終花みずきのゲーム日和2nd

主に今やってるゲームをネタに、毎日更新中!(大体19~22時頃更新)
カテゴリー「TOP」に、いろいろまとめた記事が置いてあります。

2012/07/24:ヤフーブログで開設 / 2015/09/06:動画投稿開始 / 2019/06/24:ライブドアブログに移行
2024/07/24:開設通算12周年 / 2024/09/06:動画投稿9周年 / 2025/06/24:移行6周年

カテゴリ:ゲーム(現在更新なし) > 星のカービィ

2022040521404800_c

今日は星のカービィ ディスカバリー
上の画像の通りなので、今回で一区切りにします。プレイ頻度にブログでの紹介が追い付いてなさ過ぎてもう1週間程度前の話なんだが…

2022040422441800_c

前回コロシアムの「The アルティメットカップZ」までクリアし、残るは達成率100%を目指すのみ。
前にも書いたけど、今回の100%の条件は「ワドルディ全300体の救出」「フィギュア全256個の収集」。大雑把にはこれだけなのだが、ワドルディ全員救出=全ステージの全ミッションクリだし、フィギュア全部収集=ガチャでは出ない各コンテンツで一定条件を満たすと手に入るスペシャルフィギュアが必要、ということなので、結局はいつもと変わらないくらいやりこむ必要がある。

そんなわけで全ワド救出は終わってるので、残るはフィギュア。ただ上の画像の通り、115/256と半分も集まっていない。そもそも各ステージ1~2回程度しかやってないのに、ステージ上で手に入るカプセルがVol.1ばかりでVol.2~4ほとんどないせい。

2022040422483100_c

なので後はひたすらガチャを…の前に、まだ残っているスペシャルフィギュア。
まずは「どうぐ屋ワドルディ」。道具屋の購入額が累計で一定数に達すれば貰える。多分1000ちょっと程度なのでそんなにかからないはず。

2022040422495100_c

2022040422500500_c

もうひとつは前々回やりそこなったミニゲーム「せつなのつりぼり」のヌシ釣りで手に入る「つりぼりカービィ」。ヌシはボタン数が4回になった段階で稀にかかり、その時は押すボタンが7回(最後だけ猶予短め)になるので確実に分かる。コインも500貰えてホクホク。

2022040422442500_c

あとはひたすらにガチャ。Vol.1から順番に。後ほど必要コイン数が増えるから、流石に7700程度じゃ足りないかな…?

2022040423002700_c

ちなみに全て引き切ると、画像のように注意書きが1回だけ出る。そのVolをコンプした直後のみ出るので、テキトーに連打していると無駄にしている可能性がある。要注意。

2022040422450900_c

2022040422503500_c

そんなこんなでまずはサクッとVol.1をコンプ。ここは必要コインも少ないし、そもそもこれまでのステージ攻略でたくさん拾ってきた分があるからたった11種引くだけという。

でも被りもあるし80種近くあったらその11種引くの辛くない…?と普通は思うが、なんとこのガチャ2連続で被りが出ると、その次は"必ず"持ってないフィギュアが出る(はず)という超絶良心設計をしている。なのでわざわざアルティメットカップZまでクリアしてやっと登場するけど貴重なレアストーンを使わなければならない「交換ワドルディ」は全くの不要という(スペシャルフィギュアも交換してもらえる場合はミニゲーム苦手な人に使えはするだろうけど)。

2022040422531900_c

2022040423011500_c

そういうわけで安心してガチャガチャして、Vol.2もコンプリート。
やる前は78種中29種と全く集まっていなかったけど、100回も引かずに揃った。…いやまぁ十分使ってるんだけど、先述した保障がなかったら多分その数倍かかってるだろうし。

2022040423025900_c

2022040423085400_c

続けてVol.3もコンプ。やる前は56種中たった5種しか持ってなかったという。Vol.3のカプセルがステージでは全然手に入らないうえ、スペシャルフィギュアもないからしょうがないね。
こちらも80回程度でコンプしたものの、1回50コイン使うので流石にここでコインが残りわずかに。

2022040423111100_c

2022040423134500_c

最後Vol.4。やる前は43種中15種で、残ってたコインを使い切っても29種とまだまだ残ってしまった。
1回100コインも重くのしかかるが、こちらは総数に対してスペシャルフィギュアが多いのでまだどうにかなりそうな範疇。保証もあるしね!

2022040423445100_c

2022040423450200_c

というわけでコイン稼ぎにメタナイトをひたすらしばく作業。ついでにレアストーンも手に入る。
ディープスリープで全部のバフかけて「バルフレイソード+★」使って最速1分14秒でした。確定遅延行動のあるトロピカルウッズやキャロライン、メタナイトがいるから1分切るのは難しそう。でも調べると「ピコピコハンマー+★」で40秒の動画とか出てくるんですよ…恐ろしや。と思いきやバグ使ってもっと大変なことになってる動画まで見つけてしまった。これはダメだろ…

2022040521403600_c

2022040521411300_c

何周かして稼いだコイン使って、ついにVol.4もコンプリート!実はレアストーンが貯まったからと何も考えずにマスクドハンマー強化して一緒に2500コインも使ったせいで余計に稼ぐことになった。
最後はやりこみで散々お世話になったバルフレイソードのフィギュアでした。なんか感慨深い。

2022040521404200_c

2022040521422300_c

というわけで全フィギュアを入手し、無事達成率100%になりました。いやぁ、ほんと良心的なガチャでよかった。ソシャゲでこれやったら破産不可避だろうから見習えとは言わんけど、やっぱガチャは悪い文化だなって。
100%になるとスタアラと同じくファイル選択のカービィが虹色になり、またガチャコンプの報酬でBGMが豪華になる。なお他作品同様100%になったからって別段報酬でコインやレアストーンが貰えると言うことはないので、更に詰めるならあとは自分が満足いくまで稼ぐほかない。

2022040521415400_c

さて、ひとまず目標は達成したので「星のカービィ ディスカバリー」はこれにてひと段落にしたいと思います。もう何度も言ってるけどほんと面白かった。今作がやりたくてSwitch買って、結局発売前に前作スタアラやポケモンやらをやったわけだけど、今作だけの為に買ってもいいくらいには楽しかった。私みたいにしばらくカービィから離れていた人は是非やろう。というかやって?つべこべいわずにやれ。

=おまけ1=
2022041103373800_c

「The アルティメットカップZ」を再チャレンジしてきました。今回は最初からバルフレイソード、かついつぞやから残り続けている体力アップがかかった状態。めんどくさかったから攻撃・素早さバフはかけてない。
バルフレイソードの効果と体力倍のおかげもあって、最終戦前の時点で回復アイテムを全て残した状態でラストに挑めた。この時点でもタイムは7分ちょっとだし、初見の苦労はなんだったのやら…

2022041103434600_c

そして最後の倒して、結果は11分30秒でした。正直最後はへたくそ過ぎた。特に前半戦。いくら場外に行くことが多いとはいえちょっと攻撃出来てなさ過ぎかなぁと。まぁとりあえずリベンジは出来たということで満足しました。
余談だけど、アルティメットカップZをようつべで調べたらピコピコハンマー+★でバフ込み「2分46秒」とかいうのが出てきてたまげた。こわぁ…

=おまけ2=
折角だから最後に「HAL部屋」行ってきました。
当然攻略サイト頼り。あと一応ネタバレ注意。

2022041103545500_c

2022041103550900_c

1つ目は「ネイチェル草原/ごろりんロード」。ゴール地点右奥の木の上に行くとメロンが出現するが、それと同時に奥の建物の中腹くらいにターゲットが出現するのでレンジャーで打ち抜くと、ブロックが大量に出現して階段を形成するのでその先へと進んでいく。ちなみにターゲットの出現と同時にゴール手前にレンジャーのコピーが置かれるので、ここまでレンジャーを持ってくる必要はない。

2022041103553600_c

2022041103555000_c

エリアが切り替わると建物の上にいるので、奥の斜面を滑り降り、その先が「HAL部屋」。ここは普通のブロックで構成されている。両脇にコピー能力が置かれてる他、ブロックを壊すとコインやらガチャカプセルやらが出てくる。

2022041104021000_c

2022041104030500_c

2つ目は「ワンダリア跡地/ワンダリアパレードの夢」。途中にある車ほおばりのタイムアタックで、「86秒」の間にゴールすれば中央の奈落がプールのようになって「HAL部屋」となる。
「サーキッドでGO!」と違って1分超えても61、62…と秒のままカウントされるのでわかりやすいが、それでも1分26秒も待たなければならないうえ猶予1秒というめんどくささ。まぁゴール直前で待ってちゃんとタイム見てればそう難しいものではないと思うが。

2022041104070800_c

最後は「レッドガル禁足地/資源エネルギープラント」。ミッションにもなっている、最初のプレス機エリアの最後のスイッチ式プレス機から行ける隠し部屋。そこに入った後、入口の方へ「引き返す」。

2022041104075300_c

すると前のマップ(入口)に戻れるうえ、建物の横に梯子が出現。パイプを辿って梯子へ向かい昇っていく。

2022041104091500_c

エリア移動するとダクトのような場所を通り、その先が「HAL部屋」。文字の前にコンテナ等が積み上げられているが、壊せば後ろから「HAL」の文字が出てくる。硬いブロックなので間違えて壊すことはなし。

2022041104094300_c

「HAL」の文字を出現させると(というか隠しているコンテナや箱を全て壊すと?)、4面のうち文字のない部分に「自販機」が登場。自販機ほおばりでHAL文字を壊すと周囲にアイテムが出現する。ちなみに自販機の弾数は「860」発。
残念ながら出口のサイズの都合自販機が使えるのはここだけ。なおこの部屋から出ると、最初に訪れた隠し部屋に出てくる。


では、今日は以上!
明日はぷそ。たぶんアプデ。

=お知らせ0=
このブログに初めて来たよーって方は、まずこの記事をどうぞ。色々まとめてあります。
「終花みずきのゲーム日和2nd」色々まとめ

=お知らせ1=
Twitterやってます。
ブログや動画を更新したらすぐTwitterでお知らせしています。
ブログでは話してないこと、よくわからないつぶやきなども普通にしてます。
※フォローは自己責任でお願いします。

=お知らせ2=
ニコ動で動画投稿しています。最低でも月1本は投稿予定。
主に
ボイスロイド実況+茶番を投稿してます。主なゲームは「Minecraft」「PSO2」。
まだまだお見苦しい点は多いと思いますが、良ければ観に来てください!
ユーザーページ : http://www.nicovideo.jp/user/16262101
投稿作品マイリス : http://www.nicovideo.jp/mylist/52811411

投稿5→6周年記念動画「仮想遊戯に捕らわれたゆかりん」公開中!
・第一話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39289441

・第二話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39307382
・第三話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39321476
・第四話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39368339
・第五話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39379831
・第六話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39402778
・最終話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39409484

2022040219463200_c

今日は星のカービィ ディスカバリー
大体の要素を済ませられたので、残るはコロシアムの「The アルティメットカップ」。 そしてその先の…?

2022040219431800_c

というわけでやっていきましょう。
全12戦。構成は表ストーリーの全ての大ボス+中ボス2連×2+メタナイト。

2022040219433400_c

コピー能力は「ブリザードアイス+2」。慣れ親しんでしまったので、とりあえずはこれで。ぶっちゃけほぼ無敵ガードに頼りすぎて、代償のデメリットが強調される形になってしまったのだが…
回復アイテムはマキシムトマト×6(+使用するとそれぞれ1回ずつ次の待機時に小トマトが出現)が配置。1つとはいえアイテムを持ち込めるのもあって、他の作品と比べて緩めかも?

2022040220003300_c

んで、全く途中のスクショがないのですがクリアしました。流石に表ストーリーのボスくらいならクリアするだけなら余裕。時間詰めたら話は別だろうけど…と思ってたけど、後にバルフレイソードでゴリ押したら5分くらいさくっと出せた。

2022040220010700_c

クリアすると1500コインとレアストーン1個、そして初回限定で「完全体フェクト・エフィリス」のスペシャルフィギュアが貰える。ぶっちゃけこれでメタナイトカップと同じレアストーン1個は割に合わな過ぎる。コインもメタナイトカップ3周の方が時間的にも難易度的にも楽だろうし、1回クリアしたらもういいかなって感じ。


※この先、超ネタバレ注意※


2022040220015100_c

で、ここからが本番「The アルティメットカップZ」
「絶島ドリーミー・フォルガ」で戦ってきた「幻」ボスたちや、真ラスボス「バルフレイナイト」、そして最後には…!?な全12戦。

2022040323330800_c

今回もとりあえずは「ブリザードアイス」で。ぶっちゃけると初戦のゴルルムンバ・幻で即後悔した。
回復アイテムは小トマト6個のみ。まぁ当然ですわな。

先に書いてしまうと、途中で使うコピー能力を切り替えた。アイスのガードは確かに便利なんだけど、やはり攻撃手段が少々貧弱なのと、主に捕縛系の攻撃には全く無敵が効かないのが要因。私が下手なのもあって初戦のゴルルムンバ・幻で半分以上体力を削ってしまい、やり直しも考えたけどとりあえずどんなもんか見るために続行。

2022040323495200_c

何戦目だかでアルティメットカップZ限定のボス「孤高の幻夢メタナイト・幻」が登場。紫に光ってるだけであまり変化ないな?
他の幻ボス同様攻撃が熾烈になっており、HP低下時に使ってくる岩落としは3連続に、溜めからの当たると連撃で一気にHPを持っていかれる大技は回り込むような移動をしてきたり分身したりと回避しづらくなっている。
なおアイスのガードは(通常のメタナイトもだが)岩落としも溜め攻撃も防げないので注意。これにガードが強い分回避がしづらいのも合わさって…

2022040323514300_c

初のゲームオーバー。…と思いきやまさかのコイン消費で復活できることが判明。いいんか。

2022040323494800_c

100コイン程度ならと支払ってリトライ。ついでにコピー能力をここから「バルフレイソード」に変更。メタナイト前は必ずソード手に入るしね。
しかし強いとはいえ使うのぶっつけ本番みたいな状態。まぁどうにかなるでしょう。

2022040400010900_c

そんなわけでどうにかなったので、ついに最終戦
回復アイテムは持ち込み含め使い切ってます。いくら自己回復できるとはいえやはりぶっつけ本番は操作がおぼつかなすぎる。あと裏ストーリー中も思ったけどワイルドデデデ・幻が強すぎる。マグマずるいやん…

2022040400013300_c

最後のお相手は「魂沌新種カオス・エフィリス」。ソウル・フォルガを核に、夢見鳥や原生種などなどの「魂」が「混沌」と混ざり合って生まれた暴走する「新種」。そんな恐ろしい存在がカービィとエフィリンに立ちはだかる。
どうやらソウル・フォルガが一度は夢見鳥…バルフレイナイトに吸収されたものの、バルフレイナイトが倒された時にしれっと逃走に成功し(ムービーでも何かが逃げ去る様子が見える)、異空間で変異した結果らしい。

2022040400041000_c

基本的な技はフェクト・エフィリスを踏襲しているが、ワープでの急接近や攻撃の高速化・挙動変化によってかなり強力になっている。特に分身回復は5体に増えているので、阻止し損ねると厳しい戦いがより厳しくなる。
加えて新技として画像のように幻影の巨大エフィリスを出現させ、巨大な槍で薙ぎ払い攻撃をしてくる。動き自体は比較的緩慢で回避しやすいのは幸い。他にもカービィの周囲に光弾を展開する技や、ワープホールにレーザーをぶち込んで前方から順番に射出する技なんかも増えている。

2022040400074900_c

倒しきると本編同様「ドームほおばり」することになり、引きはがすことに成功すると…

2022040400075700_c

第二形態として、もはや原型皆無の球体状となっての戦闘。
名前自体はカオス・エフィリスのままだが裏ボス恒例の「ソウル形態」に当たるもので、ここからは3Dとなったソウル系恒例の技を使ってくるようになる。しかも火力が高い。
特に開幕はストーリーでラボに着いた時のアナウンス「それではご覧ください!」と共にブラックホールを展開してくるというトラウマになりそうなことを仕掛けてくる。それ以降もアナウンスのセリフが狂ったようにBGMに混ざって聞こえるのでなかなかに怖い。

ただ「絶島ドリーミー・フォルガ」に入った時のエフィリンのセリフから「フェクト・エフィリスの精神世界」っぽいことを考えると、アナウンスがトラウマなのはプレイヤーではなくむしろフェクト・エフィリスの方な可能性。そりゃ侵略しようと襲い掛かったら返り討ちに遭ったうえ、捕獲されて、研究・実験されて、見世物にされて、挙句放置プレイだもんなぁ…見世物にされて以降延々と聞かされたであろうアナウンスのボイスとかトラウマになるのも頷ける。

2022040400191700_c

その後もソウル系恒例である「シューターカッター」や「スプラッシュラッシュ」、「バウンドポンド」といった技が3Dとなってカービィに襲い来る。特にスプラッシュラッシュは躱しやすい方ではあるものの赤黒い色合いもあってなかなかに怖い。
そして特に危険なのが上の画像の「デッドリーサン」。燃え盛る球体となって突っ込んでくる大技なのだが、最初の1回はカービィをスルーして遠くにある瓦礫を破壊、その後の2回は突進前に1回目で破壊した瓦礫が降ってきて最後に一部が階段状に積み上がるのだが、その積みあがった瓦礫に急いで昇って一定以上の高度にいないと次に突っ込んでくるときに絶対回避できないという。今作はホバリングの高度制限があるので、ちゃんと昇らないといけない。ここまできてなんという嫌がらせだ…

2022040400104000_c

そんなわけで1回負けました。持ち込み回復アイテムもないからリトライするか悩んだのだけど、まぁやるだけやってみようということで200コイン払って再戦。
なお当然ながら第一形態からになる。つらい。

2022040400215900_c

それでも1回知ればどうにかなるもので、無事(かは微妙だが)「カオス・エフィリス」撃破!ぶっちゃけ最後残り体力ミリだった。まぁでもリトライ様様である。
撃破演出は是非自分で観てください。何かの伏線…ってほどの内容ではないだろうけど。

2022040400232200_c

結果はこんな感じ。先述した通り2回リトライ。どんな手段使ってでもクリアできればいいんだよ!
前半アイス使っていたのもあるけど、ゴルルムンバ・幻、ワイルドデデデ・幻、メタナイト・幻あたりが辛かった。それ以外はラスト除いてぶっちゃけそんなでもない。というかバルフレイソードが強すぎる。

2022040400235100_c

クリア報酬は2500コインとレアストーン3個、そして初回限定でスペシャルフィギュア「魂沌新種カオス・エフィリス」が貰える。
こちらもレアストーンにしろコインにしろ割に合わないとかいうレベルじゃない。正直設定ミスを疑うのだが…

2022040400242200_c

また3つのカップ全てクリアすることで「じっきょうワドルディ」のスペシャルフィギュアが貰える。それゆえこんなんなのにカオス・エフィリスのフィギュアと入手難度が実質同じという。

2022040400284800_c

更にシアターに行くと、全てのムービーが観れるようになったと「シアターワドルディ」のスペシャルフィギュアが貰える。こちらもカオス・エフィリスの戦闘前後のムービーがあるため、入手難度は実質同じ。逆に言えばアルティメットカップZクリアで3体もフィギュアが手に入るということになるのだが。

2022040400260300_c

またアルティメットカップZクリアで、ガチャの近くに「こうかんワドルディ」が出現。レアストーン1個と持ってないフィギュアを交換してくれる。ガチャ爆死民も安心。


2022040400262300_c

というわけでリトライの力を借りながらもどうにかこうにか一通りのコンテンツをクリアできました。前にも書いたけど、本編初3Dアクションとは思えない出来のうえ、クリア後は歯応えもあってめちゃくちゃ楽しかった。ほんとHAL研流石すぎる。これの為にSwitch買ったのは大正解だわ。
今後はとりあえず達成率100%目指してガチャと格闘したいと思います。ちなみにこの時点で97%だけど、ガチャは半分埋まったかどうかレベル。Vol.2以降はあまりステージで手に入らないのよね…

ちなみに上の画像は報酬で貰ったレアストーン使ってバルフレイソードを強化したシーン。調べたところどうやらコピー能力の強化は+1/+2/+★の3段階になっている模様。ただバルフレイソードは元が強すぎるからか1回の強化で+★になる(マスクドハンマーも同様)。またここまで強化するとコピー能力選択時の攻撃力が虹色になる。おしゃれ。


では、今日は以上!
明日はポケモン。ちょっとネタができたので。

=お知らせ0=
このブログに初めて来たよーって方は、まずこの記事をどうぞ。色々まとめてあります。
「終花みずきのゲーム日和2nd」色々まとめ

=お知らせ1=
Twitterやってます。
ブログや動画を更新したらすぐTwitterでお知らせしています。
ブログでは話してないこと、よくわからないつぶやきなども普通にしてます。
※フォローは自己責任でお願いします。

=お知らせ2=
ニコ動で動画投稿しています。最低でも月1本は投稿予定。
主に
ボイスロイド実況+茶番を投稿してます。主なゲームは「Minecraft」「PSO2」。
まだまだお見苦しい点は多いと思いますが、良ければ観に来てください!
ユーザーページ : http://www.nicovideo.jp/user/16262101
投稿作品マイリス : http://www.nicovideo.jp/mylist/52811411

投稿5→6周年記念動画「仮想遊戯に捕らわれたゆかりん」公開中!
・第一話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39289441

・第二話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39307382
・第三話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39321476
・第四話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39368339
・第五話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39379831
・第六話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39402778
・最終話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39409484

2022033123274900_c

今日は星のカービィ ディスカバリー
前回クリア後ストーリーまで終わらせたので、休憩がてらこれまで放置してきたミニゲームをやっていきます。

2022033123222000_c

まずは「はたらく!ワドルディカフェ」。カフェの店員となって、次々に来るワドルディの注文通りの品を選ぶミニゲーム。注文ははっきりそれと出してくれることもあれば、画像のようにシルエットだったり、上or下から徐々に表示されることもあって咄嗟に動くと意外と間違えたり。
上のゲージは徐々に減り、注文通りだと回復、間違えると大幅に削れてしまう。このゲージがなくなるとゲームオーバー。なくならないように制限時間いっぱい捌き切ればクリア。

2022033123225100_c

そして残り時間が少しになると「ランチタイム」に突入。見ての通り大量のワドルディが並ぶので大変だけど大量得点のチャンス。なおランチタイム中は小さいけど次の注文も見えるようになる。

2022033123264100_c

難易度は「かんたん」「せかせか」「ギリギリ」の3段階。難易度が上がるごとに商品の数が1つずつ増えていくので、一番上の「ギリギリ」だと4種類から正しいものを素早く選ばなければならない。
クリアすると捌いた人数とボーナスでスコアが算出され、報酬にコインが貰える。

2022033123270600_c

更に「ギリギリ」をクリアできれば、店員ワドルディからスペシャルフィギュア「カフェ店員カービィ」が貰える。かわいい。
余程慌てなければ「ギリギリ」でもそう難しくないと思われる。

2022033123273200_c

お次は「ドキドキ!せつなのつりぼり」。反射神経を問われる恒例の「刹那の」シリーズ。
ABXYから指示されたボタンをなるべく早く押して、魚…というかブリッパーを釣り上げていく。

2022033123282100_c

難易度等はなく、連続して釣り上げていくとだんだん釣れるブリッパーのサイズが大きくなっていく。それに伴って必要なボタン数も増える感じ。

2022033123285600_c

10連続くらい続けていくと必要ボタン数が4回になり、見事釣り上げればこんなタプタプのブリッパーが釣れるように。その池のどこにそんな巨体がいたんだ。
ちなみにサイズに応じてコインが貰え、このサイズになると1回で30コイン貰えるのでかかる時間に対して結構おいしい。手早くコインを稼ぎたいならひたすら釣りするのはアリかもしれない。

なお「ヌシ」と呼ばれる巨大なブリッパーも潜んでいる模様。残念ながら会えなかったので、今度また探してきます。

2022033123310100_c

最後は「コロコロ!タマコロカービィ」。実際のおもちゃでもよくある、傾けて中の球をゴールまで操るやつ。操作方法もちゃんとSwitchのジャイロを使うことになる。スティックなんて甘えは許されない。

2022033123342900_c

全3ステージ。2つ目は球が2つになりどちらかが落下するとやり直し、3つ目は画像の通りそこら中が奈落だらけとなっている。加えてジャイロ操作なので慣れるまではなかなかうまく球が動かせない。
とはいえ慣れちゃえばこっちのもん。ジャイロの精度も比較的高く、そんなにストレスなく3ステージクリアできた感じ。まぁそれでも最後のジグザグ地帯はめちゃくちゃ緊張したが…

2022033123350500_c

3ステージクリアすればスペシャルフィギュア「タマコロ屋ワドルディ」が貰える。どうやらこのゲーム、町ではかなりの人気らしい。このミニゲームだけプレイするたびに僅かとはいえコイン取られるので、このワドルディ相当儲けている可能性がある。

2022033123353600_c

更に3ステージクリアすると、それぞれに「ゲキムズ」が追加。画像のように元のステージにゴルドーが配置されたり、一部の壁が消えたりと難易度が跳ね上がっている。
その代わり、1回だけだが各ステージを指定タイム以内にクリアすれば大量のコインが貰える。どうにか最初のステージだけはクリアしたけど、残りの2つはやんなーい。


というわけでミニゲームでした。
余談だけど、今作の達成率100%は単純明快で「ワドルディを全員助ける」「ガチャルポンのフィギュアを全て集める」の2つ。まぁその2つの中に今作の各種要素全てが入ってるから、結局全部頑張ってね!ってことなんですが。前述した通り、各ミニゲーム一通りこなすことでガチャでは出ないスペシャルフィギュアが貰えるわけだし…
ちなみにフィギュアと関係ないので、トレジャーロードの目標タイム達成だとか、タマコロカービィのゲキムズだとかはやらなくても良さげ。よかった。


※ここから真ラスボス後のネタバレ※


2022033123564900_c

前回真ラスボス撃破で手に入った「バルフレイソード」を紹介できなかったので、まずはコロシアムでレアストーン稼ぎ。もちろん手っ取り早いメタナイトカップ。雑にやっても2分~2分半程度で周回できるから楽ちん。しかしレアストーン稼ぎがコロシアム周回しかないのはどうにかならなかったのだろうか。

2022033123585800_c

なにはともあれ、ソードの3段階進化「バルフレイソード」を獲得。ちなみに説明文だが、「決戦の間に審判を下すべく現る夢見鳥。その姿を象った恐ろしい紅の得物だが、悪い夢さえたべてしまうほどのカービィはあっさりつかいこなしてしまうでしょう。」と書かれている。カービィやべぇ。

2022040100000100_c

最後の最後に手に入るコピー能力なだけあって、その性能は非常に高い。特に回避は光の粒子になって無敵状態でそこそこの距離を一気に移動できるし、最大チャージすると一時的にソードが巨大化する。そして極めつけは一部攻撃にHP吸収効果が付いている。回復量は僅かとはいえ、アイテム以外でいつでも回復できるのはぶっ壊れもいいところ。
更に他のコピー能力と違って、ガード中に攻撃ボタン長押しで発動する技も持っている。地上だと思念体みたいなの飛ばすやつ、空中だと極楽鱗波みたいな技が出せる。なのでほぼほぼバルフレイナイトのプレイアブル化みたいなもんという。

2022040100264300_c

バルフレイソードを使えるようになると、レッドガル禁足地に新たなトレジャーロードが出現。バルフレイソードを使って5か所の敵を殲滅していく内容。いくら強いとはいえ連戦&回復なしなうえ、目標タイム4分の長丁場なので油断は禁物。

2022033123592200_c

2022040100310100_c

なお「全てのコピー能力(進化)を獲得」「全てのトレジャーロードをクリア(目標タイムはやらなくてOK)」でそれぞれスペシャルフィギュアが貰える。要するにこれらも達成率要素。まぁこの辺はね?

2022040100332400_c

最後は「町かどワドライブ」。いわゆるサウンドテスト。一応クリア後要素なのでこちらに。
横にあるギターケースにコインを1000→2000(合計3000コイン)渡すと彼らの機材がグレードアップし、聴ける曲が増える。2段階グレードアップすれば90曲以上が聴けるようになる。

2022040100334000_c

そしてお礼にスペシャルフィギュア「ドルディーズ」も貰える。君らそんな名前だったんか。
フィギュアということはこれも達成率要素。3000コイン必要なので、コピー能力進化やガチャのことも考えると結構デカい。素直に稼ぐか、まだ使ってないならお届けワドル便のキーワードプレゼントを使うのもアリ。


こんな感じで大体やれたので、次回はついに「コロシアム」に挑みます。
とりあえず「The アルティメットカップ」から。当然それをクリアすると…


では、今日は以上!
明日はアズレン。一応この前のアプデとか、最近のあれこれとか。

=お知らせ0=
このブログに初めて来たよーって方は、まずこの記事をどうぞ。色々まとめてあります。
「終花みずきのゲーム日和2nd」色々まとめ

=お知らせ1=
Twitterやってます。
ブログや動画を更新したらすぐTwitterでお知らせしています。
ブログでは話してないこと、よくわからないつぶやきなども普通にしてます。
※フォローは自己責任でお願いします。

=お知らせ2=
ニコ動で動画投稿しています。最低でも月1本は投稿予定。
主に
ボイスロイド実況+茶番を投稿してます。主なゲームは「Minecraft」「PSO2」。
まだまだお見苦しい点は多いと思いますが、良ければ観に来てください!
ユーザーページ : http://www.nicovideo.jp/user/16262101
投稿作品マイリス : http://www.nicovideo.jp/mylist/52811411

投稿5→6周年記念動画「仮想遊戯に捕らわれたゆかりん」公開中!
・第一話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39289441

・第二話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39307382
・第三話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39321476
・第四話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39368339
・第五話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39379831
・第六話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39402778
・最終話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39409484

2022033122094800_c

今日は星のカービィ ディスカバリー
クリア後の続きをやっていきます。ネタバレ注意!記事タイトルがクリア前からしたらネタバレだけど。

2022033111442100_c

前回「絶島ドリーミー・フォルガ」の最初のステージをクリアしたので、次のステージから。
というわけで「フォルガトゥン・ブルグ」。エバーブルグ海岸をごちゃ混ぜにしたようなステージ。ギミックは相変わらず殺意マシマシ、レオンのソウルを集めるのも分かりづらいものなとことん分かりづらく隠されている。上の画像みたいにステージ外のやや離れた場所に的が置かれてるなんてことも…

2022033111474400_c

後半の水流エリアはわかりやすいくらい殺意が高い。ホバリングできるカービィだからいいものの、普通の3Dアクションだったらなかなかに辛そう。
また最後に後戻りできないくらいの強風に流されるエリアあり。幸いゴールにミニゲームタイプのほおばりヘンケイ同様リトライできるワープスターが置かれているので、取り逃しても安心。

2022033111534600_c

2022033111544900_c

ボスは「幻国樹トロピカルウッズ・幻」
過去作のウィスピーウッズ系の強化版の例に漏れず、落としてくる木の実の中にゴルドーを混ぜてきたり、通常版では顔を守るだけだった柵を迷路のように展開してきたり。とはいえ本体は動かないし、幾分かクリア後ステージに慣れてきたのでゴルルムンバ・幻よりは苦戦しなかった。

2022033111561600_c

そんなわけでステージクリア。ソウルは一発でコンプリート。強風地帯をリトライできるのはめちゃくちゃ有情だと思った。

2022033112064500_c

3ステージ目は「フォルガトゥン・ダリア」。ワンダリア跡地のステージ。
当たり前のように電球ほおばりを使う暗闇地帯にゴルドーやら崩れる床やらを配置してくる嫌らしさ。落ち着いていけばなんてことないのは幸いか。

2022033112122100_c

ボス前のマップは通常ステージにはなかった迷路になっている。見おろし視点になるうえそんなに広くないので迷うことはないだろうが、見おろし視点なのを利用してソウルが巧妙に隠されている。ほんとよう考えるわ。

2022033112154100_c

2022033112172500_c

ボスは「幻爪豹キャロライン・幻」。なかなかどぎつい色合い。
攻撃自体はちゃんとガードを使えれば大したことない。HP低下時の行動変化で4体に分身して柱からのとびかかりを連続してくるのがちょっとインパクトあるくらい?

2022033112190800_c

今回も一発でソウルコンプリート。一通り集めたら教えてくれるのはやはり分かりやすくてありがたい。

2022033120323400_c

4つ目は「フォルガトゥン・ホルンズ」。ホワイティホルンズのステージ。
マップ最初に出てくる敵のコピー能力を利用して進んでいく感じが多かった印象。忘れがちだけどニードルは突風が吹いていてもトゲ状態なら逆らって進める。

2022033120393600_c

最後の方では突然ボートが2つ出てきて、乗り継ぎながら進んでいく場面が登場。3Dアクションではよくあるけど、カービィだとなんか新鮮。

2022033120420700_c

2022033120432200_c

ボスは「宿敵の幻夢デデデ大王・幻」。行動変化時に崩れた柱を使ってくるのは変わらないが、その前に細長いゴルドーを3本投げてくる。じわじわと進んでくるのに加えデデデ自身の攻撃も別個で飛んでくるから躱す方向を見誤らないよう注意。またエリアに合わせてか、ひび割れ予兆の出る叩きつけの後にステージの一部分が凍る。そこまで影響はないけど滑るようになってしまう。

2022033120451000_c

このステージも一発でソウルコンプリート。あれ、もしかして最初が一番難しかったのでは…?

2022033121052200_c

5つ目は「フォルガトゥン・ネシア」。オリジネシア荒野大地のステージ。
ここまで来るとマシマシの殺意にも慣れてきたし、普通に進めていける。しいて言うなら元は電球ほおばりで進んでいたマップが画像のようにファイア系でランタンに火を灯して進むようになってるところくらい。ここは暗闇なのをいいことに死ぬほどトゲが配置されているので、ちゃんとランタンで明かりを確保してから進みましょう。

2022033121091900_c

2022033121103400_c

ボスは「踊幻甲獣アルマパラパ・幻」。元の見た目もあってかなり狂ってる印象。
新たに爆発する手作りカービィ人形を投げてくる攻撃が追加されている他、通常版では大きな隙だった3連ローリング攻撃後に眼を回す時間が大幅に短くなっている。攻撃手段こそ通常版と大きく変わらないが、それだけにちゃんと回避して攻撃できるタイミングを見極めるのが大切。

2022033121121600_c

また体力が減ると砂嵐を起こし、視界を制限してくる。一応影で何となく見えるのと、そう攻撃パターンは多くないのでそこまで影響はないはず。

余談だけど、アルマパラパの檻捕獲攻撃はカービィ史上初?の強制即死攻撃だとか。ただ即死判定があるのは最後に檻から投げ飛ばされた時なうえ、レバガチャで抗う猶予がめちゃくちゃあるので、悪名高いロボボの「ハートレス・ティアーズ」のような危険性はないのだが。

2022033121134000_c

今回も一発でソウルコンプリート。マジで一番最初が一番難しかった説あるぞ。

2022033121181200_c

ラストは「フォルガトゥン・ガル」。レッドガル禁足地のステージ。
当然そこら中マグマだらけ。回復アイテムが限られるので、下手なことして足を突っ込まないように。

2022033121302000_c

ボス前最後のマップはほおばりヘンケイでの中ボスラッシュ。水風船vsワイルドエッジ、輪っかvsワイルドボンカース、自販機vsワイルドフロスト&スワロリーナになる。ぶっちゃけ後になるほど簡単。だって自販機は連打してるだけでいいし…

2022033121331100_c

2022033121335300_c

ボスは「幻獣仮面ワイルドデデデ・幻」
本人よりもとにかくマグマが恐ろしく、フィールドを傾けて一部分をマグマに浸からせたり、デデデが攻撃したところにマグマ溜まりができたりと、不意に入り込んでしまうことが多々。そして落としたコピー能力がマグマに当たると…うん。
またこれまでお世話になりまくってきたアイス系の弱点として、マグマにはほぼ無敵ガードが効かない(炎程度なら大丈夫)。強力なガードの代わりに回避行動も他よりしづらく、テキトーにガードすると追加のマグマでサクッと体力を削られていく。ガードにばかり頼らないでちゃんと相手の行動みて避ける練習しようね…?

2022033121535800_c

ソウルは一発で…と言いたかったのだけど、途中のマップで扉の近くにいた敵のせいで操作ミスで扉に入ってしまい1か所逃してしまった。分かりきっていたのでそれさえなければ一発だったのに。やり直すにも微妙な中盤くらいだったから、大人しくデデデ2回倒しました。ちきしょう。

2022033121541700_c

2022033121543600_c

ここまででソウルを250/300集めていれば裏ラスボスの道が開かれる模様。300ってことはワドルディの数と同じだね?意味はないんだろうけど。
またコンプリートするとスペシャルフィギュア「レオン&キャロル」が貰え、解説文で今回の事件の発端が語られている。言われてみればビースト軍団で喋るのレオンガルフだけっすね…
またこの後の展開的に、コンプ度合いで話が変わるってことはなさそうかな?

2022033121572200_c

2022033121580500_c

2022033121581700_c

というわけでラストステージ「フォルガトゥン・ランド」
眠っているレオンガルフにエフィリンが集めたソウルを送り込むと、レオンガルフの色が戻って無事に目覚める。

2022033121582800_c

レオンガルフを助け出し、お馴染みカービィダンス。レオンガルフも最初は困惑するもだんだんノリノリになって、彼もいっしょにダンスを踊ってめでたしめでたし。

2022033121583700_c

んなわけがない。まだ諦めてないID-F86は、再びレオンガルフを操ってカービィに立ちはだかる。
裏ボス「憑依獣レオン・フォルガ」戦。前半はレオンガルフの後半とほぼ変わらないのだが、ある程度体力を削ると…

2022033122000800_c

2022033122021500_c

ID-F86が姿を現し、レオンをこれまでのステージで出てきたソウル持ちの敵のように顔が黒いモヤに覆われたような状態にして、攻撃が激化。さらに削るとID-F86が外に出てきて別個で攻撃してくるようになる。
ただでさえカメラがレオンを捉えるように動くからID-F86からの攻撃が分かりづらいのに、(一応予兆こそあるが)ある程度削ったタイミング?で広範囲大爆発を起こす。レオンに注目していると見逃しやすいうえ、真ん中で爆発されるとほぼステージの四隅に逃げるしかないような広範囲の爆発が知らぬ間に起きているという、完全に初見殺し。

2022033122023800_c

2022033122024500_c

どうにか倒しきると、レオンから離れてまた気持ちの悪いドアップをかました後、カービィの裏ボスお馴染み"ソウル形態"である「思念獣ソウル・フォルガ」に変化。ついに正真正銘最終決戦…!

2022033122025100_c

2022033122030000_c

と思った矢先、外から前作でも見たことのある赤色の蝶が飛んできて、ソウル・フォルガに止まり、そして吸収しだして…

2022033122031100_c

前作スタアラに続き再び登場「夢啜る極鳥バルフレイナイト」要するに気持ち悪いのはただの出落ち要員。

実はオープニングの時点で、ワドルディと共に謎の渦に飲み込まれる「赤い蝶」が映っていたという(謎の渦が出現してカービィがワープスターで向かうあたり、バンダナワドルディのシーンの直前)。

2022033122044000_c

攻撃はスタアラの時のをベースに3Dになったことでよりド派手に。特に大技「極楽冥王斬閃」は見ての通り巨大化させた剣に加え業火が迫ってくる。まぁアイスのガードで防げるんですが。
またスタアラではフレンズを敵対化させる危険な技だった「極楽鱗波」は、今作では当たると画面が横を向くうえに歪んだような感じになって非常に操作しづらくなる。
なお今作のボス戦でのカメラはボスに注目するような動きをするので、ワープを多用するバルフレイナイトだがカメラの動きで大まかにワープ先の予測ができたり。

2022033122100800_c

2022033122104600_c

撃破すると真エンディング。内容はやっぱり細かく書くのめんどくさいから上の画像でお察しください。当然ハッピーエンドですわよ。

2022033122152600_c

なお撃破するとソードの3段階進化「バルフレイソード」の設計図が手に入る。なんと進化させるだけでレアストーン5個も要求されるので、強化に使っちゃうと普通に足りない。これの紹介はまた今度。


そんなわけで、とりあえずクリア後ストーリーまで終わらせました。いやぁ、やっぱカービィ楽しいわ。てかほんとに本編初3Dアクションかよってくらい完成度が高すぎる。難易度もクリア後は歯応えあって程よいし。
今後はコロシアムとか、全く触れてこなかったミニゲームとかやっていきます。もうちょっとだけお付き合いください。


では、今日は以上!
明日はぷそ。やってるアピールもとい水曜のアプデ紹介します。

=お知らせ0=
このブログに初めて来たよーって方は、まずこの記事をどうぞ。色々まとめてあります。
「終花みずきのゲーム日和2nd」色々まとめ

=お知らせ1=
Twitterやってます。
ブログや動画を更新したらすぐTwitterでお知らせしています。
ブログでは話してないこと、よくわからないつぶやきなども普通にしてます。
※フォローは自己責任でお願いします。

=お知らせ2=
ニコ動で動画投稿しています。最低でも月1本は投稿予定。
主に
ボイスロイド実況+茶番を投稿してます。主なゲームは「Minecraft」「PSO2」。
まだまだお見苦しい点は多いと思いますが、良ければ観に来てください!
ユーザーページ : http://www.nicovideo.jp/user/16262101
投稿作品マイリス : http://www.nicovideo.jp/mylist/52811411

投稿5→6周年記念動画「仮想遊戯に捕らわれたゆかりん」公開中!
・第一話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39289441

・第二話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39307382
・第三話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39321476
・第四話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39368339
・第五話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39379831
・第六話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39402778
・最終話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39409484

2022032822592100_c

今日は星のカービィ ディスカバリー
前回詰め込んでやっとエンディングまで紹介し終えたので、クリア後の要素をやっていきます。それももう何日前にやったものかわかんないけどね!

※一応ネタバレ注意※

2022032822574000_c

まずはワドルディの町。ちゃんとエンディング後の状態となっていて、エフィリンは戻ってきてるし町にもところどころ変化が起きている。

2022032822582600_c

施設面では「ガチャVol.4」「町かどワドライブ(音楽聞けるやつ)」「コロシアム『The アルティメットカップ』」、そして「コピー能力の強化」が登場。
コピー能力の強化は、コインとレアストーンを払うことで+値がついて、更に強くできるというもの。2段階進化だとちょっと癖強くて…とか、無進化や1段階進化の方が好きで…という人も安心。まぁ最大強化で同じくらい強くなるかは知らんけど。

2022032823001000_c

2022032823033200_c

メタナイトとデデデ大王も町に登場。直接会話は出来ないが、メタナイトの方はエフィリンからずっと町を守ってくれていたこと、デデデ大王は例の躓いたところを助けてもらった家来ワドからすっかり気に入って居座ってることを教えてもらえる。メタナイトちゃんと仕事してたんか。

2022032823050100_c

2022032823061400_c

さらにデデデ大王の方は設計図を貰え、ハンマーの3段階進化となる「マスクドハンマー」が手に入る。見た目はちょっとアレだけど、ワイルドデデデ同様ハンマー二刀流になって、追加攻撃で火柱を飛ばしたりできるように。また2進化で一度攻撃スピードが落ちたけど、二刀流になったので再び攻撃スピードも速めとなっている。

2022032823100600_c

ついでにレッドガル禁足地にマスクドハンマーのトレジャーロードが追加。二本のハンマーを手にどんどん出てくる敵を倒していく感じの内容だったはず。

2022032823081700_c

そしてクリア後のメイン要素にして後日譚。ビースト軍団と和解するも見つからないレオンガルフ。それを心配する「キャロライン」が町の展望台で"あるもの"を見つけ、カービィたちに助けを求める。向かうとその見つけた"あるもの"…「謎の渦」が開き飲み込まれ、辿り着いた先は「絶島ドリーミー・フォルガ」。ここにレオンガルフがいると見たカービィとエフィリンは、レオンガルフを探しに進む。

ちなみにカービィたちに助けを求めたキャロラインだが、エンディングにて力尽きたエフィリンを助け出したのは彼女だとか。もとよりビースト軍団はフェクト・エフィリスに操られていただけだしね。
なおエンディングにてエフィリンとの再会がめちゃくちゃ早くてそんな時間あるか?と思うが、これに関しては「ホップスターと新世界で時間の流れが違うからでは?」との考察。実際謎の渦が現れてからカービィが新世界へ行くまでに、先に新世界へ辿り着いていたワドルディたちが町を作っていたり、デデデ大王や中ボスたちがビースト軍団に入っていたりとそれなりに時間が経過してることがわかる。


2022032923020700_c

2022032923100300_c

2022032923132400_c

そんなわけで最初のステージ「フォルガトゥン・チェル」。最初のエリア「ネイチェル草原」のステージをごちゃ混ぜにして禍々しくして難易度を上げた感じの構成。後のエリアで出てくるギミックも混ざってきて当然のように全体的に殺意マシマシ。後日譚とはいえ一応ストーリーありなのに高難易度とかこんなん子供泣くぞ。

2022032923022400_c

目的としてはステージに散らばる「レオンのソウル」を集めていく。普通に進んでいけば見つかるものから、巧妙に隠されているもの、逃すとやり直さないと取れないものなどなど、全部集めるのはかなり骨が折れる。なおものによっては3個セットになっているものもあるので、例えばフォルガトゥン・チェルだと50個だけど、実際は40か所ないくらい。それでも十分多いが…

2022032923090400_c

その代わりか、今いるマップ内の全てのソウルを集めるとエフィリンが教えてくれる。また一度ステージクリアして再度入ると、そのマップにあと何個残ってるか教えてくれる。結構親切。

2022032923183600_c

2022032923205700_c

そしてステージの最後には恒例の強化ボス。「剛幻獣ゴルルムンバ・幻」が登場。
体力が多いのはもちろんのこと、元から攻撃パターンが大幅に変わっており上にも届く衝撃波だとか回転攻撃と一緒に岩を巻き込んだ竜巻を纏うだとかかなり強くなっている。直前に使いやすいコピー能力を持ってこれなかったのもあって、持ってきたマキシムトマトまで使ってどうにか撃破。まぁ後で再度やるとちょっと雑にごり押し過ぎた感もあるが、それでもかなり強化されている。
撃破するとレオンのソウルが5個手に入る。

2022032923424600_c

2022032923231700_c

2周してソウルコンプリート。全部集めたら教えてくれるのほんとありがたい。
ステージをクリアすると集めたソウルがカウントされ、右下のゲージが増えていく。見た感じ多少逃してもラインっぽいところには届きそうだけど、前作スタアラも一定数以下・以上・コンプで変化あったからまぁ集めるに越したことはないかな?

2022032923475500_c

ドリーミー・フォルガは一旦ここまでにして、先にワドルディ全救助へ。
要するに目を背けていたノーダメクリアを目指します。と言っても前回終盤で乱用していた通り、アイス系が便利なのはわかったからそれをメインにしてサクサクっと。

まずはトロピカルウッズ。落下してくる巨大ヤシの実や後半の根っこにさえ気を付ければ簡単。ただ根っこに接触するとダメージが入ってしまうので、触ったままガード状態になってしまったらひたすら消えるか空気弾で移動されるのを待つ我慢。

2022032923505500_c

お次はキャロライン。これは後の大ボスラッシュでノーダメ出来たので簡単。というかアイスのガードで大技含め全ガードできる上に凍結するからなぁ…

2022033000195800_c

難しかったのが「ブリザードブリッヂの戦い」のツインワイルドフロスト。狭い上に1対2ゆえ思わぬところで被弾してしまううえ、そもそも辿り着くのに時間がかかって非常にストレス。
結局ちょっと調べて、ツインズドリルを強化し攻撃力アップバフをかけて、2体とも巻き込むように円を書いて瞬殺するという方法でどうにか獲得。大ボスより手間取った。

2022033000223800_c

デデデ大王もその流れで、残ってた攻撃力アップバフを使ってツインズドリルで秒殺。
ただドリルも潜っている間はほぼ無敵だけど、いかんせんアイスのガードと違って潜っていられる時間が分かりづらく不意に出ちゃって被弾することが多いから、個人的にはノーダメ狙いは微妙ではある。

2022033000284200_c

次はアルマパラパ。最初ブリザードアイスで挑んだもののなんかあと僅かなところで不意にダメージ受けちゃって萎えて、とりあえず残ってたハンマーで撃破を先にやろうとやったらそのままノーダメで倒せてしまった。終盤の割には攻撃が分かりやすく回避で避けやすかったのと、マスクドハンマーの火力のおかげだろうか。

2022033000320900_c

そして最後ワイルドデデデ。炎技があったので一応警戒して、ツインズドリル+攻撃力アップバフで。

2022033000331300_c

というわけでどうにか全ワドルディ救出!1ミス終了ほんと嫌いだから、ノーダメとかいうのやめてほしかった…コピー能力進化やバフアイテムがなかったら多分途中でやめてたまである。

2022033000334100_c

全ワド救出して町に戻ると、カービィとエフィリンの銅像を建ててお祝いしてくれる。わーい。
それだけ。一応お届けワドル便のキーワードはあるけど。


では、今日は以上!
明日はアズレン。ぼちぼちイベントも終わりが近いです。

=お知らせ0=
このブログに初めて来たよーって方は、まずこの記事をどうぞ。色々まとめてあります。
「終花みずきのゲーム日和2nd」色々まとめ

=お知らせ1=
Twitterやってます。
ブログや動画を更新したらすぐTwitterでお知らせしています。
ブログでは話してないこと、よくわからないつぶやきなども普通にしてます。
※フォローは自己責任でお願いします。

=お知らせ2=
ニコ動で動画投稿しています。最低でも月1本は投稿予定。
主に
ボイスロイド実況+茶番を投稿してます。主なゲームは「Minecraft」「PSO2」。
まだまだお見苦しい点は多いと思いますが、良ければ観に来てください!
ユーザーページ : http://www.nicovideo.jp/user/16262101
投稿作品マイリス : http://www.nicovideo.jp/mylist/52811411

投稿5→6周年記念動画「仮想遊戯に捕らわれたゆかりん」公開中!
・第一話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39289441

・第二話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39307382
・第三話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39321476
・第四話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39368339
・第五話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39379831
・第六話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39402778
・最終話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39409484

↑このページのトップヘ