終花みずきのゲーム日和2nd

主に今やってるゲームをネタに、毎日更新中!(大体19~22時頃更新)
カテゴリー「TOP」に、いろいろまとめた記事が置いてあります。

2012/07/24:ヤフーブログで開設 / 2015/09/06:動画投稿開始 / 2019/06/24:ライブドアブログに移行
2024/07/24:開設通算12周年 / 2023/09/06:動画投稿8周年 / 2024/06/24:移行5周年

カテゴリ:ゲーム(現在更新なし) > The Entropy Centre

20240801231017_1

今日はThe Entropy Centre 
果たして地球を救えるのか。

20240801223140_1

20240801224018_1

とにかくエントロピーが必要なので、半壊しかけているけど機能しているパズルエリアを攻略。
最終盤ということもあってなかなかに難しいが、基本はやはり逆算。大抵最後はゴールを開くためのスイッチにキューブが置かれている状態になるので、そこからどうやってプレイヤーがゴールに向かいつつ巻き戻しでギミックを作動させるか。

20240801225357_1

20240801230953_1

そしてラストパズル。めっちゃ悩んだ末に解けたのだけど、巻き戻せるのは「30秒」という時間に引っかかってしまい、キューブが最後に必要なスイッチまで辿り着かないという。ただ解法自体は合っていたようで、余計な動きをしないよう気を付けてやったらどうにかクリア。最後らしくめっちゃ歯応えあった。

20240801231317_1

20240801231418_1

エントロピーが溜まったのでメインデッキへ。途中エントロピーボットに襲われて絶体絶命になるも、「E」によって救われる。最後の最後までなんだかよくわからんけど助けられた。

20240801231630_1

20240801231817_1

ついにメインデッキへ。ようやくエントロピーデバイスを起動させる…が、度重なる衝撃のせいか回転軸が破損。デバイスの中を進んで巻き戻しで修理することに。

20240801231854_1

直っていくことでエントロピーデバイスが起動。要するにこのままここにいると危険なわけだけど、リアクターコアの時のようにアストラを犠牲にすることはせず、"二人で"巻き戻しを続ける。そして――

20240801231950_1

20240801232224_1

オープニングと同じ謎空間。正面には燃え盛る地球があるが、奥へと進んでいくと突如宙に浮いて、横のレーンへ。そこには平和な青い地球が…

20240801232251_1

20240801232316_1

そして「WAKE UP」と書かれた場所に辿り着き、THE END。
アリアとアストラがどうなったかは語られずに終わる。少なくとも地球の破滅的事象を回避することは出来たようだけど、果たしてアリアとアストラは無事なのか、破滅的事象の繰り返しは止まったのか、それはプレイヤーの想像に委ねられているといった感じだろうか。

なにはともあれこれにて「The Entropy Centre」は終わりです。思った以上にボリューミーだった。
巻き戻しを使ったパズルは非常に面白かったし、ストーリーもしっかり練られていて非常に楽しかった。3Dアクションパズル好きなら絶対プレイするべき作品。
なお実績は3つほど残ってしまった。特にメッセージが数個残ってしまったのは心残りだけど、このボリュームを再プレイするのは骨が折れるので気が向いたらかなぁ。


では、今日は以上!
明日はStray。こちらもクライマックス。

=お知らせ0=
このブログに初めて来たよーって方は、まずこの記事をどうぞ。色々まとめてあります。
「終花みずきのゲーム日和2nd」色々まとめ

=お知らせ1=
X(旧Twitter)やってます。
ブログや動画を更新したらすぐポスト(ツイート)でお知らせしています。
ブログでは話してないこと、普通のつぶやきなどもします。
※フォローは自己責任でお願いします。

=お知らせ2=
ニコ動で動画投稿しています。最低でも月1本は投稿予定。
ボイスロイド実況プレイや劇場などを投稿してます。現在は「Minecraft」「PSO2:NGS」のシリーズ。
まだまだお見苦しい点は多いと思いますが、良ければ観に来てください!
ユーザーページ : http://www.nicovideo.jp/user/16262101
投稿作品マイリス : http://www.nicovideo.jp/mylist/52811411

<更新中の各シリーズマイリス>


20240801211649_1

今日はThe Entropy Centre
ようやくリアクターコアに到達したのに、エネルギーは足りないわ衝撃でぶっ飛ばされるわで散々な目に。

20240801210955_1

めっちゃ底まで落下したけどどうにか生きていたアリア。地下の施設のような場所でここも崩落をしているのだけど、リアクターコアが復旧したおかげか定期的に「巻き戻し」が発生して自己修復をするようになっている。

20240801211544_1

アストラはどこかへ行ってしまったので、ここからしばらくは自力での巻き戻しが使えず、定期的に発生する施設の自己修復による巻き戻しを使って進んでいくことに。要するにタイミングゲー。

20240801211119_1

20240801211935_1

なぜかいる「E」に導かれて進んでいき、途中ではエントロピーボットの襲撃を掻い潜らなければいけない場面も。巻き戻しが使えないので、爆発キューブを投げたりコンベアで輸送したりして処理していく。

20240801212802_1

20240801212827_1

少し進むと突如として様子がおかしくなり、ひたすらに同じ部屋を繰り返し繰り返し進んでいく。進んでいくと段々様子もおかしくなっていき…

20240801212629_1

20240801212843_1

置かれているパソコンも最初はドアを開けるしかなかったのが、進んでいくうちにメッセージが登場。
対処しきれない「破滅的事象」によってセンターから避難をすることになったことや、なぜかアリアが避難せずに残ることを友人に送ったメッセージが出てくる。

20240801212915_1

20240801212924_1

そして最後にはホラーみたいな部屋になり、そこに残されていたのはアリアが書いた自分自身へのメッセージ。要するにアリアはただひとりセンターに残って、諦めずに繰り返される破滅的事象の対処をしようと奮闘していたということ。黒い影は過去の自身で、記憶がないのは巻き戻しによる影響ってところだろうか。

20240801213051_1

20240801213026_1

そして最後、ドアを開けるのところに「起きてアリア。今すぐ。」と出て、それを選択すると…

20240801213115_1

現実に戻ってくる。そこには心配そうにしている「E」の姿も。

20240801213649_1

20240801213721_1

その後「E」と共に進み、焼却炉のようなところでアストラを発見。どうやら携帯型エントロピーデバイスを検知してコンベアが止まったようで、幸いアストラが燃やされるとかそういうことはなかった。
アストラと再会したところでAct13終了。

20240801214320_1

20240801214329_1

そのままAct14。アストラによると、もうあといくつかのパズルを突破すれば地球を巻き戻せるだけのエントロピーが溜まりそうなんだとか。しかしそんな地球は現在太陽みたいなことになっている。巻き戻せば全てが元通りになるとはいえ、なんとも言えない気分だ…

20240801215928_1

20240801221501_1

パズルの方はもう終盤ということもあってか新ギミックはなく、これまでの応用といった感じ。ここにきてこれまであまり存在感のなかったタイムゲートが非常に厄介な存在として立ちはだかる。キューブが通れないのはともかく、巻き戻しの情報をリセットされてしまうのでプレイヤーも実質通れないのが非常に痛い。

20240801222342_1

メッセージでは「もうどうにもならんから最後のエネルギーで2年巻き戻して、地球に帰って最期の時を過ごしてくれ」みたいな内容が読める。ということはアリア以外は地球にいる(いた)ということだろうか。無事なら幸い…と言いたいところだけど、地球は地球で無政府状態とかいう事態らしい。これ巻き戻してどうにかなるんか?

といったところでAct14終了。次くらいでエンディングだろうか。果たしてどんな結末を迎えるのか?


では、今日は以上!
明日はポケモン。ハロウィンレイド&大量発生!

=お知らせ0=
このブログに初めて来たよーって方は、まずこの記事をどうぞ。色々まとめてあります。
「終花みずきのゲーム日和2nd」色々まとめ

=お知らせ1=
X(旧Twitter)やってます。
ブログや動画を更新したらすぐポスト(ツイート)でお知らせしています。
ブログでは話してないこと、普通のつぶやきなどもします。
※フォローは自己責任でお願いします。

=お知らせ2=
ニコ動で動画投稿しています。最低でも月1本は投稿予定。
ボイスロイド実況プレイや劇場などを投稿してます。現在は「Minecraft」「PSO2:NGS」のシリーズ。
まだまだお見苦しい点は多いと思いますが、良ければ観に来てください!
ユーザーページ : http://www.nicovideo.jp/user/16262101
投稿作品マイリス : http://www.nicovideo.jp/mylist/52811411

<更新中の各シリーズマイリス>


20240801195941_1

今日はThe Entropy Centre
エントロピーボットに襲われたりベルコンパズルしたり。

20240801200116_1

20240801200241_1

Act11。まずはスタッフの宿舎を探検。…宿舎というか監獄感がある。外は小綺麗だけど、中が独房っぽいんだよなぁ。
ところどころ崩落したりしているが、パズルエリアからこっそりキューブを盗ってきたスタッフがいてくれたおかげで先に進める。なんというご都合。

20240801200702_1

メッセージでは、ようやくヤバい状態なのを認めたのだけど、その衝撃でエントロピーセンターもやばいみたいな内容。要するに手遅れの可能性が高い…というか、今のこの状態が手遅れなのじゃなかろうか。

20240801200825_1

20240801200841_1

パズルエリアでは「トランスフォーマー」が新たに登場。某ロボットではない。
粒子のゲートを通すことで、色に応じたキューブに変化する。青ならジャンプキューブ紫ならブリッジキューブ赤ならレーザーキューブといった感じ。
また巻き戻すことで変形前のキューブに戻る。これは頭がこんがらがるぞぉ…

20240801201247_1

スタッフの休憩室みたいな場所にて、卓球の話をしていたらアストラが突然「腕がない、まだ。」などと言い出す。ここにきてAIの反乱説が再浮上…?

20240801202617_1

それはそうとどんどん崩落していくエントロピーセンター。何が原因にしろ、地球の巻き戻しが出来るかに全てかかっている。というところでAct11終了。

20240801203311_1

20240801203323_1

続けてAct12。新たに「爆発キューブ」が登場。持って投げることで爆発する。
一部障害物を破壊できるのに加え、エントロピーボットを破壊することも可能。ただ命中させるのは結構難しいので、エントロピーボットに関してはエネルギー球を巻き戻した方が楽。

20240801203923_1

20240801204051_1

更にもうひとつ、「エントロピーファン」が登場。強風を起こしている扇風機。羽根に向けて巻き戻すことで風の向きを逆にして吸引することができる。もちろん止めることも可能。風はプレイヤーにも影響するので、巻き戻しで吸引すれば天井に張り付くこともできる。

20240801205118_1

20240801205157_1

パズルもなかなかに難解になってきたけど、どうにか自力で解ける範疇。タイミングを合わせたり自身の位置も気にしたりする必要が出てきて難しい。加えて前にも書いたけど、誤って落下するなどで軌道を作り直さなきゃいけないのも結構きつい。自分の位置も巻き戻せたらなぁ。

20240801210112_1

そんなこんな進んでいくと、いつぞやにアリアが言った人影らしきものをついにはっきりと確認。ただすぐに霧散するように消えてしまう。一体なんなんだ…?

20240801210249_1

そしてついにリアクターコアの近くまで到着。ただ今にもぶっ壊れそうで、定期的に衝撃波が飛んでくる。よくこんなところ進めるな。

20240801210552_1

さらにエントロピーボットまで襲い来る。進路を塞ぐように出てくるのもいるので、ロの字型の道を使って上手く誘導して抜けていく。

20240801210817_1

20240801210900_1

どうにかリアクターコアまで到達。手動リセットが出来なかったので巻き戻すことでエネルギーを充填しようとする。しかしそのまま近くにいると危険なので、アストラによってアリアはコアの外へ。そのままアストラが犠牲になるのを覚悟でコアの巻き戻しを継続する。AIの反乱か!?とか言ってごめん。

20240801210938_1

しかし結局エネルギーが足りていないうえ、巻き戻しによる衝撃でアストラもアリアも吹き飛ばされて奈落へ――

というところでAct12終了。盛り上がってまいりました。続きが気になりすぎる。


では、今日は以上!
明日はStray。賑やかな歓楽街に辿り着いたが…?

=お知らせ0=
このブログに初めて来たよーって方は、まずこの記事をどうぞ。色々まとめてあります。
「終花みずきのゲーム日和2nd」色々まとめ

=お知らせ1=
X(旧Twitter)やってます。
ブログや動画を更新したらすぐポスト(ツイート)でお知らせしています。
ブログでは話してないこと、普通のつぶやきなどもします。
※フォローは自己責任でお願いします。

=お知らせ2=
ニコ動で動画投稿しています。最低でも月1本は投稿予定。
ボイスロイド実況プレイや劇場などを投稿してます。現在は「Minecraft」「PSO2:NGS」のシリーズ。
まだまだお見苦しい点は多いと思いますが、良ければ観に来てください!
ユーザーページ : http://www.nicovideo.jp/user/16262101
投稿作品マイリス : http://www.nicovideo.jp/mylist/52811411

<更新中の各シリーズマイリス>


20240801191927_1

今日はThe Entropy Centre
エントロピーボットに襲われながらもビーチや博物館を抜けた後。

20240801162057_1

Act9。エレベーターから降りたらいきなりエントロピーボットの待ち伏せに遭う。なんてこったい。

20240801162110_1

20240801162127_1

その後エントロピーボットから逃げることに。赤い個体はエネルギー球を放たない代わりに、接触したら即死。速度は遅いしジャンプとかはしてこないので、急いで逃げればどうにかなる。ただ待ち伏せするように出てくるのもいるので油断大敵。

20240801163211_1

20240801163206_1

エントロピーボットの襲撃から逃げて、パズルエリア。新たに「トールキューブ」が登場。
通常時は潰れた状態で、巻き戻しをかけると縦長のキューブになる。潰れている状態なら運ぶこともできるので、リフトみたいな感じで高台に登るのに使える。ただし巻き戻しで形が戻る都合、他のキューブのように移動させた軌道を巻き戻すことはできない。

20240801163900_1

こんな感じで他のキューブを乗せて上げれば、他のキューブは登った軌道になるので巻き戻しに使える。
トールキューブは巻き戻しで動かせない都合、基本的には他のキューブの軌道作りに使うのが主になるっぽい?

20240801164717_1

先に進むと再びエントロピーボットに襲われる。床が抜けて落ちたところに不意打ち気味に出てくるから初見速攻で殺された。わかればそんなに難しくないのだが。

20240801165109_1

更にその先でロックダウン。こちらはエネルギー球を放つ方が出てくる。エリアが広めなうえ一度に湧くエントロピーボットの数も増えてきてるけど、ちゃんと順番にしっかり破壊していけばそこまで難しくもない。

20240801165342_1

というところでAct9は終わりなのだけど、最後のこのロックダウンが終わった後に撤退するエントロピーボットが引っかかっていたので近づいたら持ててしまい、しかも持ってる状態でデスポーンした結果、なんか携帯型エントロピーデバイスが銃を撃つような挙動になってしまった。次のActに進んだら戻ったのだけど、変なバグに遭遇した。

20240801191252_1

Act10。新たに「コンベア」が登場。いわゆるベルトコンベアで、なんとなく想像つくと思うけど巻き戻しをすれば逆に動く。またコンベアの勢いを利用して通常より遠くへのジャンプができる。飛んだ先にジャンプキューブを置いておけばその勢いも利用してさらに遠くまで飛んでいける。

20240801192407_1

20240801194500_1

ギミックが増えてきたことでパズルも難易度が上がってきて、なかなかに頭を捻ることに。キューブしか通れない穴とか、コンベアの先にタイムゲートが置かれていたりといったものも。

20240801192157_1

メッセージでは「同じ現象を4回も確認したのに、『理解しがたい』『データが間違っている』と言われて取り合ってくれない」みたいなことを訴える内容が読める。なんだかきな臭くなってきたぞ…?

というところでAct10終了。そろそろ終盤に近付いてきたかな?思ったよりボリュームがあるな。


では、今日は以上!
明日はアニメ雑談(夏クール分)。10月も中旬なんだけど、「夜桜さんちの大作戦」が10月に食い込んだうえ、軌跡してて最終話をようやく今日観たもので…

=お知らせ0=
このブログに初めて来たよーって方は、まずこの記事をどうぞ。色々まとめてあります。
「終花みずきのゲーム日和2nd」色々まとめ

=お知らせ1=
X(旧Twitter)やってます。
ブログや動画を更新したらすぐポスト(ツイート)でお知らせしています。
ブログでは話してないこと、普通のつぶやきなどもします。
※フォローは自己責任でお願いします。

=お知らせ2=
ニコ動で動画投稿しています。最低でも月1本は投稿予定。
ボイスロイド実況プレイや劇場などを投稿してます。現在は「Minecraft」「PSO2:NGS」のシリーズ。
まだまだお見苦しい点は多いと思いますが、良ければ観に来てください!
ユーザーページ : http://www.nicovideo.jp/user/16262101
投稿作品マイリス : http://www.nicovideo.jp/mylist/52811411

<更新中の各シリーズマイリス>


20240801152153_1

今日はThe Entropy Centre
地球どころかエントロピーセンターがやばい。

20240801151731_1

Act7。パズルエリアが崩壊してしまっているので、外に出て別のルートを進むことに。
どうやら職員のバカンス用の区画らしく、南国のビーチといった趣。平和な頃はここでのんびりすごしていたのだろうか。

20240801152112_1

少し進むと進める道のないところに来てしまう。どうしたものかと困っていたら、対岸に「E」が登場。なんとエネルギー球のようなものを射出して、右上にある橋を破壊してくれる。これで巻き戻しを使って対岸に進めるようになった。いい子だ。

20240801151639_1

ただこの少し前に見れるメッセージにて、この「E」や携帯型エントロピーデバイスのAIが知性や感覚が発達しているのではないか?という内容が読める。まぁおそらく確実にそうなんだろうけど、幸い今のところはアストラも「E」も友好的。

20240801152527_1

ビーチを進んでいくと、「エントロピーミュージアム」を発見。エントロピー技術に関する博物館ということらしい。早速入ってみることに。

20240801152603_1

中に入るとまず、巻き戻しによって回避した事象の紹介が行われている。パンダの絶滅、トラの絶滅、世界の気温、小惑星落下などなど。イチ動物種の存続から地球の危機までエントロピーによる巻き戻しを使って回避してきたらしい。

20240801152826_1

しかし一つだけ、映像も音もノイズ混じりで流されているものがある。これがおそらく今回の事象と関係があるのではないか…?

20240801152936_1

またパズルで使われているキューブなどの展示も行われている。エントロピー発生に必要なものだからだろうか。
しれっとまだ未登場のギミックも展示されているので予習できる。まぁ説明文は英語のままだから私の学力じゃ読めなかったけどな!

20240801153050_1

先に進むと、ワーカーボットが登場。しかし表情が怒りの顔で、なんとこちらに向けてエネルギー球を放ってくる!

20240801153154_1

20240801153218_1

侵入者かなにかと誤認識されてしまったようで、巡回するワーカーボットが全てこちらへ敵対してしまう。攻撃方法はエネルギー球のみで、こちらを認識するとエネルギー球を溜めてこちらに向けて放ってくる。追尾性能が非常に高く、まず回避は不可能。また先ほど「E」が橋を壊したように、一部オブジェクトは破壊できるほどの威力を持つ。
幸い一発では死なない(おそらく連続3発くらい受けると死ぬ)のと、壊されたオブジェクトおよびエネルギー球自体を巻き戻すことが可能。巻き戻しきればワーカーボットの手元で爆発して破壊することが可能。かわいいけどしょうがない。

20240801153317_1

ワーカーボットの攻撃を掻い潜りながらさらに先へ進むと、地球と月が展示されている場所に出る。
なんとなく予想はしていたが、ここエントロピーセンターはに作られた施設。元々エントロピーは月の地殻から見つかったのだとか。それがどうしてパズルを解くことで貯蓄できるのかはよくわからないが…

20240801153340_1

20240801153350_1

ミュージアムの最後はショップ。ワーカーボットのちびぬいぐるみとか欲しすぎる。
とある棚に置かれている麦わら帽子orサングラスに触ると、携帯型エントロピーデバイスのアストラの画面のところに付けてあげることが可能。喜んでくれるし、実績にもなっている。

20240801153515_1

20240801155223_1

ミュージアムを出ると、川の流れるエリア。そしてその「川」こそ新ギミック。
まぁ見たまんまの通り、どんぶらこどんぶらことキューブを流すことができる。当然ながらプレイヤーが入ると死ぬので、キューブ専用の運搬装置といったところ。当然巻き戻しをすれば、川を逆流する形で進んでいくので、それをうまく利用していきたいところ。

そしてこの川エリアを抜けるとAct7が終了。

20240801155954_1

続けてAct8。先ほどのミュージアムでのせいで、施設全体としてワーカーボットの敵と扱われてしまった模様。しかも赤いボディの個体まで登場してくる。ここは幸いやり過ごせたが、この後どこで鉢合わせるか…

20240801160144_1

20240801160323_1

それはそうとパズルエリアでは、新たに「レーザーキューブ」が登場。当ブログではレーザーがなぜかとてもメジャーなギミックです。なんでやろなぁ。
このギミックの特徴として、巻き戻し・停止中でもレーザーは止まらないというところ。上の画像のように、巻き戻し最中でもレーザー照射で稼働するギミックが起動しているのがわかる。
またレーザーは他のキューブなどで遮断することが可能。そこに巻き戻しを駆使すれば、レーザー照射の状態を遠くから制御するなんてこともできる。

20240801160552_1

20240801160615_1

先に進むと突如ロックダウンが行われ、先に進めなくなってしまったうえワーカーボットもとい「エントロピースタンボット」たちが襲い掛かってくる。どうにかスタンボットの攻撃をやり過ごしながら、付近にあるスイッチを全て起動させてロックダウンを解除するのが目的。場合によってはスタンボットのエネルギー球によって崩落する場所もあるため注意。
スタンボットは破壊しても無限に湧いてくる。ただリポップに少し時間かかるし、どのみち見つかったら破壊しておかないと超追尾のエネルギー球をぶっ放してくるので危険。

20240801161622_1

20240801161511_1

ロックダウンを解除した後は再びパズル。また途中メッセージにて、エントロピーをどうやって溜めているかの説明が読める。パズルを解くことでエントロピーが溜まるのに、パズルの答えを知っていると溜まらないということはパズルを解く人間がめちゃくちゃ必要なんじゃ…?と思いきや、なんとパズルを解いてエントロピーを溜める「パズルオペレーター」は全てクリアしたら記憶巻き戻しが行われているという。それでエントロピー溜まるとかなんて都合のいいエネルギーなんだ…

そんな感じでAct8が終了。ロボットが敵対してしまったわけだが、果たして無事にエントロピーエネルギーを溜められるのだろうか。


では、今日は以上!
明日はアズレン。大したネタではないのだけど、あまりエントロピーセンターとネコを交互にやりすぎてもアレなので。メインである3本柱(アズレン/ぷそ/ポケモン)がどうしても水~土にネタが詰まりがちになってしまうのよね。
なお界の軌跡はだいぶ終盤っぽいので、早ければ今週末あたりにはエンディング見れる…のかなぁ?

=お知らせ0=
このブログに初めて来たよーって方は、まずこの記事をどうぞ。色々まとめてあります。
「終花みずきのゲーム日和2nd」色々まとめ

=お知らせ1=
X(旧Twitter)やってます。
ブログや動画を更新したらすぐポスト(ツイート)でお知らせしています。
ブログでは話してないこと、普通のつぶやきなどもします。
※フォローは自己責任でお願いします。

=お知らせ2=
ニコ動で動画投稿しています。最低でも月1本は投稿予定。
ボイスロイド実況プレイや劇場などを投稿してます。現在は「Minecraft」「PSO2:NGS」のシリーズ。
まだまだお見苦しい点は多いと思いますが、良ければ観に来てください!
ユーザーページ : http://www.nicovideo.jp/user/16262101
投稿作品マイリス : http://www.nicovideo.jp/mylist/52811411

<更新中の各シリーズマイリス>


↑このページのトップヘ