「終花みずきのゲーム日和2nd」
に ようこそ!
に ようこそ!
~2025年バージョン~
この記事にあれこれ基本情報をまとめておきます。記事内で「何が言いたいんだ!」「なんのことだ?」って部分があった時、この記事見ればわかるかもしれない。わからないかもしれない。
気が向いた時にしれっと更新したり追記したりします。なお、更新履歴は記事の一番下に表記してあります。
<ブログの来歴>
2012年7月24日:ヤフーブログにて開設
2015年9月6日:ニコニコ動画にて動画投稿開始
2019年6月24日:ライブドアブログに移行(ヤフーブログがサービス終了のため)
2019年7月24日:ブログ開設7周年(移行前から合算。以下同様)
2020年7月24日:ブログ開設8周年
2021年7月24日:ブログ開設9周年
2022年7月24日:ブログ開設10周年
2023年7月24日:ブログ開設11周年
2024年7月24日:ブログ開設12周年
2025年7月24日:ブログ開設13周年(予定)
2019年にヤフーブログが撃沈したので移動してきました。だからタイトルが「2nd」。
可能な限り毎日投稿をしています。気付けば移行時で約2700記事、2023年12月時点で記事数は4300超あります(ただし「更新お休み更新」や「過去記事頼り」をする場合も時々アリ)。
内容は主に、現在やっているゲームであれこれ起きたこととか、アップデートとかの紹介や感想。要するに日記なので、攻略等は期待しないでください(たまに攻略っぽいことも書くけど)。
<投稿者に関して>
「終花 みずき」(ついばな みずき)
誕生日:7月24日
X(旧Twitter):@Mizuki_Tsuibana(※フォローは自己責任でお願いします)
ゲームと可愛い娘(二次元に限る)を愛する、趣味で動画投稿もしてるその辺の一般人です。
小さい頃からゲームは好きだったが、中三の頃に「初音ミク」にハマってから、ゲームやアニメ、萌えキャラなどの沼に沈んでいった感じ。
好きなゲームジャンルは主に3Dアクション(ファンタシースター、ゴッドイーター、キングダムハーツ等々)。あとは可愛い女の子が出てくれば比較的なんでも。パズルや脱出ADVなんかも好き。えっちぃのも好きだけど、エロゲはほとんどやったことない。陰鬱な物語や世界観、リョナグロは無理。あと対人系はやらない。
現在は主に、サービス開始少し後から始めた「アズールレーン」、PC版oβテストからずっとプレイし続けている「ファンタシースターオンライン2(現「PSO2:NGS」)」、2021年頃から復帰して再熱した「ポケットモンスター」シリーズがプレイ頻度高め。あとはその時々の新作や、たまに積みゲー消化でSteamのインディーズやマイナーなものをやったり。流行りものでも興味がないのはやりません。
<通年でプレイしているゲーム>

「アズールレーン」
・記事タイトル表記:【アズレン】
・説明
日本版サービス開始した約1か月後(2017年10月頃)から継続してプレイ。当初はソシャゲなんて…と思いつつも友人の勧めで一応初めてみるかくらいだったが、ゲームを開始したらそこに嫁(ロング・アイランド)がいて、そのままずぶずぶと沼にハマっていった。おかげさまで性癖のストライクゾーンがとても広がってしまった。またプレイが軌道に乗るとガチャ課金が必要ないのも良き。まぁ代わりに着せ替えでめっちゃ課金してるが。
特に好きなキャラは、先述した通りゲーム開始時にいる幽霊さんこと「ロング・アイランド」、テンペスタ陣営で最初に登場した海賊船「ロイヤル・フォーチュン」の2人。それ以外もたくさん好きなキャラはいるけど、羅列するとキリがないので割愛。
育成はしばらくのうちは好みのキャラを広く浅くだったが、最近は好みのキャラなのはもちろんのこと、しっかりLv.120・好感度200まで育てるようにしてきている。また純粋に強いキャラもよほど好みから外れていなければ育てており、メイン海域は15-4までオートでクリア済み&ヒューストンII入手済み、限界挑戦も全月ハードまでクリア済みと、高難度コンテンツもそれなりに出来るくらいの戦力はある。

「PHANTASY STAR ONLINE 2 : NEW GENESIS」
(ファンタシースターオンライン2:ニュージェネシス)
・記事タイトル表記:【PSO2:NGS】
・説明
『PSO2』のPC版oβ(2012年6月頃)からほぼ休止なくずっとプレイ。『NGS』でも引き続きプレイ中。ただし昔ほどガッツリはやってない。使用ハードは現在はPCのみ。昔はPS4やVitaも使っていた。
一応6キャラ所持しているが、『NGS』になってからはほぼ長女のみ稼働。またプライベートとは別に「実況+茶番」の動画を投稿中(キャラは「『PSO2:NGS』の自キャラに関して」・動画投稿は「動画投稿に関して」を参照)。
『PSO2』では(自称)武器コレクターして、実装された★10~15武器の9割以上を蒐集したこともあったり。
『es』も一通りストーリークリア済み。その後ロクなアプデがなくしばらくはes倉庫の維持だけしていたが、気紛れに2023年夏頃から復帰して以降は比較的まともにプレイ継続中。休止していた分最新のチップをあまり持っていないが、緊急の覇級10倍をワンパンとか、ナイトメアタワー60F踏破くらいならどうにかなる。

「ポケットモンスター スカーレット」
・記事タイトル表記:【ポケモンSV】
・説明
「ルビー」(第三世代)で初めてポケモンに触れ、「ブラック」(第五世代)で一度離れたのだけど、2021年に気紛れで復帰し「オメガルビー/アルファサファイア」「ウルトラムーン」「ソード」、そして2022年の「レジェンズアルセウス」とプレイして完全にポケモン熱が再熱。そのまま第九世代の「スカーレット」を始め、ポケモン沼に戻ってきた。他、「ポケダン」(救助隊・探検隊・マグナゲート)や、2022年の「帰ってきた名探偵ピカチュウ」なんかもプレイ済み。「HOME」もプレミアム加入済み。「GO」は一応アカウントあるけど全然やってない。
DLC「ゼロの秘宝」含め一通りストーリークリア・図鑑完成済みなので上述した2つほどプレイ頻度は高くないが、最強レイドなどのイベントがあれば必ずプレイ。あとは気紛れに色違い探してみたり。対人はやらない(そもそもニンテンドーオンラインに加入してない)し、今作はバトル施設がないので育成はさっぱり。一応ソードやったときには、バトルタワーでマスターボール級到達や、しばり組手で全タイプクリアはやった。
<2025年プレイしている(していた)ゲーム> (最終更新:2025/05/31)
※記事1回分程度のプレイ、体験版のみのゲームは記載していません。

「Pokémon Trading Card Game Pocket」
・記事タイトル表記:【ポケポケ】
・分類:昨年から継続プレイ
・説明
昨年10月末からサービス開始したポケカのアプリ。毎日のパック開封がシンプルだけどめちゃくちゃ楽しい。リアルカードの方も時々買ったり。
昨年10月末からサービス開始したポケカのアプリ。毎日のパック開封がシンプルだけどめちゃくちゃ楽しい。リアルカードの方も時々買ったり。

「ヒンターベルクのダンジョン」
・記事タイトル表記:【ヒンターベルク】
・分類:昨年から継続プレイ
・説明
昨年のSteamネクストフェスで知って、非常に面白かったので製品版を購入した作品。胡散臭すぎる村長との対決は如何に。そして全てのダンジョンをクリアした時なにが起きる…?
「LightRay」
・記事タイトル表記:【LightRay】
・分類:昨年以前に発売
・初記事:【LightRay】 新たなるレーザーパズル(1月6日)
・説明
当ブログではお馴染み「ReThink」シリーズ開発会社の別シリーズ。「ReThink」と同じレーザーパズルだけど、こちらは俯瞰視点になっていたり、独自のギミックがあったり。なんにしても完成度の高いレーザーパズルは非常に楽しい。
当ブログではお馴染み「ReThink」シリーズ開発会社の別シリーズ。「ReThink」と同じレーザーパズルだけど、こちらは俯瞰視点になっていたり、独自のギミックがあったり。なんにしても完成度の高いレーザーパズルは非常に楽しい。

「Watch Dogs: Legion」
・記事タイトル表記:【Watch Dogs: Legion】
・分類:昨年以前に発売
・初記事:【Watch Dogs: Legion】 デッドセックに入りました(2月2日)
・説明
昨年のSteamオータムセールで前作「Watch Dogs 2」を気になって買ってプレイしたらめちゃくちゃ面白くて、今年の1月中旬くらいになんかセールしていたので「Legion」も購入。
Steamの評価が賛否両論だったり、明確に主人公というキャラがおらず住民から採用するといったシステムが気掛かりではあるが、警備が厳重なエリアに潜入して機密データをハッキングで盗み出すなどの要素は今作も十分面白い。ストーリーも気になるし、収集要素やサブミッションもあるのでいっぱい遊べそうな予感。

「ユミアのアトリエ 〜追憶の錬金術士と幻創の地〜」
・記事タイトル表記:【ユミアのアトリエ】
・分類:今年の新作(3月21日)
・初記事:【ユミアのアトリエ】 初めてのアトリエ!(3月21日)
・説明
前々から興味はあったけどプレイする機会のなかった「アトリエ」シリーズをようやく初プレイ。主人公「ユミア」の見た目がドストライクなのもある。
オープンワールドということで探索が非常に楽しい。戦闘もこれまでにやったことないタイプでなかなか。ただ発売が超多忙な時期と被ってしまったので、進行は遅め。のんびりプレイ中。

「LightRay | Wayfinder」
・記事タイトル表記:【LightRay Wayfinder】
・分類:昨年以前に発売
・初記事:【LightRay Wayfinder】 ウェイファインダー襲来(5月6日)
・説明
先述した「LightRay」の続編。今回は「ReThink」シリーズにも登場した「Wayfinder(ウェイファインダー)」がメイン。自動で動くウェイファインダーによって変化する状況を脳内シミュレーションしながらキューブを配置しなければならないのでなかなかに難しい。

「Besiege」
・記事タイトル表記:【Besiege】
・分類:昨年以前に発売
・初記事:【Besiege】 自由にぶっ壊せ!(5月12日)
・説明
いつ買ったかも覚えてない物理シミュレーションゲーム。多彩なパーツを好きなように組み合わせてステージ目標をクリアしていく感じ。特にコストなどの概念はないようなので、クリアするだけなら無限に解法があるのは非常に面白い。ただパーツを把握しきれないのと、ちゃんと作らないと操作性に難があるのでちょっと難しい。

「Transport Fever 2」
・記事タイトル表記:【Transport Fever 2】
・分類:昨年以前に発売
・初記事:【Transport Fever 2】 輸送シミュレーションしてみる(5月13日)
これまたいつ買ったかも覚えてない輸送シミュレーションゲーム。トラック、電車、船、飛行機と陸海空の輸送ルートを構築して、生産所から加工所、そして消費者へと物品を届けていく。時代の概念があって、石炭から蒸気機関、そして電気と発展していくのが面白い。また史実に基づいたミッションをこなしていく「キャンペーン」も世界史のお勉強をしながら楽しくシミュレーションゲームが出来るので結構ハマってしまった。

「ReThink Evolved 6」
・記事タイトル表記:【ReThink Evolved6】
・分類:昨年以前に発売
・初記事:【ReThink Evolved6】 ゴリ押しレーザー再び(5月16日)
・説明
当ブログお馴染みとなったレーザーパズル「ReThink」シリーズの、キューブを自由に配置できるタイプの「Evolved」シリーズ新作(といっても発売は昨年末くらいだが)。ステージ内なら自由にキューブを置けるので、時には強引な解法も出来ちゃったりする…かも?
<今後遊ぶ予定の発売・配信前ゲーム> (最終更新:2025/05/28)
※必ずプレイするとは限りません
「星のカービィ ディスカバリー Nintendo Switch 2 Edition + スターリーワールド」(8月28日)
・分類:昨年以前に発売
・初記事:【LightRay Wayfinder】 ウェイファインダー襲来(5月6日)
・説明
先述した「LightRay」の続編。今回は「ReThink」シリーズにも登場した「Wayfinder(ウェイファインダー)」がメイン。自動で動くウェイファインダーによって変化する状況を脳内シミュレーションしながらキューブを配置しなければならないのでなかなかに難しい。

「Besiege」
・記事タイトル表記:【Besiege】
・分類:昨年以前に発売
・初記事:【Besiege】 自由にぶっ壊せ!(5月12日)
・説明
いつ買ったかも覚えてない物理シミュレーションゲーム。多彩なパーツを好きなように組み合わせてステージ目標をクリアしていく感じ。特にコストなどの概念はないようなので、クリアするだけなら無限に解法があるのは非常に面白い。ただパーツを把握しきれないのと、ちゃんと作らないと操作性に難があるのでちょっと難しい。

「Transport Fever 2」
・記事タイトル表記:【Transport Fever 2】
・分類:昨年以前に発売
・初記事:【Transport Fever 2】 輸送シミュレーションしてみる(5月13日)
これまたいつ買ったかも覚えてない輸送シミュレーションゲーム。トラック、電車、船、飛行機と陸海空の輸送ルートを構築して、生産所から加工所、そして消費者へと物品を届けていく。時代の概念があって、石炭から蒸気機関、そして電気と発展していくのが面白い。また史実に基づいたミッションをこなしていく「キャンペーン」も世界史のお勉強をしながら楽しくシミュレーションゲームが出来るので結構ハマってしまった。

「ReThink Evolved 6」
・記事タイトル表記:【ReThink Evolved6】
・分類:昨年以前に発売
・初記事:【ReThink Evolved6】 ゴリ押しレーザー再び(5月16日)
・説明
当ブログお馴染みとなったレーザーパズル「ReThink」シリーズの、キューブを自由に配置できるタイプの「Evolved」シリーズ新作(といっても発売は昨年末くらいだが)。ステージ内なら自由にキューブを置けるので、時には強引な解法も出来ちゃったりする…かも?
<今後遊ぶ予定の発売・配信前ゲーム> (最終更新:2025/05/28)
※必ずプレイするとは限りません
「星のカービィ ディスカバリー Nintendo Switch 2 Edition + スターリーワールド」(8月28日)
「Pokémon LEGENDS Z-A」(10月16日)
「Grand Theft Auto VI」(2026年5月26日)
「KINGDOM HEARTS IV」(発売日未定)
「アズールプロミリア」(サービス開始日未定)
<各カテゴリーの説明>
・TOP
- この記事。
・ゲーム(現在主に更新中)
- 現在主にプレイしてるゲーム。
・ゲーム(現在更新なし)
- 過去にやっていて、現在特にプレイしていないゲーム。
・ゲーム(主に動画で扱ったもの)
- ブログでの紹介よりは動画投稿で主に扱ったゲーム。
・ゲーム(その他)
- 「大晦日まとめ」や「PSO2公式放送まとめ(放送終了済)」、その他ゲーム関連の記事。
・投稿動画(ニコニコ動画)
- 動画投稿関連の記事。詳細は下記<動画投稿に関して>を参照。
・その他いろいろ
- 告知とか雑談とか。
・更新なし
- Yahooブログ時代にやっていたものや、現在特にやってない企画など。
<「PSO2:NGS」の自キャラに関して> (最終更新:2025/06/18)
※「うちの子設定」みたいなのを含むので、そういうのが苦手な人は飛ばしてください。

フィーネ
・性別:女 ・種族:ヒューマン
・『NGS』クラス
Hu:Lv.105 / Fi:Lv.105 / Ra:Lv.105 / Gu:Lv.105 / Fo:Lv.105
Te:Lv.105 / Br:Lv.105 / Bo:Lv.105 / Wa:Lv.105 / Sl:Lv.105
「Grand Theft Auto VI」(2026年5月26日)
「KINGDOM HEARTS IV」(発売日未定)
「アズールプロミリア」(サービス開始日未定)
<各カテゴリーの説明>
・TOP
- この記事。
・ゲーム(現在主に更新中)
- 現在主にプレイしてるゲーム。
・ゲーム(現在更新なし)
- 過去にやっていて、現在特にプレイしていないゲーム。
・ゲーム(主に動画で扱ったもの)
- ブログでの紹介よりは動画投稿で主に扱ったゲーム。
・ゲーム(その他)
- 「大晦日まとめ」や「PSO2公式放送まとめ(放送終了済)」、その他ゲーム関連の記事。
・投稿動画(ニコニコ動画)
- 動画投稿関連の記事。詳細は下記<動画投稿に関して>を参照。
・その他いろいろ
- 告知とか雑談とか。
・更新なし
- Yahooブログ時代にやっていたものや、現在特にやってない企画など。
<「PSO2:NGS」の自キャラに関して> (最終更新:2025/06/18)
※「うちの子設定」みたいなのを含むので、そういうのが苦手な人は飛ばしてください。

フィーネ
・性別:女 ・種族:ヒューマン
・『NGS』クラス
Hu:Lv.105 / Fi:Lv.105 / Ra:Lv.105 / Gu:Lv.105 / Fo:Lv.105
Te:Lv.105 / Br:Lv.105 / Bo:Lv.105 / Wa:Lv.105 / Sl:Lv.105
『PSO2』を始めたとき最初に作ったキャラ。当時からコス以外ほぼ変わってないくらい、自分の中で完璧なキャラクリした。ポニテのN版が出た時に、初めての微イメチェン。
うちの娘四姉妹の長女(18歳)。なんでもできる万能お姉ちゃんという設定で、『PSO2』『NGS』ともに全職カンスト。しいて言うなら『PSO2』で最初に選んだHuがメインだが、『NGS』ではもっぱら戦いやすいBrやSlばかり使っている。
私が太刀好きなのもあって、特に好きな武器であるソードの「紅葉姫」(もしくはその系統の夜桜や雪華など)を持っていることが多い。『PSO2』の頃は武器フォーム変更や紅葉シリーズの迷彩が出たのでずっと「紅葉姫」だった。『NGS』になってからはグラフィックやカラバリの都合、他のも使うようになった。
絵が描けない分、アイコンとかトップとかで出すことが多々(いわゆる看板娘)。当初はブログやX(旧Twitter)のアカウント名も「フィーネ」でやっていたが、"キャラクター"と分けるために創作関連やSNSでの名前として「終花みずき」と改名した経緯がある。

リィーネ
・性別:女 ・種族:ヒューマン
・『NGS』クラス
Gu:Lv.105
『PSO2』でのキャラ作成順的には4キャラ目、うちの娘四姉妹では次女(17歳)で、三女ティーネと双子。
元は『GOD EATER 2』で作成した娘。1人だけ別ゲーなのは可哀そうだったから、なるべく再現して『PSO2』でも作成した。なかなか良いサイドテールのヘアスタイルが見つからず、実はショートヘア+アクセの「総髪」で作ってある。
『PSO2』では、作成時期やゴッドイーターが剣銃盾とマルチに扱えることから、後継クラスオンリー。『NGS』ではGuを担当。作成経緯を考えたらSlの方がいいような気はしたけど、後述する三女との双子設定を考えたら射撃オンリーになったのはむしろちゃんと収まった感。

ティーネ
・性別:女 ・種族:ヒューマン
・NGSクラス
Br:Lv.105
『PSO2』でのキャラ作成順的には2キャラ目、うちの娘四姉妹では三女(17歳)で次女リィーネと双子。キャラクリ時も、ティーネをベースにリィーネを作成してたり。というかそれを言うと四姉妹全て長女をベースにして作ってるんだが。
『PSO2』では打撃職を担当。『NGS』では当初Fi担当だったが、操作しやすさを考えてBr(というかカタナ)に変えた。実は長女同様、しれっとこの娘も髪型を元使っていたもののN版に変更していたり。

ミィーネ
・性別:女 ・種族:ヒューマン
・NGSクラス
Sl:Lv.105
『PSO2』でのキャラ作成順的には3キャラ目、うちの娘四姉妹では末っ子の四女(16歳)。ただし末っ子だが最も巨乳。
『PSO2』では射撃職を担当。『NGS』では当初Ra担当だったが、こちらも今後を考えてSlに変更。ただ思ったより紙耐久だったので、サブクラスや装備を考え直す羽目に。
コスプレ好きという設定があり、一時期武器迷彩と合わせてメイドとか巫女とか色々やっていたが、装備更新時にマイセット全部更新するのがめんどくさくなってやめた。最近はもっぱら四姉妹全員カーディセイトだし。

結月ゆかり
・性別:女 ・種族:ヒューマン
・NGSクラス
Fo:Lv.105
ご存知の人も多いであろう、ボーカロイド/ボイスロイド/A.I.VOICEの「結月ゆかり」の再現キャラ。『PSO2』時代に公式コラボが行われ、それをきっかけに動画を作ろうと思い5キャラ目として作成した(動画に関しては「動画投稿に関して」参照)。なお今まで長女をベースにしたキャラクリしかしてなかったから、作成時はリアフレに手伝ってもらったり。
『PSO2』では法撃職を担当。法撃メインのキャラがいなかったのと、武器迷彩の「*シンガーマイク」がロッド・ウォンド対応だったのが理由。そしたら都合のいいことにロッドを使える後継クラス(Ph)が出てくれたので、動画の第2シリーズでも継続。第3シリーズからは高難度クエをやる都合で頑丈なHuを使用。『NGS』ではFo担当。今のところ動画に登場させる予定はないが、一応最前線には出せる程度に育成してプライベートで時々使っている。そしてゆかりさんを使うと、レアドロしやすい気がしないでもない?動画の時も珍しいものを引き当てることが多かったが果たして。

紲星あかり
・性別:女 ・種族:ヒューマン
・NGSクラス
Br:(投稿動画参照)
ゆかりさんに続いて『PSO2』末期にまさかの公式コラボが来たので、こちらも再現キャラを作成。ただ6キャラ目ともなると育成や装備作りがめんどくさく、先述した通り『PSO2』末期だったのでしばらくは作っただけで全く使用せず。
『NGS』に入ってから一応Te担当の予定で使おうと思っていたものの、そもそも開始直後は多キャラ稼働させるのが大変で、約2年経ってようやく動画投稿を始めてやっと稼働。ついでに動画の都合で、三女と同じBr担当になった。現在投稿中の動画シリーズに関しては下記「動画投稿に関して」を見てください。
<動画投稿に関して>
ユーザーページ:https://www.nicovideo.jp/user/16262101
投稿動画マイリス:https://www.nicovideo.jp/mylist/52811411
ニコニコ動画で、およそ月一程度(その時の気分次第)動画投稿しています。生放送はしてません。
投稿内容は「ボイスロイドゲーム実況(+茶番)」「ボイスロイド劇場」が主。現在(24/01/01時点)では「Minecraft」「PSO2:NGS」がメインの投稿シリーズ。
使用ボイロは「結月ゆかり」「弦巻マキ」「東北ずん子」「東北きりたん」「紲星あかり」の5人。あかりちゃんのみA.I.VOICEも所持。
<現在更新中のシリーズ> ※完結済みのシリーズは上記ユーザーページなどから探してください
=「マイクラに捕らわれたマキマキ」シリーズ=
「マイゆか」の後継シリーズ。略称は「マイマキ」。
バニラマイクラでの通常プレイ。一応「マイゆか」の続きではあるが、前シリーズが5年近くなること、ちょっと茶番要素を強くし過ぎたことから、世界観を引き継いだ実質別の話。茶番も薄めにし、普通の実況動画くらいにするつもりなので、前作未視聴でも大丈夫です(たぶん)。
なお前作視聴済みの方向けに、シリーズを繋ぐ「プロローグ」を公開済み。「マイゆか」エンディング後にどうなったかを知りたい方はそちらをどうぞ。
=「ぷそつーに捕らわれたあかりん」=
「ぷそゆかEX」から約2年、ようやく始めたNGSの動画シリーズ。略称は「ぷそあか」。
ずっと放置していたあかりちゃんを使って、全てのメインタスクをクリアしていく予定。どこまでやるかは今後のアプデ次第。クラスはBr(というかカタナ)。
=その他の単発動画=
マイリスト:https://www.nicovideo.jp/mylist/59315449
その他、シリーズ以外の動画。イベント用の動画とか、稀に変なことしたりとか。
各動画へは上記リンクからどうぞ。
投稿した単発動画(間近数件分)
・短編ソフトウェアトーク劇場「ちっちゃくなっちゃった!」(第八回ひじき祭)
・短編ボイスロイド劇場「私の出番が少ない!!!!」(第九回ひじき祭)
・短編ボイスロイド劇場「あかりちゃん大増殖」(第十回ひじき祭)
<更新履歴>
2025年01月01日:2025年バージョンを公開。
2025年05月03日:「今後遊ぶ予定の"発売前"ゲーム」に変更し、発売が確定しているゲームのみ記載。