あらすじ
2(41~86話) : http://blogs.yahoo.co.jp/fine_3993/65779599.html
3(87~103話) : http://blogs.yahoo.co.jp/fine_3993/65779603.html
4(104~124話) : http://blogs.yahoo.co.jp/fine_3993/65779606.html
最終話(140話) : http://blogs.yahoo.co.jp/fine_3993/65830791.html
アフターストーリー : http://blogs.yahoo.co.jp/fine_3993/65835490.html
・前置き
本編中に語らなかった、語る場がなかった、ぶっちゃけすっ飛ばした話をいくつか解説。
補足という若干卑怯な手段ですが、興味のある方は是非読んでみてください。
※もちろんネタバレありです。アフターストーリーも多少込み。
※かなりぶっちゃけた話もあります。裏側を知りたくない人は読まない方が無難。
補足という若干卑怯な手段ですが、興味のある方は是非読んでみてください。
※もちろんネタバレありです。アフターストーリーも多少込み。
※かなりぶっちゃけた話もあります。裏側を知りたくない人は読まない方が無難。
・フルネームについて
基本的には名前しか決めておらず、特に苗字は決めてない。
ただ、個人的都合でフィーネとメーノに関しては後からフルネームを決定。
「フィーネ・クローリス」「メーノ・フローラ」がフルネーム。
“クローリス”とはギリシア神話の神の1人で、花と豊穣の女神。ローマ神話だと“フローラ”と呼ばれるそうです。これに決めた細かい理由は内緒。
基本的には名前しか決めておらず、特に苗字は決めてない。
ただ、個人的都合でフィーネとメーノに関しては後からフルネームを決定。
「フィーネ・クローリス」「メーノ・フローラ」がフルネーム。
“クローリス”とはギリシア神話の神の1人で、花と豊穣の女神。ローマ神話だと“フローラ”と呼ばれるそうです。これに決めた細かい理由は内緒。
・夢について
それぞれの夢は実際に発売されている「ゲーム」を元に書きました。
アフターストーリーの話はもともと最初から考えていた結末で、そのため夢も実際のゲームから取ってきました。
それぞれ参考にしたゲームは以下の通り。
それぞれの夢は実際に発売されている「ゲーム」を元に書きました。
アフターストーリーの話はもともと最初から考えていた結末で、そのため夢も実際のゲームから取ってきました。
それぞれ参考にしたゲームは以下の通り。
巨イナル龍ノ夢:「セブンスドラゴン2020」(セガ)
荒ブル神ノ夢:「ゴッドイーター」(バンナム)
希望ト絶望ノ夢:「電撃文庫FIGHTING CLIMAX」(セガ)
天ニ抱ク翼ノ夢:「シャイニング・アーク」(セガ)
踊リ舞ウ歌姫ノ夢:「初音ミク –Project DIVA-」(セガ)
星々巡ル探訪者ノ夢:「PHANTASY STAR ONLINE 2」(セガ)
セガだらけなのは作者がセガのゲーム好きなだけです。
ちなみに、祠が階層になっているのは「英雄伝説 閃の軌跡」(ファルコム)から拝借してたりする。
・夢から得た技について
夢の話繋がりでこちらも説明。
各技も上記のゲームから関連して付けました。
それぞれ以下の通り。おまけで読みも載せておきます。
夢の話繋がりでこちらも説明。
各技も上記のゲームから関連して付けました。
それぞれ以下の通り。おまけで読みも載せておきます。
秘剣龍滅「ヤマタゴロシ」(ひけんりゅうめつ・やまたごろし)
龍を滅ぼすことから。それ以外は特にない。
吸命剣「ドレインブレイク」(きゅうめいけん・どれいんぶれいく)
作者が愛用してた「ショートブレード」+「血煙乱舞」+「【B】近接攻撃体力吸収」から。
魔術剣業火「クリムゾン」(まじゅつけんごうか・くりむぞん)
「シャナ」の技が刀に炎を纏わしていたことから。別にシャナを使っていたかと言われたらそうでもない。
秘剣飛翔「アークエンジェル」(ひけんひしょう・あーくえんじぇる)
「パニス」の翼から。なんとなく付けただけで大きな意味はない。
究極剣技「終焉ノ鎮魂歌」(きゅうきょくけんぎ・しゅうえんのれくいえむ)
作者の厨二が発動しただけ。ほとんど参考にしたゲームの意味なし。
最終剣技「花咲く終わりの音」(さいしゅうけんぎ・あぼーてぃぶふぃーね)
「深遠なる闇」と戦うクエスト名にある「徒花」から、花が咲いても実を結ばない、要するに終わりを意味する。終わりの音は、主人公の名前でありその元になった音楽用語「fine」の強引な当て字。
想紡剣技『咲き乱れる創世の奏』(そうぼうけんぎ・じぇねしすぶるーむあいんざっつ)
ひとつ前の技と対になるようにした。というのは建前で、ほぼ話の流れから思い付きで付けた。
・祠の守護者について
なんかいろいろ出てきましたが、完全にその場の思い付きです。
なんかいろいろ出てきましたが、完全にその場の思い付きです。
・実力について
結末の段階でいうと、メインキャラはこんな感じ。
フィーネ≧メーノ>学院長>プレスト先生≧ラルゴ先生>フィル=シオン>リィーネ>ルーシー>カノン=チルカ
結末の段階のため、フィーネが最強。ただし、実質物語中で大きく戦力の変わってないメーノが真の最強。
ちなみに、あまり戦闘してないけど、リィーネはそこそこ強い設定だったりする。
結末の段階でいうと、メインキャラはこんな感じ。
フィーネ≧メーノ>学院長>プレスト先生≧ラルゴ先生>フィル=シオン>リィーネ>ルーシー>カノン=チルカ
結末の段階のため、フィーネが最強。ただし、実質物語中で大きく戦力の変わってないメーノが真の最強。
ちなみに、あまり戦闘してないけど、リィーネはそこそこ強い設定だったりする。
・4~5話の年間予定や結末について
本当はこの話「2年目」もある予定でしたが、ご存じのとおりここまで書くのに2年以上かかってしまい、途中から予定変更して1年で収めました。本来は4~5話で話した年間予定の通りに進むはずだったんだけどね……。
結末は本来2年目の最後に予定していたものでしたが、正直間延びしすぎたのと、2年目も書けるほどモチベの維持が厳しそうだったので、無理矢理当初から予定していた結末に捻じ曲げました。終盤強引なのはそのせい。結構、というかほとんど思い付きで書いてるので、その辺りは反省。
最後に登場する2人も、本来は2年目から登場する予定だったキャラ。名前はあえて伏せました。
本当はこの話「2年目」もある予定でしたが、ご存じのとおりここまで書くのに2年以上かかってしまい、途中から予定変更して1年で収めました。本来は4~5話で話した年間予定の通りに進むはずだったんだけどね……。
結末は本来2年目の最後に予定していたものでしたが、正直間延びしすぎたのと、2年目も書けるほどモチベの維持が厳しそうだったので、無理矢理当初から予定していた結末に捻じ曲げました。終盤強引なのはそのせい。結構、というかほとんど思い付きで書いてるので、その辺りは反省。
最後に登場する2人も、本来は2年目から登場する予定だったキャラ。名前はあえて伏せました。
・「決戦」でのフィーネ以外の精鋭クラスvsチルドレンについて
それぞれを描写するつもりだったんですが、かなり間延びしすぎてしまいそうだったのでバッサリカットしました。納得いかない方もいるとは思いますが、そこの描写よりもその先のクライマックスへの流れの方が重要だったので、そちらを優先しました。そのせいでチルドレンの描写が雑になってしまったのは非常に申し訳なかったです。
それぞれを描写するつもりだったんですが、かなり間延びしすぎてしまいそうだったのでバッサリカットしました。納得いかない方もいるとは思いますが、そこの描写よりもその先のクライマックスへの流れの方が重要だったので、そちらを優先しました。そのせいでチルドレンの描写が雑になってしまったのは非常に申し訳なかったです。
・メーノの立ち位置について
メーノもフィーネやリィーネ同様様々な世界を巡ってきた存在。世界の意志が「従者」と呼んでいましたが、特定の「主人公」と共に行動することを運命づけられた者です。
そのため、遥か前からずっと一緒にいるような感覚がする、というもの。
異常な魔力を保持しているのは、様々な世界を巡ってきたことによって蓄積されたため。
メーノもフィーネやリィーネ同様様々な世界を巡ってきた存在。世界の意志が「従者」と呼んでいましたが、特定の「主人公」と共に行動することを運命づけられた者です。
そのため、遥か前からずっと一緒にいるような感覚がする、というもの。
異常な魔力を保持しているのは、様々な世界を巡ってきたことによって蓄積されたため。
・アフターエピソードについて
先述した通り、真の結末はこちら。書き始めた時からこの結末を考えていました。なので、作者的には満足なんですが、いかんせんこういう結末を好まない人もいると思うので、140話を1つの結末として、それと別にアフターエピソードとして書きました。まぁ140話の結末自体好まない人がいるとは思うんで、結局はみなさんの好み次第ってことになっちゃうんですが。
なお登場する6人に関しては、こちらもあえて名前を伏せて書きました。一部はわかっちゃうかもしれないけど。余談ですが、自分でやっておいて言うのもあれだけど、名前伏せたせいで少し書くのがめんどくさかったです。
先述した通り、真の結末はこちら。書き始めた時からこの結末を考えていました。なので、作者的には満足なんですが、いかんせんこういう結末を好まない人もいると思うので、140話を1つの結末として、それと別にアフターエピソードとして書きました。まぁ140話の結末自体好まない人がいるとは思うんで、結局はみなさんの好み次第ってことになっちゃうんですが。
なお登場する6人に関しては、こちらもあえて名前を伏せて書きました。一部はわかっちゃうかもしれないけど。余談ですが、自分でやっておいて言うのもあれだけど、名前伏せたせいで少し書くのがめんどくさかったです。
・あとがき
ひとまずこんな感じですかね。
他に気になる点があったら、コメント、Twitter等で聞いてください。答えられる範囲で答えます。
他に気になる点があったら、コメント、Twitter等で聞いてください。答えられる範囲で答えます。
これにて「終ノ少女」は完結です。
モチベ低下による長期休止は非常に申し訳ありませんでした。
そして、長い間お付き合いありがとうございました。
モチベ低下による長期休止は非常に申し訳ありませんでした。
そして、長い間お付き合いありがとうございました。
新作は……どうだろう。書いてるには書いてるが、どの程度の分量になるか未定だし、そもそも書ききる余裕があるかどうか。まぁ出せそうなら出します。
それでは、また機会があれば。
というわけで今日は小説更新、そして「終ノ少女」完全完結でした
いやぁ、長かった 仕事でもない限り長編はもうこりごり()
最後に書いた通り、新作はどうなるか未定 一応書いてるけど
改めて、最初からでも途中からでも最近でも、読んでくれた全ての人に感謝です
では、今日は以上!
明日はクリスマスですね まぁ家でゲームやってるだけなんですが()
折角なんでPSO2とDIVAFTから、ちょっとした特別なことしたのでそれを公開したいと思います
=年末の予定=
12/25 PSO2&DIVAFT(クリスマススペシャル)
12/26 DIVAFT(いつもの+追加パック2)
12/27~29 朝から晩まで出かける用事があるため小更新(内容未定)
12/30 新作動画公開(マイクラPart17、間に合わない場合は考え中)
12/31 毎年恒例、今年のゲーム振り返り&来年のゲーム予告
=お知らせ1=
Twitterやってます
@fine_3993 https://twitter.com/fine_3993
ブログでは話さないこと、リアルタイムで珍しい武器出たとか、いろいろつぶやいてます
身内ネタなツイートだったり、たまーに闇抱えてるんで、フォローは自己責任でお願いします
なお、ブログや動画を更新したらすぐTwitterでお知らせしています
=お知らせ2=
ニコ動で動画投稿始めました 大体月一(月末ごろ)更新してます
今のところマイクラ(PC版)のボイスロイド(ゆかり&マキ&ずん子)実況をメインにやっていきます
まだまだ動画編集もマイクラも初心者?なのでお見苦しい点は多いと思いますが、良ければ見にきてください!
ユーザーページ : http://www.nicovideo.jp/user/16262101
投稿作品マイリス : http://www.nicovideo.jp/mylist/52811411
最新作(マイクラPart16) : http://www.nicovideo.jp/watch/sm30135595