今日はアニメ雑談
3か月に1回の恒例行事。遅くなったのは夜桜さんちの最終回が10月に食い込んでたのと、軌跡してて観るのが遅くなったせい。
始まる前は夜桜さんち2クール目を除くと1本は確実・残りはどーするかなみたいな感じだったけど、最終的に観たのはこうなりました。
前回(2024年春→夏):https://tsuibanamizuki-blog2.mynikki.jp/archives/24795928.html
※ネタバレを含む可能性があります。
<2024年夏>
「疑似ハーレム」
アニメ公式サイト:https://gijiharem.com/
~あらすじ~(アニメ公式サイトからコピペ)
タイトル通り、1対1だけどヒロインである凛が様々なキャラを演じてまるでハーレムのように…とは言っても、まぁ演じるのが1人なのもあってシンプルに砂糖作品。1話から砂糖を吐き続け、最終話まで甘々である。だがそれがいい。でもアニメということは声が付くわけで、凛を演じる早見沙織さんの演技力の高さが非常に光る。ほんと声優さんってすげーわ…
実は原作はアニメ化前に完結済みで、アニメではしっかり最初から最後まで描かれた。なお原作も3話あたりで続きが気になりすぎて全巻買った。結末は知っていたけど、それでも最終話は泣いた。砂糖作品とは書いたけど、中盤くらいに告白はしていて、終盤は将来について進路と恋愛で凛が悩むことになる。それに対して瑛二が出した答えが非常にかっこいい。末永く爆発してくれ。
「しかのこのこのここしたんたん」
アニメ公式サイト:
~あらすじ~(アニメ公式サイトからコピペ)
アニメ化前から原作を知っていて、唯一今期で確実に観ると決めていた作品。
原作の時点でかなりぶっ飛んだコメディなのでアニメ化ということはもっと凄いことになるという予測はしていたけど、流石予想の斜め上をぶっ飛んでいってくれた。インタビューなんかも読んだけど、しっかり「笑い」に向き合っていて、おしおしお先生による美少女たちは原作に負けず劣らずの顔面崩壊っぷり。そこに声優さんたちによる迫真の演技も合わさって非常に面白い作品だった。疑似ハーレムの直後に観たせいで出かけた涙は引っ込んだが。加えて最終話はアニオリ展開で、まさかのご存知奈良県のマスコットキャラクター「せんとくん」がガチで登場。ほんと「頭おかしい(誉め言葉)」がここまで似合う作品もそうそうなかろう。是非とも2期をやってほしい。
それはそれとしてOP曲「シカ色デイズ」は非常に作品に合っていてネタ性高いけどとてもいい曲。公式でフルver.のスペシャルアニメMVを出しているので、フルで聴いたことない人は是非聴いてほしい。個人的に最後のサビ前の「神の使いたる鹿を崇めよ しかのこ神の子万々歳!」のところがめっちゃ好き。サビの「君の笑顔で元気満タン~」のリズムも好き。
「異世界失格」
アニメ公式サイト:https://isekaishikkaku.com/
~あらすじ~(アニメ公式サイトからコピペ)
タイトルでお察しの通り、太宰治の「人間失格」と、流行りの「異世界転生(転移)」を組み合わせた作品。というか主人公のセンセーがほぼほぼ太宰治。原作は親戚から借りて途中まで読んでいて、今回アニメどうするかなぁと悩んでいたけど、観てみたら想像以上に面白かったので視聴決定&後に原作も全巻買った。
まぁとにかくセンセーのキャラが非常にいい。そして神谷浩史さんの声がセンセーにぴったりすぎる。文豪らしく優れた観察眼や話術で様々な人の物語を書いていくのだけど、時には相手に寄り添い、時には相手に詰め寄るような行動は、アニメで声と動きが付いたことで特に後者は迫力が凄い。この人ほんとに主人公か…?各話のサブタイトルもセンセーのセリフから取られていて、なんだかんだ名言(迷言)も多い。あと作風に反して、意外と女性キャラがしっかり可愛いのよね。またアニメになったことで戦闘シーンも迫力があってとても良き。
話としては"強欲"の堕天使に勝利して妖精王と会うところまで。区切り的にしょうがない感はあるが、後に重要なキャラとなる魔王の娘が後半全く登場しないので少々もったいなさ。他の作品でもそうだけど、それなりに巻数が既に出ている作品はアニメ1期だけだと「ここからもっと面白くなるんだよ…!」ってところで終わってしまうので、原作読んでると2期やってほしさがより高いよね。
OP曲「修羅日記」、ED曲「さよなら、素晴らしき世界よ」は曲調こそ真反対なものの共に作品にマッチしていて非常に良い曲。というか「修羅日記」は今期で一番好きまである。惜しむらくは、尺の都合でOPが一部話数でカットされてしまったことか。EDは話をつづけながらバックで流れるみたいなのは何話かあったが。
「夜桜さんちの大作戦(2クール目)」
アニメ公式サイト:
春クールに引き続き。ちなみに迷っていた原作購入は、2クール目始まって比較的早い段階で決心がついて全巻買いました。
話としてはタンポポ(皮下)との決着まで。「開花」も登場し、タンポポの幹部や皮下との戦いもド迫力。終盤はタンポポとの決戦でシリアスが続いたけど、最後に結婚披露宴を持ってきて賑やかな夜桜一家も見れて満足…と思いきや、なんと2期制作決定!この先も太陽の銀ランク試験とか見所たくさんなので非常に楽しみ。
ところで2クール目OP曲「Secret Operation」が、シンプルかっこいい曲で非常に好き。太陽が初めて開花した話(夜桜家襲撃あたり)からこの曲に変わったと思うのだけど、歌詞もまさに開花して家族を守る太陽と、それを支える六美を表したもので非常に良き。是非フルで聴いてほしい一曲。
<2024年秋>
もう放送開始してけど、今のところ確実に観るのは原作を読んでいる「株式会社マジルミエ」。それ以外で気になっているのは「アクロトリップ」くらいかなぁ。期せずしてどちらも魔法少女ものっていう。まぁマジルミエはそのタイトル通り職業としての魔法少女(少女…?)だし、アクロトリップは前に観た「魔法少女にあこがれて」みたいに悪側から魔法少女を~っていうタイプなので、どちらも純粋な魔法少女ものではないのだが。
あとはやっぱりアニポケの新章。何度も書いてる気がするけど、ほんとこの歳でアニポケにここまでハマるとは思わんかった。
そういえば放送はまだまだ先だろうけど、「魔法少女にあこがれて」の2期が発表。いろんな意味で期待しかないので非常に楽しみである。さらに過激になっていくのに放送できるんですかね。
では、今日は以上!
明日は界の軌跡。どうにか一昨日エンディングを迎えてひと段落したので、あれこれ感想とか書いていきます。
=お知らせ0=
このブログに初めて来たよーって方は、まずこの記事をどうぞ。色々まとめてあります。
「終花みずきのゲーム日和2nd」色々まとめ
<更新中の各シリーズマイリス>
3か月に1回の恒例行事。遅くなったのは夜桜さんちの最終回が10月に食い込んでたのと、軌跡してて観るのが遅くなったせい。
始まる前は夜桜さんち2クール目を除くと1本は確実・残りはどーするかなみたいな感じだったけど、最終的に観たのはこうなりました。
前回(2024年春→夏):https://tsuibanamizuki-blog2.mynikki.jp/archives/24795928.html
※ネタバレを含む可能性があります。
<2024年夏>
「疑似ハーレム」
アニメ公式サイト:https://gijiharem.com/
~あらすじ~(アニメ公式サイトからコピペ)
ヒロインは1人!だけど、ハーレム???
漫画のようなハーレム状態に憧れる演劇部の先輩「北浜瑛二」と、密かに想いを寄せる先輩の前だと、つい"キャラ"を演じてしまう「七倉凛」。
ツンデレちゃんに、小悪魔ちゃん、甘えんぼちゃん、クールちゃん、おしとやかちゃん。
演じるキャラが増えれば増えるほど、抑えきれなくなる先輩への想い。
ちょっとバカでかなり鈍感な瑛二に、七倉は、ありのままの自分で、想いを伝えられる日は来るのか…?
タイトル通り、1対1だけどヒロインである凛が様々なキャラを演じてまるでハーレムのように…とは言っても、まぁ演じるのが1人なのもあってシンプルに砂糖作品。1話から砂糖を吐き続け、最終話まで甘々である。だがそれがいい。でもアニメということは声が付くわけで、凛を演じる早見沙織さんの演技力の高さが非常に光る。ほんと声優さんってすげーわ…
実は原作はアニメ化前に完結済みで、アニメではしっかり最初から最後まで描かれた。なお原作も3話あたりで続きが気になりすぎて全巻買った。結末は知っていたけど、それでも最終話は泣いた。砂糖作品とは書いたけど、中盤くらいに告白はしていて、終盤は将来について進路と恋愛で凛が悩むことになる。それに対して瑛二が出した答えが非常にかっこいい。
「しかのこのこのここしたんたん」
アニメ公式サイト:
~あらすじ~(アニメ公式サイトからコピペ)
都立日野南高校に通う女子高生、虎視虎子。
ある日の登校中、彼女は顔に冷たいものが当たるのを感じた。
ふと上を見ると、そこには鼻水をたらし、ツノが電線に引っかかって
身動きが取れなくなっている女の子が――!?
うっかり変な『ツノ』の生えた少女・鹿乃子のこを助けたことで、
優等生(の皮を被った)虎視虎子の人生がかき乱されていく……
一人の少女(元ヤン)が一人のシカ(?)に出会う
ガール・ミーツ・シカ物語開幕!!
アニメ化前から原作を知っていて、唯一今期で確実に観ると決めていた作品。
原作の時点でかなりぶっ飛んだコメディなのでアニメ化ということはもっと凄いことになるという予測はしていたけど、流石予想の斜め上をぶっ飛んでいってくれた。インタビューなんかも読んだけど、しっかり「笑い」に向き合っていて、おしおしお先生による美少女たちは原作に負けず劣らずの顔面崩壊っぷり。そこに声優さんたちによる迫真の演技も合わさって非常に面白い作品だった。
それはそれとしてOP曲「シカ色デイズ」は非常に作品に合っていてネタ性高いけどとてもいい曲。公式でフルver.のスペシャルアニメMVを出しているので、フルで聴いたことない人は是非聴いてほしい。個人的に最後のサビ前の「神の使いたる鹿を崇めよ しかのこ神の子万々歳!」のところがめっちゃ好き。サビの「君の笑顔で元気満タン~」のリズムも好き。
「異世界失格」
アニメ公式サイト:https://isekaishikkaku.com/
~あらすじ~(アニメ公式サイトからコピペ)
とある文豪と、その愛人がこの世を去った。
憂い多き人生の如く渦を巻く激流へと身を投げ…るよりも早く、猛スピードで突っ込んできた"例のトラック"によって。
文豪が目を覚ますとそこは、異世界の教会。案内人は、慈愛に満ちた瞳で微笑みかける。
「ようこそ冒険者よ。あなたは選ばれ、転移したのです」
御多分に洩れず、勇者の使命を背負わされてしまう文豪。だが、彼は転移者の誰もが与えられる"あるもの"を持たなかった…。
「…ふふ。恥の多い生涯だ」
この世でも、異世界(あの世)でも<失格者>の烙印を押された文豪(センセー)の冒険が幕を開ける。
きっと、どこかにいるはずの「さっちゃん」を見つけ出し、今度こそ、あの日の本懐――心中を遂げるために。
タイトルでお察しの通り、太宰治の「人間失格」と、流行りの「異世界転生(転移)」を組み合わせた作品。というか主人公のセンセーがほぼほぼ太宰治。原作は親戚から借りて途中まで読んでいて、今回アニメどうするかなぁと悩んでいたけど、観てみたら想像以上に面白かったので視聴決定&後に原作も全巻買った。
まぁとにかくセンセーのキャラが非常にいい。そして神谷浩史さんの声がセンセーにぴったりすぎる。文豪らしく優れた観察眼や話術で様々な人の物語を書いていくのだけど、時には相手に寄り添い、時には相手に詰め寄るような行動は、アニメで声と動きが付いたことで特に後者は迫力が凄い。この人ほんとに主人公か…?各話のサブタイトルもセンセーのセリフから取られていて、なんだかんだ名言(迷言)も多い。あと作風に反して、意外と女性キャラがしっかり可愛いのよね。またアニメになったことで戦闘シーンも迫力があってとても良き。
話としては"強欲"の堕天使に勝利して妖精王と会うところまで。区切り的にしょうがない感はあるが、後に重要なキャラとなる魔王の娘が後半全く登場しないので少々もったいなさ。他の作品でもそうだけど、それなりに巻数が既に出ている作品はアニメ1期だけだと「ここからもっと面白くなるんだよ…!」ってところで終わってしまうので、原作読んでると2期やってほしさがより高いよね。
OP曲「修羅日記」、ED曲「さよなら、素晴らしき世界よ」は曲調こそ真反対なものの共に作品にマッチしていて非常に良い曲。というか「修羅日記」は今期で一番好きまである。惜しむらくは、尺の都合でOPが一部話数でカットされてしまったことか。EDは話をつづけながらバックで流れるみたいなのは何話かあったが。
「夜桜さんちの大作戦(2クール目)」
アニメ公式サイト:
春クールに引き続き。ちなみに迷っていた原作購入は、2クール目始まって比較的早い段階で決心がついて全巻買いました。
話としてはタンポポ(皮下)との決着まで。「開花」も登場し、タンポポの幹部や皮下との戦いもド迫力。終盤はタンポポとの決戦でシリアスが続いたけど、最後に結婚披露宴を持ってきて賑やかな夜桜一家も見れて満足…と思いきや、なんと2期制作決定!この先も太陽の銀ランク試験とか見所たくさんなので非常に楽しみ。
ところで2クール目OP曲「Secret Operation」が、シンプルかっこいい曲で非常に好き。太陽が初めて開花した話(夜桜家襲撃あたり)からこの曲に変わったと思うのだけど、歌詞もまさに開花して家族を守る太陽と、それを支える六美を表したもので非常に良き。是非フルで聴いてほしい一曲。
<2024年秋>
もう放送開始してけど、今のところ確実に観るのは原作を読んでいる「株式会社マジルミエ」。それ以外で気になっているのは「アクロトリップ」くらいかなぁ。期せずしてどちらも魔法少女ものっていう。まぁマジルミエはそのタイトル通り職業としての魔法少女(少女…?)だし、アクロトリップは前に観た「魔法少女にあこがれて」みたいに悪側から魔法少女を~っていうタイプなので、どちらも純粋な魔法少女ものではないのだが。
あとはやっぱりアニポケの新章。何度も書いてる気がするけど、ほんとこの歳でアニポケにここまでハマるとは思わんかった。
そういえば放送はまだまだ先だろうけど、「魔法少女にあこがれて」の2期が発表。いろんな意味で期待しかないので非常に楽しみである。
では、今日は以上!
明日は界の軌跡。どうにか一昨日エンディングを迎えてひと段落したので、あれこれ感想とか書いていきます。
=お知らせ0=
このブログに初めて来たよーって方は、まずこの記事をどうぞ。色々まとめてあります。
「終花みずきのゲーム日和2nd」色々まとめ
=お知らせ1=
X(旧Twitter)やってます。
X(旧Twitter)やってます。
@Mizuki_Tsuibana
ブログや動画を更新したらすぐポスト(ツイート)でお知らせしています。
ブログでは話してないこと、普通のつぶやきなどもします。
※フォローは自己責任でお願いします。
※フォローは自己責任でお願いします。
=お知らせ2=
ニコ動で動画投稿しています。最低でも月1本は投稿予定。
ボイスロイド実況プレイや劇場などを投稿してます。現在は「Minecraft」「PSO2:NGS」のシリーズ。
ニコ動で動画投稿しています。最低でも月1本は投稿予定。
ボイスロイド実況プレイや劇場などを投稿してます。現在は「Minecraft」「PSO2:NGS」のシリーズ。
まだまだお見苦しい点は多いと思いますが、良ければ観に来てください!
ユーザーページ :
投稿作品マイリス :
ユーザーページ :
投稿作品マイリス :
<更新中の各シリーズマイリス>