終花みずきのゲーム日和2nd

主に今やってるゲームをネタに、毎日更新中!(大体19~22時頃更新)
カテゴリー「TOP」に、いろいろまとめた記事が置いてあります。

2012/07/24:ヤフーブログで開設 / 2015/09/06:動画投稿開始 / 2019/06/24:ライブドアブログに移行
2024/07/24:開設通算12周年 / 2024/09/06:動画投稿9周年 / 2025/06/24:移行6周年

カテゴリ:ゲーム(現在主に更新中) > Transport Fever 2

20250617173359_1

今日はTransport Fever 2
チャプターIIもラストミッションになりました。

20250617173259_1

20250617173422_1

ミッション12「包括主義」。舞台は1965年のスペイン「マヨルカ島」。
航空業が発展したことによって島を訪れるヨーロッパ人が増えたから、観光業で一儲けしようぜ!みたいな感じ。

20250617173502_1

今回のマップ。飛行機でヨーロッパから観光客を招き入れるという体のためか、実際の地理とは大きく異なり、大陸側にはざっくりと「ウィーン(オーストリア)」「チューリッヒ(スイス)」「フランクフルト(ドイツ)」が配置されている形になっている。
また3都市には初期からバスが数台ずつ走っている。ほっといても黒字になってたし、空港への輸送を担ってくれるので放置で良さそう。

20250617183633_1

今回はとにかく船が重要。島にはない資源を運ぶために船に頼るしかない。特に初期配置されている大陸側の港にはすぐそばに3つも生産工場があるし、島の方も大半が海岸沿いに配置されているため船で運ぶのが一番手っ取り早い。
ただ問題として、めちゃくちゃ遅い。ゲーム進行速度を最大にしても遅い。また鉄道と違って運搬量を変えられないのに、トラックと違ってデフォの運搬量が多いので、結構無駄になりがち。まぁめちゃくちゃ赤字を出すほどにはならないとは思うが。

20250617173525_1

今回困ったのが最初のミッションタスク。空港建設の為に資材を運んでくるという内容なのだけど、先述した初期配置の港近くにある工場から鋼鉄が生産されないという事態が早々に発生。船の距離を短くしようと鉄道輸送を挟んだのが原因なのか、結局やり直して直接船で運ぶようにしたらどうにか生産されだした。ついでに初のゲームクラッシュを起こして更にやり直す羽目に。
なお島で大して広くもないこと、そもそも運搬量も多くないので、今回はこの先も鉄道は一切使わず。もしかしたらはなから鉄道を使う想定じゃないのかもしれない。一応線路や駅の敷設は出来るし車庫から購入も出来るが…

20250617184456_1

空港が完成したら、観光客を呼び込むために3都市との航路を設定。飛行機も現代に近づいて来たこともあって、プロペラではあるもののエンジンを積んだ見慣れた形の機体になってきた。でも輸送人数が20人もないのよね。

20250617195758_1

20250617201518_1

中盤以降は観光客の要望に応えるみたいな感じで、島のあっちこっちを整備したり資材を輸送したり。大陸から船だけでなく飛行機での資材輸送も必要になってくる。
地味に注意点として、同じ空港を使っていても人と荷物でそれぞれ航路を設定しないといけない。貨物機も人を僅かながら乗せられるせいか、鉄道や自動車と違って警告が出てこないのがなおのこと間違えやすい。

20250617193445_1

ボーナスタスクでは生き物の保護のためとか言って、指定範囲内を一定時間船・飛行機・自動車が通らないようにするというめんどくさいものが出てくる。まぁ前回同様一時的に止めればいいだけなんだけど、範囲内に"存在する"とダメみたいで、車庫内もアウト判定なのが厄介。特に飛行機はそれに引っかかりやすい。達成したら戻してOK。

20250617202830_1

20250617202836_1

そんな感じでミッションクリア、そしてチャプターIIクリア!
時代が進んでやれることも増えて面白かったが、大量にあると思っていた資金がいつの間にか尽きかけるなんて事態もあってひやひや。ただちゃんと収益が出るように台数を調整したりするのはそれはそれで楽しい。
これで残るはチャプターIII。チラ見してきたけど、いきなりとても見慣れた鉄道が…?


では、今日は以上!
明日は考え中。なにかします。

=お知らせ0=
このブログに初めて来たよーって方は、まずこの記事をどうぞ。色々まとめてあります。
「終花みずきのゲーム日和2nd」色々まとめ

=お知らせ1=
X(旧Twitter)やってます。
ブログや動画を更新したらすぐポスト(ツイート)でお知らせしています。
ブログでは話してないこと、普通のつぶやきなどもします。
※フォローは自己責任でお願いします。

=お知らせ2=
ニコ動で動画投稿しています。投稿頻度は不定期。
ボイスロイド実況プレイや劇場などを投稿してます。現在は「Minecraft」のシリーズがメイン。
まだまだお見苦しい点は多いと思いますが、良ければ観に来てください!
ユーザーページ : http://www.nicovideo.jp/user/16262101
投稿作品マイリス : http://www.nicovideo.jp/mylist/52811411

<更新中の各シリーズマイリス>


20250617123804_1

今日はTransport Fever 2
やっぱ鉄道輸送なんよ。

20250617123635_1

20250617123814_1

ミッション11「人民共和国」。1949年の中国が今回の舞台。タイトル通り、中華人民共和国が建国された年からのスタートとなる。
プレイヤーは地方省の役人として輸送関連の事業を行い、上手くいけば中央委員会に…?みたいな野心家。まぁやることはいつも通りである。

20250617123905_1

今回のマップはこんな感じ。都市名が読めない…のはとりあえず置いといて、調べた感じ結構内陸の方みたい。遠景で見ると比較的平らに見えるけど、実際は結構起伏があって何も考えないで敷設するとあっちこっち勝手にトンネルや橋になっちゃう。

20250617123943_1

戦後ということで元々敷設されている線路があっちこっち途切れている。ただ今回は別になにか制限があるわけではないので、そのまま生かして引き直すでも、引っぺがしてどかすでもご自由にといったところ。

20250617124002_1

今回の特徴としては、何か所かにある「?」マークの付いている「産業建設地」は、プレイヤーの自由に生産施設を選択できる。ミッションタスクが進むと選べる施設が増えていく。
どこにどの施設を設定すれば輸送効率が良いかとか考えながらやると楽しい。いつでも即座に切り替えられるので、そのまま残して資金源にするもよし、タスクに合わせて変更するもよし。

20250617131619_1

マップが広いのもあるし、一部は比較的生産速度が早いので貨物鉄道で結構儲かる…というかぶっちゃけ今回貨物鉄道だけで十分なくらいなのだけど、中盤嫌がらせの如く「鉄道貨物輸送距離の縮小」とかいって一か月の鉄道輸送距離を一定以下にしなければならなくなる。まぁ稼働している鉄道を一旦全部車庫にしまってやればいいだけなんだが、再設定がめんどくさい。

20250617150042_1

最後はダム建設の為に資材を運ぶことになる。マップの端の方にあるので、効率よくしたいなら近くの産業建設地を変更して使うと良さげかも?地味に運んだ資材量で徐々に建設されていく様子が伺える。

20250617135543_1

ボーナスタスクは特に難しいこともなく、機械輸入に繋いでいる路線を一旦引っぺがしたうえでいくらか資金を払う羽目に遭うのがちょっと面倒なくらい。騒音がどうとかもあったけどよくわからんうちに勝手にクリアになってた。

20250617150248_1

というわけでミッションクリア。今回はひたすらに貨物鉄道だった。
そして次でチャプターIIはラストミッション。どこで何をするのやら。


では、今日は以上!
明日は考え中。サマーセールで買ったゲームでもなんかやろうかしら。

=お知らせ0=
このブログに初めて来たよーって方は、まずこの記事をどうぞ。色々まとめてあります。
「終花みずきのゲーム日和2nd」色々まとめ

=お知らせ1=
X(旧Twitter)やってます。
ブログや動画を更新したらすぐポスト(ツイート)でお知らせしています。
ブログでは話してないこと、普通のつぶやきなどもします。
※フォローは自己責任でお願いします。

=お知らせ2=
ニコ動で動画投稿しています。投稿頻度は不定期。
ボイスロイド実況プレイや劇場などを投稿してます。現在は「Minecraft」のシリーズがメイン。
まだまだお見苦しい点は多いと思いますが、良ければ観に来てください!
ユーザーページ : http://www.nicovideo.jp/user/16262101
投稿作品マイリス : http://www.nicovideo.jp/mylist/52811411

<更新中の各シリーズマイリス>


20250610192149_1

今日はTransport Fever 2
久々に飛行機が大活躍。

20250610191928_1

20250610192140_1

ミッション10「野心家」。舞台は1934年のアメリカ、カリフォルニア。
プレイヤーは弁護士として、実在した億万長者「ハワード・ヒューズ」に協力して彼の帝国を作り上げるお手伝いをすることになる。

20250610192300_1

今回のマップ。カリフォルニア州のアメリカ西海岸あたりといった感じで、ほとんどの人が聞いたことあるであろう「サンフランシスコ」や「ロサンゼルス」といった街がある。

20250610193131_1

20250610194638_1

ミッションタスク、ボーナスタスクともにハワード・ヒューズ氏に関わる内容になっている。ウィキペディアによると映画製作したり飛行機を作ったり女優と関わりがあったりと、タスクで登場する内容はほぼほぼ事実らしい。トンデモナイ人物がリアルにいたものである。

20250610200639_1

今回の失敗談。前回時代が進んできてそろそろ電車の電化が良さげと思い今回使ってみたのだけど、機関車の最大速度が早くても貨物の最大速度が遅いとそちらに引っ張られてしまい、電化線路の敷設や電気機関車の購入で無駄に資金を浪費するだけだったという。初期資金が潤沢だし、今回は飛行機がだいぶ稼げたのでマイナスになることはなかったものの、今後は気をつけねば。

20250610213214_1

ミッション自体は特段難しいことはなかったけど、またこの前みたいに「飛行機を買う」くらいの指示なのに実際は所持している飛行機全部売らなければならないみたいなちょっと理不尽な内容があった。
逆に「飛行機を3分以上続けて飛行させろ」とか「バスを目的地まで5分以上かかるようにしろ」といったユニークな内容も。後者はウェイポイントを利用してわざと遠回りするようにしてあげると達成できる。

20250610213506_1

そんな感じでミッションクリア。なお資金がマイナスになってるのは最後のミッションタスク達成時に多額の資金を持っていかれるせいだと思われる。
ちなみに終盤のミッションタスクの説明文に「ハワード・ヒューズの行動が最近変」みたいなことが書かれており、それに対して「金持ちとはそういうものでしょう」とか、クリア文にも「薄暗いホテルの一室にこもり、豆をサイズ順に並べています」と少々茶化すような書かれ方をしているが、実際は晩年強迫性障害や神経梅毒に侵されていたようで、かなり壮絶な最期を迎えていた模様。またそのお金持ちとか障害とかから、「アイアンマン」の主人公「トニー・スターク」のモチーフになっているのだとか。


では、今日は以上!
明日はポケモンSV。電気ポケモン大量発生チュウ。

=お知らせ0=
このブログに初めて来たよーって方は、まずこの記事をどうぞ。色々まとめてあります。
「終花みずきのゲーム日和2nd」色々まとめ

=お知らせ1=
X(旧Twitter)やってます。
ブログや動画を更新したらすぐポスト(ツイート)でお知らせしています。
ブログでは話してないこと、普通のつぶやきなどもします。
※フォローは自己責任でお願いします。

=お知らせ2=
ニコ動で動画投稿しています。最低でも月1本は投稿予定。
ボイスロイド実況プレイや劇場などを投稿してます。現在は「Minecraft」「PSO2:NGS」のシリーズ。
まだまだお見苦しい点は多いと思いますが、良ければ観に来てください!
ユーザーページ : http://www.nicovideo.jp/user/16262101
投稿作品マイリス : http://www.nicovideo.jp/mylist/52811411

<更新中の各シリーズマイリス>

ぷそあか : https://www.nicovideo.jp/mylist/75025246 <新作公開中!>

20250603204416_1

今日はTransport Fever 2
チャプター2の3つ目。今回の舞台はスイスです。

20250603204204_1

20250603204426_1

というわけで、ミッション09「スイス製」。1930年代のスイスが舞台。
史実でも1929年から起きた世界的な大恐慌に加え、1939年には第二次世界大戦が勃発と世界的に非常に不安定な時期。
そんな時代のなかでプレイヤーは幸運にも出世したようで、赤字転落した国営鉄道「スイス連邦鉄道」の復興を任されることになる。

20250603204515_1

20250603204736_1

今回のマップは山脈によって2つに分断されており、一応鉄道1本が山脈の中を突っ切って敷設されている。
バスメインだった前回と打って変わって今回は鉄道がメインになる。既に営業されているということもあってか、鉄道網も一通り完備され、列車も運行している状態。
代わりに鉄道に関する敷設が一切出来ない。列車を増やしたり売却したりは可能だが、駅を増やしたり線路を増やしたりといったことが出来ない(ただし電化アップグレードは可能)。そのため客車や貨車の量や、1路線に運行する車両の数を調整してどうにか黒字転換を図っていくことになる。
なおバス・トラム関連は自由に敷設可能。船と飛行機は今回も出番なし。

20250603215341_1

20250603221507_1

鉄道の復興はぶっちゃけ序盤だけで、中盤以降は周囲で戦争が勃発したため、永世中立国であるスイスは自国を守るために復興した鉄道網を使って資材を運んだり食料を各街に分配したりといったことがメインになってくる。行き渡ったかとか何パーセントかとかみたいなのがよくわからなくて、とりあえず運搬して気付いたら達成していたみたいな感じで攻略してしまった。なんかグラフとか見ればちゃんと分かるんだろうか。

なお中盤にトンネルを爆破するかの選択が出て、爆破しないを選んだあと「バスを5台売却する」というミッションが出たのだが、設定がおかしいのか翻訳がおかしいのかわからんけど購入即売却でも運行中のを売却でも達成できず、結局運行していた全てのバスを売却して1台も保有・運行していない状態でようやく達成になった。おかげで再度設定し直す羽目に…

20250603221105_1

ボーナスタスクの1つ目と2つ目は特に難しいことはなし。2つ目の方はいつぞやにもやったように「土地使用のレイヤー」で秘密の会合所の場所を見つけ出せる。

20250603223710_1

20250603223556_1

3つ目がちょっと厄介で、指定された車両を指定されたルート走らせるだけなのだが、その車両が電気で動くため路線を電化しないと画像(下)のようにエラーメッセージが出てしまう。まぁこれが出るころには終盤だろうし、必要な場所だけ電化しちゃえばそうお金もかからないはず。

というかそろそろ普通に運搬する方も蒸気機関ではなく電気にするべきだろうか。速度が上がればそれだけ運搬効率も上がるだろうし、初期投資やランニングコストが多少かかっても運搬効率が高ければ儲かるかしら…?

20250603224139_1

そんなこんなでミッション09もクリア。実は一瞬マイナスになってしまったタイミングがあったのだけど、一気に色々やりすぎたせいで即プラスに戻ったので特に問題にはならず。あまりマイナスが続くとゲームオーバーとかあるのかしら?


では、今日は以上!
明日はぷそ。今日のアプデあれこれ。オルタレルムってなんぞや。

=お知らせ0=
このブログに初めて来たよーって方は、まずこの記事をどうぞ。色々まとめてあります。
「終花みずきのゲーム日和2nd」色々まとめ

=お知らせ1=
X(旧Twitter)やってます。
ブログや動画を更新したらすぐポスト(ツイート)でお知らせしています。
ブログでは話してないこと、普通のつぶやきなどもします。
※フォローは自己責任でお願いします。

=お知らせ2=
ニコ動で動画投稿しています。最低でも月1本は投稿予定。
ボイスロイド実況プレイや劇場などを投稿してます。現在は「Minecraft」「PSO2:NGS」のシリーズ。
まだまだお見苦しい点は多いと思いますが、良ければ観に来てください!
ユーザーページ : http://www.nicovideo.jp/user/16262101
投稿作品マイリス : http://www.nicovideo.jp/mylist/52811411

<更新中の各シリーズマイリス>

ぷそあか : https://www.nicovideo.jp/mylist/75025246 <新作公開中!>

20250519205903_1

今日はTransport Fever 2
チャプターIIの2つ目。だいぶ時代が進んできた。

20250519205701_1

20250519205839_1

ミッション08「狂騒の20年代」。舞台は1920年のアメリカ中西部。すっかり蒸気機関から移り変わり、段々と現代に近づいて来た雰囲気。
最初は鉱山で働いていて仲間をついでに送迎するくらいだったプレイヤーは、いつしか全国で話題になるほどの輸送サービスを担う存在に。というわけで規模の拡大をするため、まずは人材確保しようというところから始まる。

20250519205945_1

20250519210003_1

今回のマップはこんな感じ。いくつか街があるが、特に目を引くのはマップ中央あたりの「ミネアポリス」。画像(下)を見てもらえればわかる通り、これまでのシティというよりはタウンかヴィレッジみたいなところから打って変わって、川沿いには背の高いビルも立ち並び建物も非常に密集している。また一部の区画では他社のトラムが走っている。

20250519210153_1

20250519211147_1

前回ついに飛行機が登場したが今回は全く出番なく、メインとなるのは自動車輸送。水辺がないので船は論外だし、鉄道も今回は石油関連しか運べないため、必然的に自動車を使うことになる。

今回少々やっかいなのが序盤に登場するタスク「スタッフのトレーニング」。青い枠に囲まれたテストコース内でバスorトラックを走らせると左に表示されているパーセンテージが上がり、100%になると購入できる台数が増えるというもの。テストコース内に走っている数が多いほど上がりやすくなるが、その分台数を使うので、何台運行に出して何台テストコース内を走らせるか悩みどころ。まぁテキトーに走らせておけばそのうち使い切れないくらいになるが。
なおこのタスクはミッションクリアまで残るため、どこかで購入制限が解除されるとかいうことはない。

20250519211223_1

中盤には長距離バスを運行するため、ミネアポリス以外の街から輸送ライセンスを購入することになる。結構な額を持っていかれるように見えるが、今回は初期資金が約1億なので全部ライセンスを購入しても最終的に前のミッションと同じくらいに落ち着くから気にする必要はない。

20250519220707_1

今回ももちろんしっかり路線は黒字になるよう調整。ただ今回は車がメインゆえ、1路線/1台の稼ぎが小さいから前回ほどではないかも。ライセンス購入分もあって正確にいくらというのもわからんし。

20250519220049_1

ボーナスタスクはバスの色を変えたり、車反対派の要求に従って木を生やしたり、ミッションタスクで使わなかった穀物の輸送をしたり。特に難しいことはないし、色変えと植樹に至ってはお金もかからない。ボーナスタスク関連の画像が上に載せた1枚しかなかった時点でお察しください。
それはそうと車反対派のタスクで「木をもっと植えることで、絶え間なく街の間をノロノロ走っているといわれている車の排出ガスと相殺するべきだと主張しています。まあ、彼らがそうして欲しいならそうしましょう…」と書かれているのにちょっと笑ってしまった。

20250519221629_1

なにはともあれミッションクリア。最後はミネアポリスの街を走るトラム相手にバスで優位に立って、輸送サービスを独占しアメリカンドリーム達成!みたいな感じ。それが果たしてこの先いつまで続くのかは神のみぞ知る。


では、今日は以上!
明日は…あの…その…久々に動画投稿します…

=お知らせ0=
このブログに初めて来たよーって方は、まずこの記事をどうぞ。色々まとめてあります。
「終花みずきのゲーム日和2nd」色々まとめ

=お知らせ1=
X(旧Twitter)やってます。
ブログや動画を更新したらすぐポスト(ツイート)でお知らせしています。
ブログでは話してないこと、普通のつぶやきなどもします。
※フォローは自己責任でお願いします。

=お知らせ2=
ニコ動で動画投稿しています。最低でも月1本は投稿予定。
ボイスロイド実況プレイや劇場などを投稿してます。現在は「Minecraft」「PSO2:NGS」のシリーズ。
まだまだお見苦しい点は多いと思いますが、良ければ観に来てください!
ユーザーページ : http://www.nicovideo.jp/user/16262101
投稿作品マイリス : http://www.nicovideo.jp/mylist/52811411

<更新中の各シリーズマイリス>


↑このページのトップヘ