
今日はThe Entropy Centre
地球どころかエントロピーセンターがやばい。

Act7。パズルエリアが崩壊してしまっているので、外に出て別のルートを進むことに。
どうやら職員のバカンス用の区画らしく、南国のビーチといった趣。平和な頃はここでのんびりすごしていたのだろうか。

少し進むと進める道のないところに来てしまう。どうしたものかと困っていたら、対岸に「E」が登場。なんとエネルギー球のようなものを射出して、右上にある橋を破壊してくれる。これで巻き戻しを使って対岸に進めるようになった。いい子だ。

ただこの少し前に見れるメッセージにて、この「E」や携帯型エントロピーデバイスのAIが知性や感覚が発達しているのではないか?という内容が読める。まぁおそらく確実にそうなんだろうけど、幸い今のところはアストラも「E」も友好的。

ビーチを進んでいくと、「エントロピーミュージアム」を発見。エントロピー技術に関する博物館ということらしい。早速入ってみることに。

中に入るとまず、巻き戻しによって回避した事象の紹介が行われている。パンダの絶滅、トラの絶滅、世界の気温、小惑星落下などなど。イチ動物種の存続から地球の危機までエントロピーによる巻き戻しを使って回避してきたらしい。

しかし一つだけ、映像も音もノイズ混じりで流されているものがある。これがおそらく今回の事象と関係があるのではないか…?

またパズルで使われているキューブなどの展示も行われている。エントロピー発生に必要なものだからだろうか。
しれっとまだ未登場のギミックも展示されているので予習できる。まぁ説明文は英語のままだから私の学力じゃ読めなかったけどな!

先に進むと、ワーカーボットが登場。しかし表情が怒りの顔で、なんとこちらに向けてエネルギー球を放ってくる!


侵入者かなにかと誤認識されてしまったようで、巡回するワーカーボットが全てこちらへ敵対してしまう。攻撃方法はエネルギー球のみで、こちらを認識するとエネルギー球を溜めてこちらに向けて放ってくる。追尾性能が非常に高く、まず回避は不可能。また先ほど「E」が橋を壊したように、一部オブジェクトは破壊できるほどの威力を持つ。
幸い一発では死なない(おそらく連続3発くらい受けると死ぬ)のと、壊されたオブジェクトおよびエネルギー球自体を巻き戻すことが可能。巻き戻しきればワーカーボットの手元で爆発して破壊することが可能。かわいいけどしょうがない。

ワーカーボットの攻撃を掻い潜りながらさらに先へ進むと、地球と月が展示されている場所に出る。
なんとなく予想はしていたが、ここエントロピーセンターは月に作られた施設。元々エントロピーは月の地殻から見つかったのだとか。それがどうしてパズルを解くことで貯蓄できるのかはよくわからないが…


ミュージアムの最後はショップ。ワーカーボットのちびぬいぐるみとか欲しすぎる。
とある棚に置かれている麦わら帽子orサングラスに触ると、携帯型エントロピーデバイスのアストラの画面のところに付けてあげることが可能。喜んでくれるし、実績にもなっている。


ミュージアムを出ると、川の流れるエリア。そしてその「川」こそ新ギミック。
まぁ見たまんまの通り、どんぶらこどんぶらことキューブを流すことができる。当然ながらプレイヤーが入ると死ぬので、キューブ専用の運搬装置といったところ。当然巻き戻しをすれば、川を逆流する形で進んでいくので、それをうまく利用していきたいところ。
そしてこの川エリアを抜けるとAct7が終了。

続けてAct8。先ほどのミュージアムでのせいで、施設全体としてワーカーボットの敵と扱われてしまった模様。しかも赤いボディの個体まで登場してくる。ここは幸いやり過ごせたが、この後どこで鉢合わせるか…


それはそうとパズルエリアでは、新たに「レーザーキューブ」が登場。当ブログではレーザーがなぜかとてもメジャーなギミックです。なんでやろなぁ。
このギミックの特徴として、巻き戻し・停止中でもレーザーは止まらないというところ。上の画像のように、巻き戻し最中でもレーザー照射で稼働するギミックが起動しているのがわかる。
またレーザーは他のキューブなどで遮断することが可能。そこに巻き戻しを駆使すれば、レーザー照射の状態を遠くから制御するなんてこともできる。


先に進むと突如ロックダウンが行われ、先に進めなくなってしまったうえワーカーボットもとい「エントロピースタンボット」たちが襲い掛かってくる。どうにかスタンボットの攻撃をやり過ごしながら、付近にあるスイッチを全て起動させてロックダウンを解除するのが目的。場合によってはスタンボットのエネルギー球によって崩落する場所もあるため注意。
スタンボットは破壊しても無限に湧いてくる。ただリポップに少し時間かかるし、どのみち見つかったら破壊しておかないと超追尾のエネルギー球をぶっ放してくるので危険。


ロックダウンを解除した後は再びパズル。また途中メッセージにて、エントロピーをどうやって溜めているかの説明が読める。パズルを解くことでエントロピーが溜まるのに、パズルの答えを知っていると溜まらないということはパズルを解く人間がめちゃくちゃ必要なんじゃ…?と思いきや、なんとパズルを解いてエントロピーを溜める「パズルオペレーター」は全てクリアしたら記憶巻き戻しが行われているという。それでエントロピー溜まるとかなんて都合のいいエネルギーなんだ…
そんな感じでAct8が終了。ロボットが敵対してしまったわけだが、果たして無事にエントロピーエネルギーを溜められるのだろうか。
では、今日は以上!
明日はアズレン。大したネタではないのだけど、あまりエントロピーセンターとネコを交互にやりすぎてもアレなので。メインである3本柱(アズレン/ぷそ/ポケモン)がどうしても水~土にネタが詰まりがちになってしまうのよね。
なお界の軌跡はだいぶ終盤っぽいので、早ければ今週末あたりにはエンディング見れる…のかなぁ?
=お知らせ0=
このブログに初めて来たよーって方は、まずこの記事をどうぞ。色々まとめてあります。
「終花みずきのゲーム日和2nd」色々まとめ
=お知らせ1=
X(旧Twitter)やってます。
X(旧Twitter)やってます。
@Mizuki_Tsuibana
ブログや動画を更新したらすぐポスト(ツイート)でお知らせしています。
ブログでは話してないこと、普通のつぶやきなどもします。
※フォローは自己責任でお願いします。
※フォローは自己責任でお願いします。
=お知らせ2=
ニコ動で動画投稿しています。最低でも月1本は投稿予定。
ボイスロイド実況プレイや劇場などを投稿してます。現在は「Minecraft」「PSO2:NGS」のシリーズ。
ニコ動で動画投稿しています。最低でも月1本は投稿予定。
ボイスロイド実況プレイや劇場などを投稿してます。現在は「Minecraft」「PSO2:NGS」のシリーズ。
まだまだお見苦しい点は多いと思いますが、良ければ観に来てください!
ユーザーページ :
投稿作品マイリス :
ユーザーページ :
投稿作品マイリス :
<更新中の各シリーズマイリス>