終花みずきのゲーム日和2nd

主に今やってるゲームをネタに、毎日更新中!(大体19~22時頃更新)
カテゴリー「TOP」に、いろいろまとめた記事が置いてあります。

2012/07/24:ヤフーブログで開設 / 2015/09/06:動画投稿開始 / 2019/06/24:ライブドアブログに移行
2024/07/24:開設通算12周年 / 2024/09/06:動画投稿9周年 / 2025/06/24:移行6周年

カテゴリ: ゲーム(現在更新なし)

20250513214715_1

今日はReThink Evolved 6
ラスト[D]エリア。さくさくクリアできるかな?

20250514092853_1

最後のエリアだけど、新たに「二又スイッチキューブ」が登場。過去作から登場しているキューブで、マウスホイール押し込みでレーザーの照射方向が左斜め前/右斜め前で切り替わる。通常のスイッチキューブと違ってレーザーを止めることはないが、代わりにレーザーの経路が全く変わってしまう。当然これが登場する時は◇と×の2つマークが出てきて、両方で成り立つようにキューブを配置しなくてはならない。正直スイッチキューブ系が出てくるのが一番むずい。1個ならまだしも2個以上出てくると猶のこと。

20250514093919_1

[D]エリア序盤は、大部屋でセットになっている[D001]・[D002]の両方をクリアすることで左右への橋が架かり、左右それぞれ先でパズル4つずつ([D003~006]・[D007~010])クリアして計8つのキーストーンを集めてくることになる。

20250514094709_1

20250514095059_1

まずは[D003~006]の方。[D003]が大部屋パズルになっていて、その周囲に残りの3部屋がある感じの構成。それぞれのパズルは独立しているので、どれからやっても問題はない。
余談だけど、なぜか[D003]の情報パネルだけ[A003]と表記ミスされている。表記だけで特に影響はないが。

20250514095148_1

地味にここまで登場してこなかったステージ内のエリア分割が初めて登場。通常は他のステージにキューブを持ち出さないためのバリアだけど、[D]エリアのいくつかのパズルではステージ内にもそのバリアが設置されており、キューブを持ち運べる範囲が限られる。ただ逆に言うとその範囲で使うキューブは設置されているものに限られるのでヒントにも成り得る。

20250514100646_1

そんなこんなで特に苦戦することもなく[D003~006]の4つをクリア。ステージ内ならキューブをどこでも置けるという仕様ゆえ、時々開発者の想定外だったのかキューブが余るけどご愛敬。スイッチキューブが余るのは謎だが、まぁ過去にはスイッチせずとも◇と×の全てのボックスに一度に通せちゃうパズルもあったし。

20250514100908_1

20250514105043_1

お次は[D007~010]。こちらも大部屋の[D007]と、その周囲に残りの3部屋という構造なのだが、中心となる[D007]がめちゃくちゃ広いうえ、全26個のボックスにレーザーを通す必要がある。前中後で3つにエリア分割されているとはいえ、広いのでキューブの位置調整が大変。更にパズル自体も気付けないと普通に詰まる。最奥へどうレーザーを通して、最奥の通常キューブ2個をどう使うかが鍵。幸いほぼ左右対称なので、わかりさえすれば完成させるのは簡単。

20250514105402_1

20250514110006_1

他の3部屋はまあまあといったところ。色キューブで起動するタイプの分光パネルが出てきたくらい。

20250514110531_1

これでキーストーン8つ揃ったので、最初の部屋に戻って全て設置。地味に小さいうえ1個1個はめていくのがめんどくさい。

20250514110659_1

20250514111002_1

[D011]・[D012]は放射キューブを使ったパズル。ぶっちゃけるとくそ簡単だった。ボックスの配置で放射キューブをどこに置けばいいか大体検討がつくので、ほとんど頭使うことがなく。

20250514111036_1

そしてこの2つをクリアすると[D]エリアというかゲームクリア。最後があっさり過ぎて拍子抜け。

20250514111115_1

例によって「Thanks for playing!」などと出た後、戻ってきて配置されているキーストーンを拾ってはめ込むとおまけステージへのワープパネルが出現する。

20250514111211_1

というわけでおまけステージ[E001]。パズル自体は大部屋1ステージだけど、実際は上段と下段で2個のパズルがくっついている形。またマークが2つあるけど上段が◇を、下段が×を担っているだけでそれぞれ独立している。幸いスイッチキューブとかはない。

20250514111751_1

まずは先に簡単そうな下段のパズル。分光パネルがあるくらいで特段難しい要素はない。分光パネルでの透過・反射を上手く使うと解きやすいかも。

20250514115543_1

20250514115550_1

20250514115557_1

難しかったのは上段。左中右の3エリアに分割されており、加えてレーザーを下段パズルのある吹き抜けを介して通さないといけないのでやや難しめ。ただボックスの色で何色をどう通すかはなんとなくわかるようになっている。
また個人的に中エリア(画像2枚目)が難しかった。赤レーザーをどう通すかが鍵。あとは下手に初期状態に固執しないようにするってところかなぁ。

20250514115608_1

20250514115622_1

ちょっと悩んだけどなんとか突破して、正真正銘ゲームクリア。やっぱレーザーパズルめちゃくちゃ楽しい。まだまだ新作出してくれるかなぁ…?

[ 原文 ]
Congratulations, you made it here, and solved every puzzle in the game.
So, yeah, this is now the actual "end".
Again, thanks for playing.

[ 翻訳(Google翻訳)]
おめでとうございます!ここまでたどり着き、ゲーム内のパズルを全て解きました。
さて、これで本当の「終わり」です。
改めて、プレイしていただきありがとうございました。


では、今日は以上!
明日はTransport Fever 2。北の国で電車の長旅。

=お知らせ0=
このブログに初めて来たよーって方は、まずこの記事をどうぞ。色々まとめてあります。
「終花みずきのゲーム日和2nd」色々まとめ

=お知らせ1=
X(旧Twitter)やってます。
ブログや動画を更新したらすぐポスト(ツイート)でお知らせしています。
ブログでは話してないこと、普通のつぶやきなどもします。
※フォローは自己責任でお願いします。

=お知らせ2=
ニコ動で動画投稿しています。最低でも月1本は投稿予定。
ボイスロイド実況プレイや劇場などを投稿してます。現在は「Minecraft」「PSO2:NGS」のシリーズ。
まだまだお見苦しい点は多いと思いますが、良ければ観に来てください!
ユーザーページ : http://www.nicovideo.jp/user/16262101
投稿作品マイリス : http://www.nicovideo.jp/mylist/52811411

<更新中の各シリーズマイリス>


今日はこちら!

20250531095516_1

「スターそらイトファンタジー ~空へ届く魔法~」
Steamストアページ:https://store.steampowered.com/app/3668950/_/

5/30に発売されたばかりの、ホロライブ所属Vtuber「ときのそら」を主役にした2Dアクション/メトロイドヴァニア系のゲーム。
特徴として、ホロライブが直々に二次創作ゲームをサポートする「holo indie」からの発売に加え、初の公式3Dモデルを使用したゲームになっている。簡単に言えば公式監修の二次創作ゲームなので、クオリティを担保されている安心感がある。

※プレイしたのは6/2のver.1.0.3アップデート前になります。

20250531095556_1

20250531095612_1

とにかくゲームスタート。物語はそらちゃんがライブ中に突如異世界転移しちゃうというもの。ライブの観客騒然では…?

20250531095851_1

20250531095915_1

ゲームとしてはこんな感じ。配置的にタッチ操作も考慮されてるのかな?今回は2Dアクションなので久々にコントローラー引っ張り出してきてプレイ(キーコンフィグは残念ながらないが、キーボード2パターン、コントローラー2パターンの4パターンから操作方法を選択できる)。
攻撃方法は近接攻撃(石の剣→刀)、遠距離攻撃(ダーツ)、スキル2種。なぜアイドルが刀だとかダーツだとかというのは是非ともそらちゃんのことを調べてみてください。配信の小ネタとかいろいろあるので、知らなくても楽しめるけど知ってると猶のこと面白いと思う。

20250531110006_1

スキルは進めていくことでいくつか手に入り、前方へ連続攻撃をするそらちゃんのマスコットキャラ「あんきも」や、敵の動きを少し止める「キャンディー」、更に同じくホロライブVtuberの「さくらみこ」「ロボ子さん」といった仲間たちを召喚して攻撃するなど。ポーズからどこでも付け替え可能だが、使用後および付け替え後は少しCTが入る。またダーツおよびスキルは使用すると、左上の青ゲージTP(タレントパワー)を消費する。

20250531095900_1

メトロイドヴァニア系なので、こんな感じで一続きのマップをどんどん開拓していく形。ローディングを挟まないのでとても快適だが、いきなり敵にぶち当たることなんかも…

20250531103434_1

20250531112507_1

また探索していくことでアクションが増えていくので、初めて訪れた時には進めない場所もあったりする。その時は新しいアクションを手に入れてから再度戻ってこよう。
アクションの方も他のホロライブメンバーのアイテムから力を貰うみたいな感じになっていて、2段ジャンプや空中ダッシュなどが出来るようになっていく。また画像(下)のように必殺技も中盤くらいから使えるようになる。

20250531100651_1

各所に「ベンチ」「そらトレイン」が配置。ベンチは休憩(回復&セーブ&敵復活)、そらトレインはファストトラベルといったところ。体力が0になった場合、最後に休憩したベンチからリスタートになる。
どちらも使用に何か消費することはないし(休憩で敵復活はするが)、結構あっちこっちに配置されているので、メトロイドヴァニアとしては難易度抑え目。デスペナルティもベンチに戻されるくらいなので、2Dアクションが得意じゃない人も安心。

20250531105939_1

さらにベンチで休憩すると、その時装備しているスキルのキャラクターがそらちゃんの左右に一緒に座ってくれる。てぇてぇ。

20250531100628_1

20250531110751_1

序盤に訪れる拠点「ぬんぬん広場」。ここだけ移動が3Dになる。隕石によって更地になってしまっているので、各地に隠されている「そらコイン」を集めることで、段々と復興していく。
更にお店で、スキルでもある「ぬんぬん」「そらザウルス」のぬいぐるみや、そらちゃんのエモート・表情などを、敵の撃破やオブジェクトを破壊すると手に入る「コイン」で購入可能。またある程度復興してくると先述したみこちやロボ子さんが登場し、話しかけるとスキル開放される。

20250531100704_1

そして広場にはなんと「Aちゃん(友人A)」も登場。そらちゃんを最初期から支え続けた親友で、昨年惜しまれながらも会社(ホロライブ運営のカバー株式会社)を退職した伝説のスタッフ。しかもパートボイスながら、どこから拾ってきたのか声付きという。
最初の内はただ会話できるだけだが、ある程度進めると隠しアイテムなどが残っているエリアを教えてくれるようになるので非常に助かる。

20250531101711_1

20250531104617_1

とまぁそんな感じのゲーム。もちろんボス級の敵もいるが、まず直前にベンチ&そらトレインが配置されているので、とりあえず臆せず突っ込んでOK。
またポーズからどこでも即リスタートで最後に休憩したベンチに戻れるので、落下などで一方通行のエリアもすぐやり直しやすい(敵は復活しちゃうが)。

20250531144648_1

というわけで、4時間くらいでストーリークリアに加え「旅の記憶(実績)」をコンプ。まぁお値段1,100円(6/6まで10%OFF)だし、充分なボリュームだと思う。
難易度に関しては先述したように比較的抑え目。過去にプレイしたメトロイドヴァニア系は、私の腕だと終盤難易度下げないとまともに進めないレベルのものばかりだったけど、ファンゲームという面もあってかクリアはしやすい方だと思う。ちゃんと探索しておけばステータスも上がるし、回復アイテムもそれなりに潤沢になるはずだし。
難点はアクションの開放が少々遅いのと、近接攻撃のリーチが見た目より狭いところ。特に序盤は無敵回避技のようなものがないうえに近接のリーチが狭いので、ほぼ被弾前提みたいなところがあった。幸いそこそこの頻度でベンチが配置されているし、回復アイテムもあるのである程度はどうにかなるが。

20250531143703_1

そんなわけで「スターそらイトファンタジー」でした。こんな感じで手軽にそらちゃんを躍らせたり表情作ったりもできるよ。一部組み合わせがバグってて「hololive ERROR」並にホラーしてたが。


では、今日は以上!
明日はアズレン。ブラック★ロックシューター!

=お知らせ0=
このブログに初めて来たよーって方は、まずこの記事をどうぞ。色々まとめてあります。
「終花みずきのゲーム日和2nd」色々まとめ

=お知らせ1=
X(旧Twitter)やってます。
ブログや動画を更新したらすぐポスト(ツイート)でお知らせしています。
ブログでは話してないこと、普通のつぶやきなどもします。
※フォローは自己責任でお願いします。

=お知らせ2=
ニコ動で動画投稿しています。最低でも月1本は投稿予定。
ボイスロイド実況プレイや劇場などを投稿してます。現在は「Minecraft」「PSO2:NGS」のシリーズ。
まだまだお見苦しい点は多いと思いますが、良ければ観に来てください!
ユーザーページ : http://www.nicovideo.jp/user/16262101
投稿作品マイリス : http://www.nicovideo.jp/mylist/52811411

<更新中の各シリーズマイリス>


今日はお久しぶりのユミアのアトリエ
1週間くらい前にアプデがあったらしいので、ちょこっと触ってきた。

20250529094920_1

まずは多数のハウジングパーツの追加。主にこれまでと同じ機能を持つ家具の小型見た目違い版や、新しい機能の家具、あと「ライザのアトリエ」のライザの故郷クーケン島モチーフなどなど。

20250529094938_1

新家具の「投射機」は戦ったことのある魔物を映すことが出来る。雑魚はもちろんボスも対象なうえ(流石にラスボスの最終形態はないが)、それぞれにいくつかポーズパターンも用意されている。フォトモードと合わせたらなんかいろいろ遊べそうな感じ。

20250529095541_1

お次は戦闘面。レベル上限が150まで開放されたっぽい。現時点では上げたところで感はあるが、追加マップに備えて今のうちに上げておくのもありかなぁ?
あとクリア後に開放される難易度「CHARISMA」を越える「LEGEND」が追加。更に敵が強くなるのに加え、高濃度マナ領域内で戦闘すると徐々にHPを削られる。



※この先エンディングネタバレ注意※



20250428203613_1

20250529101520_1

アプデとは関係ないのだけど、アプデと同じ日あたりに攻略本が発売され「真エンディング」があるらしいことが判明。どうもストーリー中の選択肢や行った調合によって増減する数値が一定以上だと真エンドになるとかなんとか?
よくわからんけどとりあえず再度バシリウスを倒してエンディングを見たら、最後の「万想器」をどうするかで最初は画像(上)の通り"壊す"ことを決めたのに対し、今回改めてエンディングを見たら画像(下)のように"解読する"に変化した(というか記憶違いじゃなければ初見の時点で既に壊すor解読するの選択肢が出てた気がする)。これが真エンドなのかはよくわからんけど、とりあえず変化することは確認。ただ多少セリフが変わるだけで、大きな変化はないのでわざわざ再度ラスボスやって長いムービー観てまで見るものではないかなぁという印象。

それよりもバシリウス戦がなんか初回よりも強かった気がする。難易度はNORMALから変えてない。もしかしたら不具合か調整で過剰火力になっていたのを直されてしまったのかもしれない?その辺の雑魚は相変わらず銃撃でダウンさせて弱点魔法でフレンドアクションして即殺だったが。


では、今日は以上!
明日はポケモンSV。突如ポリゴン大量発生。

=お知らせ0=
このブログに初めて来たよーって方は、まずこの記事をどうぞ。色々まとめてあります。
「終花みずきのゲーム日和2nd」色々まとめ

=お知らせ1=
X(旧Twitter)やってます。
ブログや動画を更新したらすぐポスト(ツイート)でお知らせしています。
ブログでは話してないこと、普通のつぶやきなどもします。
※フォローは自己責任でお願いします。

=お知らせ2=
ニコ動で動画投稿しています。最低でも月1本は投稿予定。
ボイスロイド実況プレイや劇場などを投稿してます。現在は「Minecraft」「PSO2:NGS」のシリーズ。
まだまだお見苦しい点は多いと思いますが、良ければ観に来てください!
ユーザーページ : http://www.nicovideo.jp/user/16262101
投稿作品マイリス : http://www.nicovideo.jp/mylist/52811411

<更新中の各シリーズマイリス>


20250512192655_1

今日はReThink Evolved 6
折り返しの[C]エリアから。

20250513204708_1

20250513204801_1

さっそく「スイッチキューブ」が新登場。過去作にも登場しているキューブで、マウスホイール押し込みでキューブに通したレーザーが出たり消えたりする。作動にはキューブにカーソルを合わせる必要はなく、ステージ内であればプレイヤーの位置は問わずにどこでも作動できる。
これを利用して片や◇マークで揃うように、片や×マークで揃うようにレーザーを繋ぎ、離れた場所から切り替えてブリッジを渡ったり、二重扉を順に開いて先へ進んだり。

20250513205132_1

とにかくこれの難しいところは、同じキューブ配置で2種類の状態が成り立つようにしなければならないところ。特にスイッチキューブの先で色の混合を行うと、切り替えることで先の色も変化してしまう。ただその分、違う色(マーク)のボックスが縦/横並びになっていると、ここにはスイッチキューブからレーザーを通すんだなとか、共通する原色からこの色はどちらでも使うから普通に通せばいいんだなとかヒントにも成り得る。

20250513205643_1

20250513205909_1

これまでに登場してきた要素ももちろん登場。ただそこまで詰まるほどの難易度ではなかった感じ。前回のがおかしかったか、私の脳みそが全然回ってなかったか…

20250513211525_1

20250513212907_1

パズル関係ないけどちょっとだけ注意点。[C009]のキーストーンへの道は◇と×それぞれでブリッジを架けて進むのだけど、架けずに谷間へ落ちてしまうと戻り方が少し分かりづらい。パズル側の天井にジップラインマークが配置されているので、それを利用して戻れる。もしくは細かくオートセーブしてくれているので、極論ロードすればいい。

20250513213816_1

20250513214613_1

残りもささっとクリアして、[C012]までで[C]エリアクリア。ほんと前回のなんだったんだってくらい今回はさくさくだった。といっても1時間くらいはかかってるが。


では、今日は以上!
明日はアズレン。今のところグロリアス(META)は出てません。

=お知らせ0=
このブログに初めて来たよーって方は、まずこの記事をどうぞ。色々まとめてあります。
「終花みずきのゲーム日和2nd」色々まとめ

=お知らせ1=
X(旧Twitter)やってます。
ブログや動画を更新したらすぐポスト(ツイート)でお知らせしています。
ブログでは話してないこと、普通のつぶやきなどもします。
※フォローは自己責任でお願いします。

=お知らせ2=
ニコ動で動画投稿しています。最低でも月1本は投稿予定。
ボイスロイド実況プレイや劇場などを投稿してます。現在は「Minecraft」「PSO2:NGS」のシリーズ。
まだまだお見苦しい点は多いと思いますが、良ければ観に来てください!
ユーザーページ : http://www.nicovideo.jp/user/16262101
投稿作品マイリス : http://www.nicovideo.jp/mylist/52811411

<更新中の各シリーズマイリス>


20250510200052_1

今日はReThink Evolved 6
[B]エリアから。

20250510200520_1

20250510200913_1

このエリアは過去作でも登場した「キーストーン」を複数個集めて、先へ進む道を開いていくタイプになっている。なので、例えば最初の[B001]~[B003]は順不同で攻略できる。まぁ1ステージにつきキーストーン1個なので、結局は全部攻略しないと先に進めないんだけど。
ちなみに[B]エリアは、001~003→004~005→006~008→009~011→012の構成になっている。

20250510200305_1

新ギミックも登場。「反転球」と呼ぼうか。レーザーを通すと、そのレーザーの色が「白色-通したレーザーの色」になる。画像から例を出すと、左から来た緑レーザーは「白色-緑色」で紫色になり、右から来た赤レーザーは「白色-赤色」で水色になっている。なお白レーザーを通すと貫通せずにレーザーはそこで止まってしまう(「白色-白色」になるからだと思われる)。
実は過去作で同じ仕様のキューブは存在していた。動かせなくなった分、必ずそこに通す必要があるというヒントになるので難易度低下にはなっている…はず?

20250510200505_1

二又キューブを利用すれば、このステージのように1本のレーザーから白色を生み出すことが出来る。キューブと違ってレーザー自体は貫通するだけで方向は変わらないのもポイント。

20250510200645_1

お次の新ギミックは「黒色エリア」。画像でいうタイルが少し濃くなっている部分のところ。このエリア内に初期配置されているキューブは、外に持ち出すことが出来ないようになっている。
ただこれ、裏を返せばそのキューブは必ずそのエリア内で使用するということなのでヒントにもなっている。実際Steamの掲示板にも、視覚的な分かりづらさもあってか「この仕様正しいんか?グラフィックのバグ?(意訳)」みたいな質問されていて、開発者が「難易度をコントロールしヒントを与えるための仕様です(意訳)」と回答している。なお視覚的に分かりづらいのは修正するのちょっと大変そうだから無理かもみたいな感じらしい。次回作に期待しよう。

20250510200900_1

20250510201355_1

この辺はまだまだサクサク進行。過去作を一通りやってきているので、新要素の放射キューブの位置調整にちょっと難儀するくらい。

20250510203255_1

中盤くらいに過去作でも登場した「分光パネル」が登場。無印や「LightRay」なんかだと「分光板」と言ってもっと小さくてプレイヤーが自分で配置することの出来るものが登場しているけど、こちらでは画像のように固定されてた大きなパネルになっている。
仕様自体は同じで、パネルと同じ色のレーザーは素通りし、それ以外の色は反射する。混合色を通した場合、パネルと同じ色のみを素通りさせて残りの色は反射させるという仕組み。

20250512191355_1

で、順調に進んでいたのだけどこの[B009]が全然わからなくて、一度ガチ詰み。しかも心折れて解法調べたけどマイナーゲームゆえ出てこないっていう。Steamの掲示板などにも情報は見当たらず…
結局2日ほど日を置いてから改めて挑み、どうにかこうにか突破。緑レーザーを反転球で紫にし、更に赤の分光パネルで青を生み出して、その青を障害物の向こうにある青ボックス2個に通しつつ、その真逆にある紫ボックス4個にも通さないといけないという内容。ただレーザーの数を増やすのに肝心な二又キューブのうち1個は黒色エリア内なので外に持ち出せない。全然ヒントになってないが?
[B]エリアで登場した新ギミックをふんだんに使用しており、加えて奥にある初期配置の赤レーザーは未使用でクリアしてしまったので、正直ようやく解けたのに達成感よりなんか釈然としないっていう。

20250512191806_1

20250512191957_1

その後の[B010]、[B011]は一瞬で解けた。というか配置がもうこうやって解けと言ってるようなもんで考えるまでもないレベル。明らかに[B009]だけ難易度がおかしいのよ…

20250512192544_1

最後[B012]は、再びのレーザーブリッジ。3色の原色レーザーと多数の二又キューブを駆使して、6種全てのブリッジパターンを作って向こう岸まで橋を繋ぐことになる。どこを何色にすればいいかはルートを考えれば一目瞭然なので、あとはいかに二又キューブでレーザーを繋いでいくか。
ちなみに見てもらえればわかる通り、実は青のみのブリッジパターンはない。青レーザーは必ず紫・水色・白のどれかに使うことになる。

20250512192628_1

そんなこんなであわや詰みの危機に瀕しながらも、何とか[B]エリアクリア。マイナーなパズルゲームはこれがあるから怖い。でも楽しい。

 
では、今日は以上!
明日はTransport Fever 2。思った以上にハマったかもしれない。めっちゃ楽しい。

=お知らせ0=
このブログに初めて来たよーって方は、まずこの記事をどうぞ。色々まとめてあります。
「終花みずきのゲーム日和2nd」色々まとめ

=お知らせ1=
X(旧Twitter)やってます。
ブログや動画を更新したらすぐポスト(ツイート)でお知らせしています。
ブログでは話してないこと、普通のつぶやきなどもします。
※フォローは自己責任でお願いします。

=お知らせ2=
ニコ動で動画投稿しています。最低でも月1本は投稿予定。
ボイスロイド実況プレイや劇場などを投稿してます。現在は「Minecraft」「PSO2:NGS」のシリーズ。
まだまだお見苦しい点は多いと思いますが、良ければ観に来てください!
ユーザーページ : http://www.nicovideo.jp/user/16262101
投稿作品マイリス : http://www.nicovideo.jp/mylist/52811411

<更新中の各シリーズマイリス>


↑このページのトップヘ