今日はThe Entropy Centre
果たして地球を救えるのか。
とにかくエントロピーが必要なので、半壊しかけているけど機能しているパズルエリアを攻略。
最終盤ということもあってなかなかに難しいが、基本はやはり逆算。大抵最後はゴールを開くためのスイッチにキューブが置かれている状態になるので、そこからどうやってプレイヤーがゴールに向かいつつ巻き戻しでギミックを作動させるか。
そしてラストパズル。めっちゃ悩んだ末に解けたのだけど、巻き戻せるのは「30秒」という時間に引っかかってしまい、キューブが最後に必要なスイッチまで辿り着かないという。ただ解法自体は合っていたようで、余計な動きをしないよう気を付けてやったらどうにかクリア。最後らしくめっちゃ歯応えあった。
エントロピーが溜まったのでメインデッキへ。途中エントロピーボットに襲われて絶体絶命になるも、「E」によって救われる。最後の最後までなんだかよくわからんけど助けられた。
ついにメインデッキへ。ようやくエントロピーデバイスを起動させる…が、度重なる衝撃のせいか回転軸が破損。デバイスの中を進んで巻き戻しで修理することに。
直っていくことでエントロピーデバイスが起動。要するにこのままここにいると危険なわけだけど、リアクターコアの時のようにアストラを犠牲にすることはせず、"二人で"巻き戻しを続ける。そして――
オープニングと同じ謎空間。正面には燃え盛る地球があるが、奥へと進んでいくと突如宙に浮いて、横のレーンへ。そこには平和な青い地球が…
そして「WAKE UP」と書かれた場所に辿り着き、THE END。
アリアとアストラがどうなったかは語られずに終わる。少なくとも地球の破滅的事象を回避することは出来たようだけど、果たしてアリアとアストラは無事なのか、破滅的事象の繰り返しは止まったのか、それはプレイヤーの想像に委ねられているといった感じだろうか。
なにはともあれこれにて「The Entropy Centre」は終わりです。思った以上にボリューミーだった。
巻き戻しを使ったパズルは非常に面白かったし、ストーリーもしっかり練られていて非常に楽しかった。3Dアクションパズル好きなら絶対プレイするべき作品。
なお実績は3つほど残ってしまった。特にメッセージが数個残ってしまったのは心残りだけど、このボリュームを再プレイするのは骨が折れるので気が向いたらかなぁ。
では、今日は以上!
明日はStray。こちらもクライマックス。
=お知らせ0=
このブログに初めて来たよーって方は、まずこの記事をどうぞ。色々まとめてあります。
「終花みずきのゲーム日和2nd」色々まとめ
=お知らせ1=
X(旧Twitter)やってます。
X(旧Twitter)やってます。
@Mizuki_Tsuibana
ブログや動画を更新したらすぐポスト(ツイート)でお知らせしています。
ブログでは話してないこと、普通のつぶやきなどもします。
※フォローは自己責任でお願いします。
※フォローは自己責任でお願いします。
=お知らせ2=
ニコ動で動画投稿しています。最低でも月1本は投稿予定。
ボイスロイド実況プレイや劇場などを投稿してます。現在は「Minecraft」「PSO2:NGS」のシリーズ。
ニコ動で動画投稿しています。最低でも月1本は投稿予定。
ボイスロイド実況プレイや劇場などを投稿してます。現在は「Minecraft」「PSO2:NGS」のシリーズ。
まだまだお見苦しい点は多いと思いますが、良ければ観に来てください!
ユーザーページ :
投稿作品マイリス :
ユーザーページ :
投稿作品マイリス :
<更新中の各シリーズマイリス>