ネクストフェス漁り、3本目はこちら!

20241019215041_1

「Horizon's Mirage」
Steamストアページ:https://store.steampowered.com/app/2579510/Horizons_Mirage/

近未来的な街の上空を舞台にした3Dアクションゲーム。こういうのなんて言ったらいいんだろう。パルクール…でいいのか?まぁとりあえずどんな内容か見てください。

20241019215152_1

ゲームスタートするとこんな感じで、超高層ビルが立ち並ぶ上空に浮いた透明な床の上から始まる。

20241019215244_1

20241019215348_1

そしてあちらこちらに浮遊するエリアがあるので、落ちないようにしながらどんどん進んでいくみたいなシンプルなゲーム。消える床みたいなよくあるギミックも完備。また意外と下の方にあるビルの屋上なんかも行けたりする(当然落下判定より下になったら死ぬが)。
操作もWASD移動、Spaceジャンプ、Shiftダッシュととても分かりやすい。ジャンプの距離感だけ慣れるまでアレかもだが、狭い床からでもダッシュジャンプすると思ったより飛んでくれたり、微妙に届かなくても角に触れればジャンプ連打で意外と登ってくれたりする。

20241019215303_1

時々画像のようなオブジェクト「ブースター」が配置。いわゆるジャンプ台で、乗るとかなりの高さまで自動でぶっ飛ぶ。
画像だとわかりづらいが矢印のようなものが書いてあって、そちらの方に強く働くようなので、次の行き先も含めて飛ぶ方向を考えると良さげ?

20241019215354_1

20241019215337_1

落ちれば当然死ぬ。ただ先述したように、落下判定よりも上にある低いビルの屋上なんかは行けたりする。
死ぬとスタート地点もしくは最後に通ったチェックポイント(上の画像の緑のやつ)からリスタートになる。特にペナルティはなさげ。

20241019215200_1

探索要素として、各地に「能力ポイント」と呼ばれる球が配置されている。分かりやすい場所にあれば、ちょっと隠されて置かれているものも。

20241019220105_1

20241019220115_1

特定の場所にモニターのようなものが配置されていて、そこで集めたポイントを使って「能力」を解放できる。今回は辿り着いた時に4ポイントしかなかったから「スライド」しか解放できなかったが、ぶっちゃけイマイチ使い勝手がわからなかったのでもう1ポイント溜めて二段ジャンプ解放した方がよかったと思ったり。

20241019215843_1

20241019220250_1

そんな感じでテキトーに進んでいき、なんかバリアみたいに阻まれている場所まで辿り着いたのでひとまず終了。ちなみに鉄球は当たると即死。
感想としては、こういうのが好きな人は面白いんじゃないかなぁと。私は一発アウト系がとても苦手なので、こういうタイプはすぐストレス溜めちゃってあまり好きじゃない。ただゲームとしてはシンプルだけど十分な完成度だと思うので、私の苦手意識を差し引けばなかなかに面白いゲームだった。あとは全然触れなかった「能力」を解放していってアクションが増えたらどんなもんかってところかな。


では、今日は以上!
明日はThe Entropy Centre。アストラとは離れ離れになるわ、衝撃で吹っ飛ばされて奈落に落ちるわで果たしてどうなっちゃうのか。

=お知らせ0=
このブログに初めて来たよーって方は、まずこの記事をどうぞ。色々まとめてあります。
「終花みずきのゲーム日和2nd」色々まとめ

=お知らせ1=
X(旧Twitter)やってます。
ブログや動画を更新したらすぐポスト(ツイート)でお知らせしています。
ブログでは話してないこと、普通のつぶやきなどもします。
※フォローは自己責任でお願いします。

=お知らせ2=
ニコ動で動画投稿しています。最低でも月1本は投稿予定。
ボイスロイド実況プレイや劇場などを投稿してます。現在は「Minecraft」「PSO2:NGS」のシリーズ。
まだまだお見苦しい点は多いと思いますが、良ければ観に来てください!
ユーザーページ : http://www.nicovideo.jp/user/16262101
投稿作品マイリス : http://www.nicovideo.jp/mylist/52811411

<更新中の各シリーズマイリス>