終花みずきのゲーム日和2nd

主に今やってるゲームをネタに、毎日更新中!(大体19~22時頃更新)
カテゴリー「TOP」に、いろいろまとめた記事が置いてあります。

2012/07/24:ヤフーブログで開設 / 2015/09/06:動画投稿開始 / 2019/06/24:ライブドアブログに移行
2024/07/24:開設通算12周年 / 2024/09/06:動画投稿9周年 / 2025/06/24:移行6周年

カテゴリ:ゲーム(現在更新なし) > Viewfinder

今日はViewfinder
前回でストーリークリアしたので、折角だから実績埋めきっちゃいます。調べたらそんなに難しくもないみたいだし。

※自分が埋められなかった実績のみになります。
※ざっくりチャプター順になってます。

20231029215822_1

「タイムトラベラー」
・長い時間巻き戻しをする。

どこでも可。2分程度巻き戻せば獲得できるっぽい。

20231029215858_1

「現行犯」
・落下、着地中に写真を配置する。

(多分)どこでも可。ステージ外に落下して、「落下しました!」が出てから下向きに写真を設置して、出現した地形に着地すれば獲得できる。下向きに設置して足場になる(要するに垂直に立ってる壁やオブジェクトが映っている)写真が必要。

20231029215954_1

「バッテリーにうちのめされる」
・頭の上にバッテリーを落とす。

バッテリーのあるステージならおそらくどこでも可。バッテリーを持って真上を向いて手放して、自らの頭に当てる。当たり所がシビアなのか、何度かやらないと取れないかも?

20231029221824_1

「非接触」
・バッテリーに触れずに3番目のレベルをクリアする。

チャプター1/レベル1-3。バッテリーの映った写真を上手く配置して、バッテリー置き場にプレイヤーが触れずに設置し、レベルをクリアする(テレポーターを起動する)と獲得。レベルをクリアするまでが条件なので、バッテリーを設置しただけでは獲得にならない。

20231029222002_1

「再帰旅行」
・繰り返し使われている写真を15回配置する。

チャプター1/レベル2-3。ストーリーでは一度エラーイベントが起きるところ。
写真の中に写真があるので、15回配置を繰り返すだけ。

20231029222116_1

「すべて正しい場所に戻った」
・3つの絵画をあった場所に戻す。

チャプター1/レベル3-1。机に置かれた3枚の絵画を、絵と同じ配置の場所があるので同じようになるよう設置する。植物の絵がちょっとわかりにくいかも。

20231029220318_1

「アヒルを連続でゲットする」
・チャプター1でアヒルを全部見つけ出す。

チャプター1のグッズ要素。4体いるアヒルを全て見つけ出すと獲得。他のグッズ要素にも言えるが、獲得してしまえばレベルをクリアする必要はない。
場所はレベル2-1、2-3、3-2、4-1。

20231029222524_1

「降参」
・両方のカードを置く。

テーブルの上に置かれたスペード8とハート5のカードを持って、適当な場所に配置する。立体的になり、なぜか中のマークがばらばらと落下していく。

20231029225814_1

「ミケランジェロ」
・メロンを繰り返し彫る。

顔の付いたメロン…というかスイカ(ウォーターメロンの誤訳か?)の置物を、写真で削っていく。3回削ると獲得なので、一度に削りすぎないように。また置物は開始してすぐの場所にいるけど、写真3枚を用意するにはステージを少し進める必要あり。

20231029230549_1

「ゲームクリア!」
・花を育てて蜂を引き寄せる。

チャプター2/レベル2-3。机に置かれているたまごっちのパクリ「TOMODATCHI(トモダッチ)」を取って配置すると、植物を育てるゲームが始まる。黄色いボタンで水を上げたり、日に当てたり、音楽を聞かせたりして、花まで育てて蜂がやってくると獲得。時間が進むと枯れてしまうが、早戻しで枯れる直前まで戻して、なんかしらボタンでアクションをしてあげると成長するっぽい。正直ちょっとめんどくさい。

20231029230716_1

20231029230724_1

「二度だまし」
・特定のレベルで2回だまされる。

チャプター2/レベル3-1。3分割されたバッテリーの絵を出現させると、真下の穴に落ちていってしまう場所で、一度落とした後に早戻しして、穴を塞ぐように別のところにあるバッテリーの映った写真を出現させて、"バッテリーを取らずに"3分割の方を出現させると獲得。穴を塞いでやったぜと思ったら、3分割の絵が出現したことで写真のバッテリーが切れてしまい、結局バッテリーを2個取れない…ってことかと。

20231029222440_1

「先に進めない」
・チャプター2でマグネットを全部見つけ出す。

チャプター2のグッズ要素。果物のマグネットを全4個見つけると獲得。
場所はレベル1-2、2-2、3-2、4-1。

20231029231207_1

「バッテリーのバッテリー」
・最初のカメラレベルでバッテリーを最大可能個数作る。

チャプター3/レベル1-1。配置されている1個のバッテリーから、インスタントカメラを5回全部使って2個→4個→8個→16個→32個にする。カメラの画角が狭いので、あまり散らばらせ過ぎないように注意かも。

20231029231323_1

20231029231407_1

「ノープブリッジ」
・マンガのロープの吊り橋を壊す。

チャプター3/レベル2-2。ステージ開始時に鳴る公衆電話の上にマンガ調の吊り橋イラストがあり、それを出現させたうえで適当な写真で吊り橋を切るように配置すれば獲得。

20231029231612_1

「この怪物め」
・ダスティンをスライスする。

チャプター3/レベル2-3。ダスティン(自動お掃除ロボ)を適当な写真を使ってスライスすれば獲得。動き回るので外さないように。

20231029231720_1

「ダスティンの襲来」
・ダスティンの軍隊を作る。

同じくチャプター3/レベル2-3。今度はダスティンを複製して、8体にすれば獲得。当然複製した全てが動き回るので、なるべく狭い所でやるといいかも。

20231029231944_1

「低軌道」
・複数のジャンプパワーアップを入手する。

チャプター3/レベル2-5。2Dアクションのゲーム画面みたいなやつから出現するジャンプパワーアップを複数個(4個くらいだったかな?)取得すれば獲得。それ自体はさほど難しくもないのだが…

20231029232101_1

このジャンプパワーアップ、乗算でジャンプ力を上げていくのか、3個も取れば尋常じゃないジャンプ力になってしまい、迂闊にジャンプしようものならステージの遥か上空へ吹っ飛んでいってしまう。落下距離で測っているのか、ステージの上にいるのに「落下しました!」の表示が出てしまうほど。

20231029233258_1

「スピード狂」
・10秒以内にレベルをクリアせよ!

頑張ればもしかしたらいくつかのステージで獲得できるのかもしれないが、おそらく一番楽なのはチャプター3/レベル2-4。真上を向いてさかさまのテレポーターを撮影し、真下を向いてその写真を設置するだけの非常に簡単なステージ。

20231029233416_1

「ダスティンを解放する!」
・設計図のダスティンを解放。

チャプター3/レベル5-3。テーブルに置かれた3枚のダスティンの設計図から、ダスティンを3体出現させれば獲得。
そういえば、もしかしたら先述したダスティン関連の実績はここでも取れるのかも?

20231029233540_1

20231029233544_1

「それなら私も隠れられる!」
・滝の後ろに隠れる。

チャプター3/レベル5-3。テレポーターの上にあるテーブルの上に置かれたドットRPGを出現させ、滝に隠れた部屋に入ると獲得。なんか猫の写真が置かれている(残念ながら猫の写真は取れないので、猫を出現させることはできない。これをカメラで撮っても同様)
ちなみに洞窟の方には宝箱があり、後述するチャプター3のグッズとフィルム2個が入っている。

20231029231840_1

「破片を拾う」
・チャプター3で麻雀牌を全部見つけ出す。

チャプター3のグッズ要素。麻雀牌を7個見つけ出すと獲得。ゲーム風画像の中とか、ストーンヘンジの上とか分かりづらい場所にもあるので、ノーヒントで探すのはなかなかにキツいかと。私はもちろんネットの力に頼った。
場所はレベル1-1、2-4、3-2、4-2、5-1、5-3、5-5。

20231029234339_1

「悲鳴楽団」
・悲鳴聖歌隊を作る。

チャプター4/レベル6-2。ご存知「ムンクの『叫び』」がステージ内に配置されているので、それを設置と複製を繰り返して悲鳴楽団を作り上げれば獲得。うるせぇ!

20231029234526_1

「緑色は独創的な色ではない」
・緑のペンを使って描く。

チャプター4/レベル6-6。パソコン画面みたいな絵を出現させて、それの一番手前にある「Draw Pad」でを選んで適当に描けば獲得。ちなみに他の色や消しゴムも使用可。

20231029234003_1

「こんなはずじゃなかった。」
・チャプター4で惑星を全部見つけ出す。

チャプター4のグッズ要素。水金地火木土天海冥の9つの惑星(冥王星は準惑星だけど)の模型を見つけ出すと獲得。こちらもいくつかは一筋縄ではいかない場所に置かれているので自力で探すのはかなり大変かと。
場所はレベル1-1、2-2、2-4、3-1、5-1、6-4、6-6、7-3、8-1。

20231029234841_1

「ハッシュタグすべてのフィルター」
・すべてのかめらフィルターを集める。(※Steam実績の原文ママ)

そして最後、全てのカメラフィルターを集める実績。基本的に他の実績と連動しているので、他を全て終わらせていれば自動的にこれも獲得できる。
なぜかは知らんがSteamの実績だとカメラがひらがなになっている。まぁおそらく誤記。


というわけで、これで実績46個コンプリート!
前回も書いたけど、ほんと面白いゲームだった。ストーリー的には完結してそうだけど、是非続編を作ってほしいね。


では、今日は以上!
明日はポケモン。ぶいぶい。

=お知らせ0=
このブログに初めて来たよーって方は、まずこの記事をどうぞ。色々まとめてあります。
「終花みずきのゲーム日和2nd」色々まとめ

=お知らせ1=
Twitterやってます。
ブログや動画を更新したらすぐTwitterでお知らせしています。
ブログでは話してないこと、よくわからないつぶやきなども普通にしてます。
※フォローは自己責任でお願いします。

=お知らせ2=
ニコ動で動画投稿しています。最低でも月1本は投稿予定。
主に
ボイスロイド実況+茶番を投稿してます。主なゲームは「Minecraft」「PSO2」。
まだまだお見苦しい点は多いと思いますが、良ければ観に来てください!
ユーザーページ : http://www.nicovideo.jp/user/16262101
投稿作品マイリス : http://www.nicovideo.jp/mylist/52811411

投稿5→6周年記念動画「仮想遊戯に捕らわれたゆかりん」公開中!
・第一話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39289441

・第二話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39307382
・第三話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39321476
・第四話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39368339
・第五話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39379831
・第六話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39402778
・最終話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39409484

20231022212626_1

今日はViewfinder
5つ目のエリア。ついにラストになります。果たして何が待ち受けているのか。

20231022212803_1

最後のエリアだけど、まだまだ登場する新ギミック。
今回登場するのはタイマー付きの設置型カメラ。起動するとすぐ撮影ではなく、カメラの右上にあるリングが光ってゲージが進み、真っ黒になると撮影される。

20231022212823_1

タイマー付きということは、これまで謎だった主人公の姿を撮影できる!…のだけど、いざ撮影したらなんかバグってるみたいな見た目。ストーリー的にもこの最奥のエリアはいろいろ不安定な場所みたいだし、Jessieとの通信もままならないようなので、シミュレーション上の自分の見た目がおかしくなるのも不思議ではない…のか?

20231022212843_1

20231022212848_1

当然ただ主人公の姿を撮影できるだけではなく、その写真を使うことで自分の位置を写真から出現させた位置へワープさせることができる。これを利用すれば青紫の柵の先にもひとっ飛び。

20231022213020_1

20231022213147_1

しばらくはこれまでのギミックの総決算みたいな感じ。自撮りもうまく活用していくことになる。
ついでにいろいろ隠し要素的なものも。バーコードを出現させると立体的になってその奥には森が広がっていたり(画像上)、有名な不可能図形のひとつ「ペンローズの三角形」を出現させると途中から中に入れてアート美術館みたいになっていたり(画像下)。

20231022214013_1

物語も終盤へ。インスタントカメラがおかしくなってしまい、なんと撮った空間を破壊してしまうように。カメラも常にプルプル震えているような感じになる。
ただし写真は残るので、別の場所に出現させることは可能。またそもそも撮れない青紫の地形は変わらずに影響なし(逆に言えば空間を消すこともできないが)。

20231022214650_1

20231022214656_1

こんな感じで必要ない部分を抉りつつ、別の場所に利用して進んでいくみたいな感じになる。
必要な部分は青紫の地形だったりするので、そこまで難しく考えることもない。このステージくらいの難易度なら、だけど。

20231022215232_1

というわけでついに最後のステージ。
奥に進み過ぎて戻れなくなった主人公。本来の目的よりもこの空間を破壊してでも主人公を助けたいJessie。管理者として止めようとするCAIT。果たしてその結末やいかに。


※ここから下、ラストステージおよびエンディングの解法・ネタバレ注意※


20231022215249_1

ステージに入ると、奥には謎の機械。それには上の方に9つの丸枠と、謎の時間が表示されている。
そしてインスタントカメラは相変わらず不調だが、なんと10枚も撮影可能。何が待ち構えているのかとレバーを下げると…

20231022215300_1

空間が切り替わり、タイマーが始動。そして機械の上部についている9つのうちの1つが点灯し、別の場所に移動している。
要するに「制限時間5分で、9つ(正確には8つ)のステージを突破せよ」ということ。同一ステージ内でレバーを引くたびに地形が変化するので、カメラの残数や撮った写真は残る。場合によっては事前に撮っておいたものが後のステージで役立つことも…?
なお早戻しをしても制限時間は戻らない。瞬時に状況を把握して、レバーまでどうやって辿り着くかを素早く考える必要がある。なおレバー周りおよびレバー本体は青紫の地形扱いなので、撮影できないが上書きもされない。
ぶっちゃけ初見じゃかなり厳しいんだけど、ポーズからリトライすれば普通にやり直せる。また何か所かにフィルムが落ちているが、一応初期の10枚でクリア可能。


<個人的な攻略法(撮影10枚以内)>
※ネタバレ注意!
※思いついた短縮要素も合わせて載せておきます
(アルファベットの小文字が準備・大文字が使用タイミング)
20231030000720_1

開始前
[短縮要素-a]
・レバーを引く前に、スタート地点の方を向いて写真を撮っておく(ステージ1で使える)。

20231030000732_1

ステージ1
・手前のビルを撮影(1/10)し、抉れたビルと撮った写真を使ってレバーへ向かう。

[短縮要素-A]
・開始前の写真を使ってレバーへの道を作る。

20231030000745_1

ステージ2
・すぐそばのテーブルの絵、もしくは奥にある3分割された橋の絵を使ってレバーへ。

[短縮要素-b]
・テーブルの絵は使わずに持っておく(ステージ3で使える)。

20231030000803_1

ステージ3
・レバーへの道を撮影(2/10)し、柵を避けるように斜めに配置。
・橋の端まで来たら来た道を撮影(3/10)し、今度はレバーの方に向けて配置。
 *2~3枚目で柵を避けて「く」の字型になる感じ。

[短縮要素-B]
・ステージ2で拾ったテーブルの絵を使えば、写真の回数を1回減らせる。

[短縮要素-c]
・スタート地点の近くにあるラジオを撮っておく(ステージ7で使える)。

20231030000830_1

ステージ4
・柵足場の下にあるバッテリーを撮影(4/10)。
・横にある逆向きのコピー機を撮影(5/10)。
・コピー機を使える向きで配置し、5枚目の写真を1回複製する。
・上を向いて、複製した5枚目の写真2枚からバッテリーを2個を出して設置する。

[短縮要素-d]
・5枚目の写真を2回複製しておくと、バッテリーを1個余分に持っておける(ステージ7で使える)。

20231030000903_1

ステージ5
・最初の崖はだまし絵なのでそのまま進める。
・レバーが見えている穴はだまし絵なので、テキトーに背景を撮影(6/10)して消す。

[短縮要素]
・円柱を左回りに1周すると、レバー側のだまし絵が消える(ステージ6にヒントがあるので初見じゃわからない)。

20231030000919_1

ステージ6
・設置型カメラの方に行ってから、通ってきた道(要するに設置型カメラより手前)を撮影(7/10)。
・設置型カメラを消さないようにカメラの撮影方向に7枚目を設置して足場を作る。
・設置型カメラを起動して、自身を映す。
・自身の映った写真を使ってレバー側へワープ。

[短縮要素-e]
・設置型カメラで自身の写真を1枚余分に撮っておく(ステージ8で使える)。

20231030000944_1

ステージ7
・スピーカーと、繋がっているバッテリー置き場をまとめて撮影(8/10)。
・適当な地面を撮影(9/10)し、離れた場所にあるバッテリーへの道を作る。
・音センサーとスピーカー繋がるように8枚目を設置し、2個のバッテリーを置いて起動させる。

[短縮要素-C]
・ステージ3で撮影したラジオの写真を使い、ラジオを出現させて音センサーの近くに運ぶ。
 *実質ギミックを全カットできる。
 *ラジオを持っている状態でもセンサーが反応してしまうので、場所が悪いとステージ変化によってスタックしたり詰んだりするので注意(早戻しで対処は可能)。

[短縮要素-D]
・ステージ4で複製して残ったバッテリーの写真を使う。
 *離れた場所にあるバッテリーを無視できる。

20231030001013_1

ステージ8
・設置型カメラとその奥の地面を撮影(10/10)。
・10枚目の写真を適当な場所に配置。
・10枚目の写真から出現させたカメラを使って自身を撮影。
・自身の映った写真を使ってレバー側へワープ。

[短縮要素-E]
・ステージ6で撮影した自身の映った写真を使ってレバー側へワープ。
 *実質ギミックを全カットできる。

~おまけ~
私が確認できた最短撮影回数は6回(+設置型2回)。
ステージ1:開始前orステージ内でレバーへの道を作るために撮影(1回目)。
ステージ2:テーブルの絵は保持して、3分割された橋の絵でレバーへ。
ステージ3:ラジオと道を撮影(2・3回目)。柵を迂回するのにテーブルの絵を使う。
ステージ4:バッテリーとコピー機を撮影(4・5回目)。あとは普通に攻略。
ステージ5:先述した短縮要素を使い、撮影0で突破。
ステージ6:設置型カメラ撮影用の足場の為に撮影(6回目)。設置型で自撮りを2枚確保。
ステージ7:ステージ3で撮影しておいたラジオを使い、撮影0で突破。
ステージ8:ステージ6で撮影しておいた自撮りを使い、撮影0で突破。

20231022220246_1

20231022220306_1

無事に最後まで辿り着くと、CAITがなんか意味深なことを言って、どこかへのテレポーターを起動してくれる。ぶっちゃけこの辺ラストステージを突破した達成感でイマイチ記憶がない。

20231022220336_1

20231022220345_1

テレポートした先は真っ赤な荒野。その最奥に鎮座する枯れた巨木の根本には、青々とした葉っぱを携えた苗木が…

20231022220439_1

その苗木をなぜか持ち帰れた主人公。それを見たJessieが驚く…というところでエンディング。
酸素濃度とか産業拡大とかってあったから、おそらく植物が死滅していたところに苗木を持ち帰ったというところかな?なんでそれがシミュレーション空間の最奥に存在して、それを持ち帰れたのかはよくわかってないのだが…

20231022220859_1

なにはともあれこれにて「Viewfinder」クリア!
チャレンジ含め全てのステージもクリアしました。いやぁ、めちゃくちゃ面白かった。この手の3D謎解きパズルみたいなの好きな人は絶対プレイした方がいい。

なおSteamの実績は21/46。思ったより実績の数多いな?紹介しなかったけど各エリアにある「コレクション」を集めるとか、特定の行動をするとかって実績が結構残っているみたい。
実績埋めは…まぁ軽く調べたらまとめてるサイトがいくつかあるからやろうと思えばできそうか。考えておこう。


では、今日は以上!
明日はなにしようね。そろそろネタの貯蓄がないぞ。

=お知らせ0=
このブログに初めて来たよーって方は、まずこの記事をどうぞ。色々まとめてあります。
「終花みずきのゲーム日和2nd」色々まとめ

=お知らせ1=
Twitterやってます。
ブログや動画を更新したらすぐTwitterでお知らせしています。
ブログでは話してないこと、よくわからないつぶやきなども普通にしてます。
※フォローは自己責任でお願いします。

=お知らせ2=
ニコ動で動画投稿しています。最低でも月1本は投稿予定。
主に
ボイスロイド実況+茶番を投稿してます。主なゲームは「Minecraft」「PSO2」。
まだまだお見苦しい点は多いと思いますが、良ければ観に来てください!
ユーザーページ : http://www.nicovideo.jp/user/16262101
投稿作品マイリス : http://www.nicovideo.jp/mylist/52811411

投稿5→6周年記念動画「仮想遊戯に捕らわれたゆかりん」公開中!
・第一話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39289441

・第二話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39307382
・第三話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39321476
・第四話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39368339
・第五話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39379831
・第六話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39402778
・最終話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39409484

20231021234153_1

今日はViewfinder
4つ目のエリアです。物語も佳境に入ってきた…?(あまり理解できてないけど)

20231022201023_1

20231022201025_1

さっそく新たなギミック。青紫の地形青いバッテリーなどのギミックが登場。
なんとこれらは、カメラで映らない。なので複製不可。

20231022201045_1

さらに空間の上書きも無効化されてしまう。柵の向こうにあるバッテリーを取りたいのに、カメラで手の届くところに複製はできないし、柵を上書きで消すことも出来ないっていう。

20231022201700_1

20231022201701_1

空間の上書きが無効化されてしまうのは必ずしもデメリットではなく、上の画像のように別のところから撮ってきた足場を使って穴を埋めて道にしたりなんてこともできる。

20231022202009_1

20231022202017_1

青紫の柵の中にも、こんな感じでバッテリーを入れたり。これまでとちょっと考え方を変える必要はあるが、ひらめくと非常に爽快。
ただ難点として、どうしてもこちらが使えるのは平面の写真や絵になるため、出現させたときの遠近が分かりづらい。まぁ早戻しで簡単にいくらでもやり直せるので、微調整しながら繰り返せばどうにかはなるが。

20231022202517_1

ちょっと悩んだのがこのステージ。前にも書いた通りケーブルで繋がれているギミックは全てを納めないと機能するように複製は出来ない。でもこの柵の位置からだと画角的に収まらない…

20231022202531_1

20231022202543_1

で、しばらく考えたのち、青紫の地形は映らない=青紫の壁を貫通して奥のモノを映せることに気付いて無事にクリア。これはなかなかに難関だった。

20231022203604_1

20231022203735_1

少し進めるとまた新たなギミック。音に反応するセンサー(黒い半球が付いてるやつ)と、それに関連する音を出し続けるラジオや、スイッチで起動するスピーカーが登場。
まぁとにかく音の出るものをセンサーの近くに置けばケーブルに電気が流れるってこと。

20231022203959_1

こんな感じで複製してやれば、音の連鎖で遠くのセンサーと繋げることもできる。まぁ複製できる通常色のがあればではあるが。

20231022210024_1

チャレンジレベルだけど、新ギミックとして重量センサーが登場。一定重量を越えれば電気が流れる。
ギミック自体は至極単純なものなのだが…

20231022221851_1

このステージ、インスタントカメラは使用不可。そして奥の部屋に青紫の地形に囲まれ、坂の方を向いている固定式のカメラが1つだけある。
動かせるものはスイカだけなので、重量センサーを起動させるためにスイカをカメラで複製したい。しかしカメラが向いているのは坂の方でカメラまで距離があるので、スイカが坂から転がっている最中にカメラの画角内に収まるようカメラに向かうのは不可能。スイカしか動かせないので、スイカを坂に固定させるための障害物もない。その辺にある椅子とか使っちゃダメなんですか。

20231022221919_1

20231022221938_1

どうしてもわからなくて、結局降参してプレイ動画で攻略方法を確認。
まずカメラで何もない写真を撮ったうえで、スイカの一部をその写真で上書きしてスイカを部分的に削ることで、平らな面を作ってスイカを坂で転がらないようにするという方法でした。スイカは普通の色=上書き可能ということに気付けなかった…

20231022222009_1

実はもうエンディングまでクリアしているのだけど、ぶっちゃけるとこのゲームで唯一このステージだけ自力攻略できなかった(攻略できなかったのでスルーして、エンディング後にプレイ動画観た形)。めっちゃ悔しいけど答え知ってめっちゃ納得した。
しかしこれチャレンジレベルでよかった。通常ステージでこの解法要求されてたら確実に詰んでたわ。

20231022211802_1

20231022211814_1

通常ステージに戻って、またまた新たなギミック。世界の風景まるごと変えてしまう鏡…でいいのかな?反射してないけど。門とかの方がしっくりくるかも。
あわせて、特定の風景の時にしか通れないゲートが登場。ゲートに映っている風景の時にだけ消えて通れるようになる。

20231022211823_1

通常と白黒だけでなく、ステージによってはかなり多彩な風景が登場。もう頭おかしくなる。
しかも通った順番が重要になるステージなんかも出てくる。頭と眼がつらい。

20231022212301_1

そしてついに最奥。主人公たちが探していたのは、この空間を作った人物たちが開発した「気候かく乱機」。ちゃんと理解しきれてないのだけど、おそらくこれを利用して赤く染まった空をどうにかしようと考えていたのだと思われる。しかしCAITはなぜか使うことを止めてくる。

20231022212334_1

20231022212440_1

起動させると「気候かく乱機」はまともに動かずに崩壊。どうやら元から失敗作だったらしい。CAITが使うのを止めたのも、それを知っていて主人公たちが傷つくのを防ぐためだった。

20231022212539_1

他になにか手立てはないのか、ついに主人公はこの空間の最奥へ――


と、多分そんな感じで、次回ラストです。日本語訳が微妙に言い回しとかわかりづらいのとステージにある蓄音機とかちゃんと全部観て行かないと細かいところまでよくわからんのだけど、まぁとにかくあの明らかに人類が暮らせそうにない「赤い空」をどうにかしたくて、めっちゃ優秀な研究者たちが作った空間を探索して「気候かく乱機」なるものを探して見つけたが、まさかの失敗作だったというところかね。さっきもちらっと書いちゃったけどもうエンディングまで済んでいるので結末は知ってるんだけど、それは次回に。


では、今日は以上!
明日はどうしようか。アズレンかぷそか、いっそ過去記事頼るか。

=お知らせ0=
このブログに初めて来たよーって方は、まずこの記事をどうぞ。色々まとめてあります。
「終花みずきのゲーム日和2nd」色々まとめ

=お知らせ1=
Twitterやってます。
ブログや動画を更新したらすぐTwitterでお知らせしています。
ブログでは話してないこと、よくわからないつぶやきなども普通にしてます。
※フォローは自己責任でお願いします。

=お知らせ2=
ニコ動で動画投稿しています。最低でも月1本は投稿予定。
主に
ボイスロイド実況+茶番を投稿してます。主なゲームは「Minecraft」「PSO2」。
まだまだお見苦しい点は多いと思いますが、良ければ観に来てください!
ユーザーページ : http://www.nicovideo.jp/user/16262101
投稿作品マイリス : http://www.nicovideo.jp/mylist/52811411

投稿5→6周年記念動画「仮想遊戯に捕らわれたゆかりん」公開中!
・第一話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39289441

・第二話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39307382
・第三話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39321476
・第四話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39368339
・第五話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39379831
・第六話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39402778
・最終話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39409484

20231021230410_1

今日はViewfinder
3つ目のエリアを進めていきます。

20231021230716_1

20231021230724_1

最初のステージにて、カタログのようなものからついに「インスタントカメラ」を入手。念願のカメラ…という以前にまずカタログみたいなのでも出現させられるとかどんな技術だ。

20231021230748_1

20231021230800_1

まぁなにはともあれインスタントカメラ。体験版でも少し使えたが、自由に撮影してその場で現像し、その写真を出現させることで簡単に空間の複製ができるという代物。ただしいくらでも撮れちゃうとゲームとして破綻してしまうので、ステージごとに撮影できる回数が決まっている。

20231021231221_1

自由に撮影できるということは、人によって様々な解法を取ることができるように。
例えばこのステージ、テレポーターが届かない高台にある。

20231021231234_1

20231021231251_1

解放としては、近くの階段を撮影してそれを足場にする方法もあるし、テレポーターの辺りを撮影して自分の届く位置に設置するという方法もある。いろいろ試してみると面白いかも。

20231021231533_1

20231021231615_1

ここは体験版でもプレイ出来たステージ。ここもいろいろやり方がある。バッテリーをめっちゃ複製してみたりして遊ぶことも可能。どうせ早戻しでいくらでもやり直せるしね。

20231021231304_1

20231021231636_1

20231021231657_1

ちなみにこのステージ、どういうわけかゲーム画面のような写真が置いてあり、当然これも出現させることが可能。特に一番下の2Dアクション的なステージでは、配置されているアイテムを取得することで実際にジャンプ力がアップする。これを使って高台のバッテリーを直接取りに行くのもある意味解法のひとつ。

20231021231934_1

ステージによっては「フィルム」が落ちていて、撮影できる回数を復活させることが可能。今のところないけど、もし1回以上撮影できる状態でフィルムが2個落ちている場所があれば、無限に撮影できるのでは…?

20231021231952_1

20231021232024_1

置かれていた誕生日カードも出現させることが可能。出現させると風船が飛んでいくが、地味に乗れる。乗っている風船だけちゃんと上昇速度がゆっくりになるうえ、実は乗るのが実績にもなっている。

20231021232133_1

20231021232241_1

自由に撮影できる分、段々撮影できる回数が絞られていく場面も。
1回しか撮影できないなんてステージもあるので、うまいこと必要なものを一度に写せる位置取りを考えたり、まとめて事が済むような配置を考えたり。

20231021232423_1

20231021232436_1

そして厄介になるのが前回登場したケーブル。意外と小さいカメラの画角内にギミックとケーブルが切れないよう写さないと、複製して出現させたときに機能しなくなってしまう。なので"どこから撮影するか"を考える必要が出てくる。

20231021233035_1

更にタイマー式の電源も登場。起動させるとタイマーがマックスになり、供給が切れると段々とゲージが減っていく。0になると電源が切れる。

20231021233134_1

逆に言うとタイマーから先は時間内なら電気が流れたままなので、タイマーから先だけを撮影することでタイムリミットはあるが起動したまま複製することができる。ちょっとせわしなくなるが、めちゃくちゃ猶予が短いというほどでもないのでどうにかなる。

20231021233414_1

20231021233447_1

エリア3の最後のレベルは、カメラが使えずなんかトリックアートみたいな空間を進んでいくことになる。なかなかに嫌らしい構造になっていて、ちょっとイラっとするところもあるかも。

20231021233736_1

また引き返したり、特定の手順を踏むと現れる部分もある。進めないと思ったらとりあえず戻ってみるといいかも。

20231021234110_1

そんなわけでエリア3もクリア。チャレンジはないっぽい?
インスタントカメラも登場してなかなか難しくなってきたけど、まだどうにかなる。次は果たしてどんなギミックが待ち受けているのやら。


では、今日は以上!
明日はぷそ。ちゃんとやってますアピール。

=お知らせ0=
このブログに初めて来たよーって方は、まずこの記事をどうぞ。色々まとめてあります。
「終花みずきのゲーム日和2nd」色々まとめ

=お知らせ1=
Twitterやってます。
ブログや動画を更新したらすぐTwitterでお知らせしています。
ブログでは話してないこと、よくわからないつぶやきなども普通にしてます。
※フォローは自己責任でお願いします。

=お知らせ2=
ニコ動で動画投稿しています。最低でも月1本は投稿予定。
主に
ボイスロイド実況+茶番を投稿してます。主なゲームは「Minecraft」「PSO2」。
まだまだお見苦しい点は多いと思いますが、良ければ観に来てください!
ユーザーページ : http://www.nicovideo.jp/user/16262101
投稿作品マイリス : http://www.nicovideo.jp/mylist/52811411

投稿5→6周年記念動画「仮想遊戯に捕らわれたゆかりん」公開中!
・第一話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39289441

・第二話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39307382
・第三話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39321476
・第四話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39368339
・第五話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39379831
・第六話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39402778
・最終話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39409484

20231021220449_1

今日はViewfinder
2つ目のエリアからやっていきます。 

※予定していたアズレンは、なんか11/3に更新があるらしいので明日やります。

20231021224652_1

20231021224701_1

さっそく最初のステージから新要素が登場。バラバラになっている絵を特定の場所から見ると繋がるというやつ。現実でも階段とかに描かれてたりすることあるよね。
特定の場所で見ると自動的に絵の空間が出現する。場所によってはその特定の場所が障害物とかで邪魔されていることもあるので、その部分を事前に空間を上書きして平らにしてあげたりする場所もあったり。

20231021224802_1

ストーリーの方はなぜかJessieからの通信が出来なくなり、彼女は代わりに電話へ留守電を残す形で主人公と連絡を取ろうと試みている。果たしてこの世界に何が起きているのか…?

20231021224952_1

お次はレバーが登場。シンプルにONにすれば繋がっているギミックが作動するというもの。
またそれに繋がるケーブルもある意味ギミック。今の時点ではただどこのギミックと繋がっているかってだけだが、後にこれが厄介になってくる。

20231021225032_1

20231021225121_1

ついでにスクリーンも登場。3つの赤・青・緑のスクリーンを重ね合わせることでカラフルになって、空間が出現する感じ。ギミック自体は大したものではないが、相変わらず謎技術。

20231021225206_1

20231021225215_1

進めていくと、ついに「カメラ」が登場。ただし体験版で出てきた自由に持ち運べるインスタントカメラではなく、固定式のもの。写せる場所が決まっており、回数制限もある。撮影すればインスタントカメラみたいに現像されて、それを使って空間を出現させるのは変わらず。

20231021225450_1

20231021225610_1

写せる場所は決まっているが、そこにバッテリーなどを持ってくるのは問題ない。また写真の中のカメラも問題なく機能する。そんな感じでこの辺りからちょっと頭をひねることになるかも。

20231021230101_1

そして先述したケーブルが厄介ごとを引き起こすステージ。
このステージはバッテリーを絵から出現させる必要があるのだが、出現させてしまうとケーブルが上書きで切れてしまう。別の写真同士でケーブルを繋ぐことはできないので、事前にケーブルがちゃんと繋がっている写真を用意しておく必要がある。
上の画像だとちょっと分かりづらいが、手前の色付いているやつが元あったけどバッテリーを出現させてケーブルが切れてしまったもの、中央奥の白黒の部分が事前に撮っておいてバッテリー置き場とテレポーターがちゃんとケーブルで繋がっている状態のものって感じ。この辺は実際にやってもらった方がわかりやすいかも。

20231021230229_1

最後にチャレンジレベル。壁の向こうの空間も再現されることを利用して、固定カメラでどうにかテレポーターを自分が行ける位置に複製していく感じ。頑張って頭をひねってみよう。

20231021230311_1

というわけでエリア2をクリア。
ギミックも増えてきてちょっと頭使わないといけないステージも出てきたけど、まだまだどうにかなる。次はどんなステージが待ち構えているかな…?


では、今日は以上!
明日は改めてアズレン。ダイヤの準備をしておかねば。

=お知らせ0=
このブログに初めて来たよーって方は、まずこの記事をどうぞ。色々まとめてあります。
「終花みずきのゲーム日和2nd」色々まとめ

=お知らせ1=
Twitterやってます。
ブログや動画を更新したらすぐTwitterでお知らせしています。
ブログでは話してないこと、よくわからないつぶやきなども普通にしてます。
※フォローは自己責任でお願いします。

=お知らせ2=
ニコ動で動画投稿しています。最低でも月1本は投稿予定。
主に
ボイスロイド実況+茶番を投稿してます。主なゲームは「Minecraft」「PSO2」。
まだまだお見苦しい点は多いと思いますが、良ければ観に来てください!
ユーザーページ : http://www.nicovideo.jp/user/16262101
投稿作品マイリス : http://www.nicovideo.jp/mylist/52811411

投稿5→6周年記念動画「仮想遊戯に捕らわれたゆかりん」公開中!
・第一話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39289441

・第二話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39307382
・第三話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39321476
・第四話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39368339
・第五話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39379831
・第六話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39402778
・最終話:https://www.nicovideo.jp/watch/sm39409484

↑このページのトップヘ