!
・第一話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39289441

・第二話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39307382
・第三話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39321476
・第四話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39368339
・第五話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39379831
・第六話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39402778
・最終話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39409484


※以下、新ポケネタバレ注意!※


=捕獲した新ポケモン(リージョンフォーム含む/入手順)=
2022112022290000_c
(セゴールの進化)

捕獲というか、手持ちに入れてたセゴールが進化しただけなんだが。ちなみにペパー戦後。
進化と同時に「きょけんとつげき」という技を習得。ドラゴン・物理・威力120とセグレイブにぴったりのとても強力な技なのだが、次のターン相手から受ける攻撃が必中+ダメージ2倍というデメリットも持つ。一応習得させたけど、どういうタイミングで使えばいいのかなぁ…?

↑このページのトップヘ