毎年恒例 大晦日企画!
というわけで今年も気付けば今日で最後、いつものやつやります。
今年はSteamを漁りすぎたから、正直やるのめんどくさいんだけど恒例企画なので頑張る。ついでに実は裏で遊んでいてブログには書いてないけど面白かったゲームも何本かあるので紹介します(大体紹介するのがめんどくさかったり、ハマって一度に進めすぎたせいで紹介する機会を見失ったりしたせい)。
~大晦日まとめ・説明~
タイトル通り「今年プレイしたゲーム」を振り返りつつ、「来年やる予定のゲーム」を紹介していく感じの内容です。今年やったゲームは大まかに「通年でプレイ」「今年の新作」「今年初プレイ(発売は去年以前)」でまとめています。
過去の記事は「大晦日まとめ」のカテゴリにまとめてあるので、興味がある方はそちらからどうぞ。なお多数のゲームをまとめて紹介する都合、個別のカテゴリには入っていませんのでご了承ください。
※注意事項※
・動画でしかやっていない「Minecraft」、体験版程度しかやっていないゲームは省きます。
・動画でしかやっていない「Minecraft」、体験版程度しかやっていないゲームは省きます。
・各ゲームのストーリーやクリア後のネタバレを含む場合があります。ご注意ください。
<通年でプレイしているゲーム>
「PHANTASY STAR ONLINE 2 : NEW GENESIS」
今年はざっくりまとめると、「クヴァリス/スティアのアップデート」「ダークファルス・ダリオン」「ネームレスシティ探索」「ルイノ・グリフォン」「M.A.R.S.」「アップグレード武器」ってところだろうか。
折角オープンワールドにしたのに、やってることが『PSO2』時代と変わらないんだよなぁ。辛うじて新フィールドとしてネームレスシティが増えたものの、正直『PSO2』のフリーフィールドと大差ないし。オープンワールドとしての新フィールドが欲しいんだけど。あとストーリーもネームレスシティ実装以降音沙汰なしっていう。MARS実装時にショートストーリーすらないのはびっくりした。
アクション面に関しては各クラス調整が入ったり、新武装「M.A.R.S.」や長く使えるアップグレード武器が登場して遊びやすくはなった。
まぁとりあえず来年「ルイノ・マスカレーダ」や「ダークファルス・ヴァエル」と強敵が登場し、その後もまだまだ続くようなので付き合っていくとしましょう。正直ヴァエルまでやってサ終カウントダウンかと思ってたから、この前の公式放送でロードマップをちゃんと示してくれたのは良かった。
それはそうと、紹介する機会がなくてすっかり忘れてたけどこの前★12「トワル・シュメッターソード」拾いました。今回のサムネがそれ。ちゃんとした紹介は次のぷそ記事した時にでも。
「アズールレーン」
毎月のイベントとしては2月に「ソビエツキー・ソユーズ」、4月に久々の「μ兵装」、5月に「アルザス」&「モガドール」、9月の7周年で「天城(空母)」、10月に再びの「テンペスタ」、11月に「ToLOVEる」コラボ、そして絶賛開催中の12月に「フリッツ・ルメイ」&「Z52」…といった感じ。それ以外だと7月の「特別計画艦VII期」とか、めちゃくちゃ出来の良い「TB育成」や「交流宿舎」も今年実装だね。あと個人的には夏のクルーズ着せ替えで、最嫁幽霊さんこと「ロング・アイランド」の着せ替えが出たのが超絶嬉しかった。7周年PVで「ロイヤル・フォーチュン」がめっちゃ活躍してるのも嬉しいところ。実は初のフィギュアも買ったし。
とにかく今年もえっちな着せ替えと大爆笑の公式放送で非常に楽しませてもらった。ストーリーの方も相変わらずよくわかってないけどなんか重要なことが分かってきたようなそんな感じだし、続きが楽しみである。
なお、今年のケッコン人数は79人(月平均6.58人)でした。なんと過去一の人数。特に計画艦が実装された夏以降がハイペース。これでもなぜか3月は誰ともケッコンしなかったので、もっと詰めれば80人越えてたまである。まぁ装備の強化費用やら指輪の購入費用やらあるのでほどほどに…
「ポケットモンスター スカーレット」
年明け早々色んな意味で大爆笑の「ゼロの秘宝 番外編」に始まり、多数の最強レイドやイベントが開催。そして年末には「黒いレックウザ光臨」で辰年を締めくくり。それ以外にもソフト図鑑の完成で「色違いメロエッタ」のプレゼントとか、その流れで個人的に剣盾のソフト図鑑も埋めに行ったりしたね。
色違いも結構集めて、イベント大量発生はもちろん自力でどうにかしたり、弟のバイオレットを
来年はどんな感じになるんだろうね?レジェンズZAの発売がいつだかわからないけど、まだ何かしらイベントあるんだろうか。個人的には黒いレックウザに続いて白いジガルデもイベントしてくれると嬉しいんだけど。
<今年発売されたゲーム>
「ReThink」シリーズ(無印3.5:3/5発売/無印5:6/25発売)
昨年の秋に知ってからハマってシリーズ一通りやってきたレーザーパズル。今年プレイしたのは「無印3~4、3.5、5」「Evo1~5」「Lite」だけど、今年発売なのは「無印3.5」と「無印5」(と、まだプレイできてない「Evo6」)だけだが、分けてもしょうがないのでこちらでまとめて。
とにかく本当によくできたパズルゲーム。日本語対応してないけど、操作方法さえわかれば遊べるのも良き。難易度は作品によって少々ばらつきはあるが、Staemの掲示板で開発者自ら回答を載せていてくれたりもするのでなんだかんだどうにかなる。もちろん自力で解けた時はめちゃくちゃ嬉しいが。
とりあえず来年忘れないうちに、Evo6もやりたいところ。あとこのシリーズの派生で「LightRay」っていうのも2作出ているので、それもそのうちやらねば。
「Palworld / パルワールド」(1/19発売)
やれソシャゲだやれシリーズものだという中、珍しい国産の新規IPによる買い切り型オープンワールド。色んな面で話題になったのは今年ゲームやっている人なら何かしら耳にしたであろうくらいの話題作。
ゲーム外に関することはともかく、非常によくできていてめちゃくちゃ楽しませてもらった。2回の大型アプデもあって、なんだかんだ結構な時間プレイしている。まぁ最近のは戦闘が厳しくなりすぎてソロだとちょっとキツイところもあるが…まぁそれはそれでワールド設定のおかげでどうとでも出来るし、クラフトや自動化をして楽しめるのも良き。
なんやかんやと言われてはいるが、来年は「テラリア」との本格コラボも予定されているし、まだいけない世界樹やこの世界の秘密も気になるし、負けずに頑張って続けてほしいところ。
「Fit Boxing feat. 初音ミク -ミクといっしょにエクササイズ-」(3/7発売)
今年唯一のSwitch新作。普段運動不足…というか運動嫌いなので、ミクさんとなら続けられるかもと買った。結果2か月もたなかったわけですが。
ミクさんたちのモデルは非常によくできているし、ボカロ曲に合わせてエクササイズできるのはとてもよかったのだけど、いかんせん段々と普通のエクササイズは単調なのに長くて飽きるし、ミクササイズはゲームとして見ると微妙な塩梅、あとはシンプルに自室が狭いというところからやる気がなくなってしまった。かといってわざわざ有料DLCでエディットモード買うのもなぁと。
まぁ気が向いたらそのうちまたやりましょう。多分その気が向くは一生来ないんだろうけど。
「Portal: Revolution」(1/7発売/4/1日本語対応)
「1」と「2」の間を描くファンメイドの大型MOD。4月に日本語対応されたと話題になった時に知って買ったもの。相変わらずPortalのファンメイドMODはクオリティが高すぎて、普通に続編とか新作と言われても納得する。今作も例に漏れず非常に良作。難易度も他の大型MODと比べるとそこまで高くもなく、久々のプレイでもスムーズに進められた。そして非公式とはいえストーリーがとても良い。Poral2持っていてこれをプレイしたことがない人は是非オススメ。
「LOGIX: The Missing Part」(5/21発売)
「ReThink」シリーズ開発会社の新パズル。パズル自体はオーソドックスな一人称3Dパズルなのだけど、そのパズルのギミックを作動させるのも自分で作るという二重パズルみたいになっているのが特徴。スイッチAが押されたら、ギミックaが作動する…みたいなのを自分で組み、それを自分で解いて先に進んでいくのは非常に斬新で面白かった。こちらは今のところ続編はないが、是非ともこちらもシリーズ化して続編を作ってほしいところ。
「英雄伝説 界の軌跡 Farewell , O Zemuria」(9/26発売)
今年唯一のPS5新作。もう散々書いたけど、とにかくまさかの打ち切りエンドではよ次出せとしか。ただファルコムは既に来年空FCリメイクにイースXの完全版?が発表されてるし、東ザナの新作とかいう話も出てるしで、果たして軌跡の新作が出るかは怪しいところ。また2年待たされるとか勘弁してくれ。
それはそれとして、黎IIから推しのヨルダちゃんがプレイアブルになったうえ、めちゃくちゃ活躍してくれたのでそこに関しては非常に嬉しかった。イクスとの確執が決着しなかったので次回作も登場するのは確実だろうし、その点においてはありがたいかも?いやでもちゃんと区切りは付けてくれ…
ちなみに今回ブログでの紹介はほどほどにしたけど、いつも通りスクショを連打した結果8420枚になってました。撮りすぎぃ!
「Pokémon Trading Card Game Pocket」(10/30サービス開始)
ポケモンデーで発表されて、秋にようやくサービス開始したポケカのアプリ。久々の新規ソシャゲでもある。
もはや説明不要だろうけど、毎日2パック無料とか、お手軽なバトルとか、非常によくできている。流石ポケモン。アプリだけどカードを集める楽しさがちゃんと出ているのは凄いと思う。
で、画像の通り2日くらい前に開封したら初の王冠レアで「ミュウex」が出ました!「最強の遺伝子」では結局どれも出なかったので嬉しい。ちなみに「幻のいる島」も、通常カードはあと1枚でコンプ(ケンタロスが出ない)。明日新年運試しガチャでちょっと多めに引くつもりだけど出るかな…?
「ヒンターベルクのダンジョン」(7/18発売)
初夏頃のSteamネクストフェスで知って、非常に面白かったので製品版を購入したうちの1作。ブレードによる近接攻撃とフィールドによって変わる魔法、多彩なスキルやアクションと非常によくできた3Dアクション。フィールドの探索要素や多彩なダンジョンもとても面白い。海外製ゆえ人間のビジュアルとかはアレだけど、ストーリーも魔法によって急に成長した観光地の光と影みたいなところがよく描かれていると思う。
年内にエンディングまで行かなかったけど、実のところプレイ自体は既に済んでいる。ネタがない時の穴埋め用のつもりだったんだけど、思った以上になんやかんやでネタがあって使い切れなかったっていう。まぁ1月中には全て紹介できるでしょう。
<今年初めてプレイしたゲーム(発売は去年以前)>
「黄昏ニ眠ル街」
Steamサマーセールで買った1作。戦闘はなく、探索やアスレチックがメインのゲーム。世界観も非常に風光明媚で綺麗だし、主人公のユクモちゃんも可愛くて一気に遊んでしまった記憶。
「Superliminal」
Steamサマーセールで買った1作。持ったものが見たままの通りのサイズに変化したりといった、視覚効果を使った独特なパズル。多少詰まるところはあったものの、なかなかに斬新で非常に面白かった。世界観は全く持ってよくわからんかったが。
「Forza Horizon 5」
Steamサマーセールで買った1作。オープンワールドのレースゲーム。唐突に久々にレースゲームをしたくなったところに非常に安くなっていたので購入。ただレースするだけでなく、探索したり車以外と勝負したりといった感じでお祭り感があったのも面白かった。
「Re:Touring」
Steamサマーセールで買った1作。カラーパネルと簡易的なプログラミングを組み合わせたようなこれまた独特なパズル。やることは単純だけどパズルのバリエーションは結構あるうえ、詰まっても解法をゲーム内で教えてくれるので安心。唯一残念なのは世界観がパズルと全く無関係なところか。
「SUPERゆきおんなちゃん」
いつぞやにSteamのライブラリに突っ込んであった無料ゲーム。可愛い見た目に反して普通にやろうとするとゲキムズ。幸い無敵モードがあるので、ゆるふわなストーリーを楽しむだけでも良き。
「The Entropy Centre」
Steamサマーセールで買った1作。様々なオブジェクトを巻き戻して解いていく、これまたまた独特なパズル。難易度もほどよく頭を捻るくらいでとても楽しく最後までプレイできた。こちらは巻き戻しがちゃんと世界観にも関わっているし、これまたとても良くできていて面白かった。結末は…果たして?
「Stray」
Steamサマーセールで買った1作。ネコになりました。これまた探索メインで、かつ主人公がネコということで他とは違って狭い場所を進んだりといった点も新鮮さがあった。ネコとロボットしかいない世界ながらストーリーもめちゃくちゃ面白く、これまた続きが気になりすぎて一気に進めた記憶。
<ブログに書かなかったけど遊んでいたゲーム>
「Cities: Skylines」(昨年以前に発売)
ご存知の人も多いだろう街づくりシミュレーションゲーム。いつぞやのセールで90%オフとかになってた時に買ったんだと思う。もう忘れた。
実況動画を見ていたら自分でもやりたくなって、ちょこっと触った感じ。一応人口10万人まで頑張ってみたり、MOD入れて遊んだり。目標という目標がないのと、他のゲームに押されて言うほどプレイしてないかも。
「Caravan SandWitch」(9/12発売)
Steamネクストフェスで体験版をプレイして、その時は日本語なかったものの「戦闘なし」「死亡なし」の探索メインなオープンワールドに惹かれた作品。その後無事に日本語対応もして製品版が発売されたのでプレイした…のだけど、マジで面白すぎて一気に進めた結果ブログで紹介する機会を見失った。エンディングどころか実績全解除までプレイ済み。
戦闘や死亡の要素がないので自分のペースでのんびり探索が出来るし、行方不明の姉を追っていくストーリーもとても良かったので超オススメ。
「theHunter: Call of the Wild」(昨年以前に発売)
Steamオータムセールで購入した作品。かなり本格的な狩猟ゲーム。あまりに本格的過ぎて、野生動物がそもそも見つからない、見つかってもめちゃくちゃ気を使って近づかないと速攻で逃げられる、ようやく狙いを定められるところまで来ても射撃が当たらない…と、多分好きな人はめちゃくちゃ好きなんだろうけど、私にはちょっと合わなかった。とはいえ非常に出来が良くて面白いゲームではある(Steamの評価も非常に好評)ので紹介。こういうのが合う人には神ゲーだと思う。
「Watch Dogs 2」(昨年以前に発売)
Steamオータムセールで購入した作品。「アサシンクリード」などで有名なUbisoftのゲーム。「1」は知らないけど、「2」からでも問題なさそうだったので購入。絶賛プレイ中。
様々な個人情報がデータ管理されるアメリカを舞台に、ハッカーとなってレジスタンス活動するみたいなゲーム。オープンワールドに加え、様々な電子機器などにアクセスしてステルスアクションみたいなことも出来るため非常に面白い。特に早々にラジコンとドローンの便利さに気付いて優先的にスキル強化した結果、自身は安全地帯に身を潜めてラジコンとドローンで敵を制圧しながらハッキングもこなすとかいうのがめちゃめちゃ楽しくなって、あっちこっち荒らしまわってる。その分ストーリーがあまり進んでなさそうなので、今後頑張っていきたいところ。ストーリーはストーリーでなかなか面白いので結末がどうなるか気になる。
[ 総括 ]
「ReThink」シリーズを除いても、新作7・昨年以前7・未紹介4と、最近にしては結構遊んだ。昨年みたいに全然知らんかったけどセールかなんかで買ったら今年の新作だったというのもなく、買うつもりで発売を待っていたのが大半なのも最近にしては珍しいかも。これに加えてネクストフェスで体験版も結構やったね。そこから製品版買ったのは極一部に留まったけど。
しかしまぁコンシューマー機のソフトはミクササイズと界の軌跡だけなのが時代を感じる。機種的にもSwitchはポケモンSVをやっているからいいものの、PS5とか界の軌跡以外で起動すらした記憶ないぞ。ブログで紹介するにしても、結局PCで遊んでPCでスクショ撮っての方が手間もかからないしね。しょうがないね。
あとはSteamのセールであれこれ買いすぎたわね。実はオータムセールで買ったゲームがまだ6本くらい残っていて、現在開催中のウィンターセールはもう見ないようにしてる。Watch Dogs 2 がひと段落したら残ってるの順番にプレイしていかねば…
なおインディーズなどをめっちゃやったおかげか、なんと今年は過去記事頼りを1回もしなかった(はず)。先述した通り積みゲーがまだいっぱいあるので、来年も過去記事頼りにせずに毎日投稿頑張りたい所存。
<来年プレイ予定のゲーム>
「ユミアのアトリエ 〜追憶の錬金術士と幻創の地〜」(2025/3/21発売予定)
発売日まで確定していて確実に買うつもりなのはこれ1作。アズレンコラボで「アトリエ」シリーズに興味を持ち、流石に今からライザ3作やるのは…と新作を待っていたところにこれが発表されたので、是非ともプレイしようと決めた。主人公のユミアがぶっちゃけ結構好みの見た目なのもある。
それ以外だと、今年の予定が延期になった「キングダムハーツ ミッシングリンク」、今年のポケモンデー以降音沙汰はないが期待している「Pokémon LEGENDS Z-A」、気にはなるけど買うか微妙なラインの「英雄伝説 空の軌跡 the 1st」、一応秋発売らしい超ビッグタイトル「Grand Theft Auto VI」ってところだろうか。ちゃんと発売してくれれば来年はかなり楽しめそうな予感。特にGTAの新作はめちゃくちゃ楽しみ。ポケモンも「新たな挑戦作」って書かれてるし、どういう形になるのかワクワク。
では、今年は以上!
明日はいつも通り新年の挨拶して、2日はソシャゲの運試しガチャかな。
それと「トップ」を2025年用に新たに作ります。そうしないとこの大晦日記事作る時に、その年になんのゲームやったかわかんなくなるからね…
=お知らせ0=
このブログに初めて来たよーって方は、まずこの記事をどうぞ。色々まとめてあります。
「終花みずきのゲーム日和2nd」色々まとめ
=お知らせ1=
X(旧Twitter)やってます。
X(旧Twitter)やってます。
@Mizuki_Tsuibana
ブログや動画を更新したらすぐポスト(ツイート)でお知らせしています。
ブログでは話してないこと、普通のつぶやきなどもします。
※フォローは自己責任でお願いします。
※フォローは自己責任でお願いします。
=お知らせ2=
ニコ動で動画投稿しています。最低でも月1本は投稿予定。
ボイスロイド実況プレイや劇場などを投稿してます。現在は「Minecraft」「PSO2:NGS」のシリーズ。
ニコ動で動画投稿しています。最低でも月1本は投稿予定。
ボイスロイド実況プレイや劇場などを投稿してます。現在は「Minecraft」「PSO2:NGS」のシリーズ。
まだまだお見苦しい点は多いと思いますが、良ければ観に来てください!
ユーザーページ :
投稿作品マイリス :
ユーザーページ :
投稿作品マイリス :
<更新中の各シリーズマイリス>